● レッスンレポートという記事タイトルは、最悪です。
こんにちは、名村剛一です。
記事タイトルは、読者さんに読んでもらえるかどうかの決め手です。
「この記事、読んでみたい!!」
と思っていただけないと、記事タイトルの意味はありません。
最悪なのは、
「レッスンレポート」
だけの記事タイトルです。
読んでもらいたいなら、こんな記事タイトルは、絶対にやめてくださいね。
記事に、何が書かれているか、まったく分かりません。
まったく分からないなら、当然、読者が読みたい気持ちも湧かないですね。
まず、そもそも、レッスンの報告だけでは、読者の興味を惹きません。
教室ブログの主役は、誰でしょう?
そうです、生徒さんです。
生徒さん、お一人ずつを主役にして、記事を書くのが基本です。
そして、いただいたご感想を中心に記事を書いていきます。
未来の生徒さんが興味があるのは、
「自分が、教室に行ったら、どんな気持ちになれるだろう?」
ということです。
先に、実際に教室に通った生徒さんの言葉を読むことで、あなたのレッスンを受けたような追体験ができます。
特に、女性を対象にしている教室でしたら、この「追体験」が、とっても大事になります。
話を記事タイトルに戻すと、お一人お一人の生徒さんからいただいた感想から言葉を抜き取ると良いですね。
例えば、こんな感じです。
「砂糖の種類でクッキーの出来が違う事には驚きました!」
「先生にお会いしたくて申し込みました♪」
「ここまで作れるようになるとは、思ってもいなかったです♪」
この記事タイトル例は、横浜町田アイシングクッキー教室コリーナプラスの河野理奈子さんのブログ記事からお借りしました。
いかがですか?
「レッスンレポート」とは、大きく違っていますよね?
こういう記事タイトルのつけ方も、教室ブログの基本です。
ぜひ、こちらのメール講座で、一通りのブログの書き方をマスターしてくださいね。
初心者専門 お仕事につながるブログの基礎作り
名村剛一(なむら こういち)
・無料体験サポートお申込み受付中
・有料級の無料プレゼント動画付き
10日で分かる!お仕事につながるブログ作り無料メール講座
・寄り添うブログサポート
・ブログサポートのご感想
・アメブロの便利技
・僕のインスタグラム
・僕のLINE
・お問合せ電話:090-2049-2757
・お問合せフォーム
教室(アイシングクッキー・ヨガ・着付・ピアノ・英語・リトミック・グルーデコ・お花・メイク・アロマなど)、サロン(足もみ・エステ・整体・レイキ・ネイルなど)、カウンセリング・通販など。
お仕事ブログ作りをマンツーマンサポートで基本から丁寧にお伝えしています。