記事は使い捨てじゃダメ。残るものを書きましょう。 | 教室ブログづくりの個別サポート・ムリなく申込みの入るアメブロ記事の書き方

教室ブログづくりの個別サポート・ムリなく申込みの入るアメブロ記事の書き方

11年間、教室を中心にブログサポートをしてきました。教室の魅力を100%、言葉にできれば、自然とお申込みは入ります。ITが苦手でも、大丈夫。Zoomを使って、ご一緒に教室の魅力を記事にしていくサポートです。

●記事は使い捨てじゃダメ。残るものを書きましょう。

 

こんばんは、名村剛一です。

 

今日書いた記事が、3年後も、読んでもらえる。

 

教室のブログ記事は、そうでないといけません。

 

記事がたまれば、更新頻度も少なくて済みます。

 

 

実際に、お申込みの入る教室のブログは、そうなっています。

 

今年にいただいたご感想記事が、3年度に古くて読めない・・・

 

ということは、ありません。

 

ご感想記事は、3年後も、5年後も、読んでいただけます。

 

今日、ふと思ったことを、今、書く。

 

それでは、使い捨て(読み捨てられる)記事にしかなりません。

 

1記事1記事が、あなたの資産になっていく。

 

そんなブログづくりをしていくのが、教室ブログの基本です。

 

 

この1週間に書いた記事を見直してみてください。

 

3年後にも、読んでいただけそうですか?

 

更新を焦ることなく、丁寧な記事作りをしていきましょう。

 

貯金ならぬ、コツコツと、貯記事(ちょきじ)です。

 

貯めていく記事の書き方を、ブログサポートではお伝えしています。

 

無料体験サポートを受付中ですので、お気軽にお申込みくださいね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

寄り添うブログサポート
初心者専門 お仕事につながるブログの基礎作り

名村剛一(なむら こういち)

有料級の無料プレゼント動画付き
10日で分かる!お仕事につながるブログ作り無料メール講座

寄り添うブログサポート 
ブログサポートのご感想
アメブロの便利技
僕のインスタグラム
僕のLINE
・お問合せ電話:090-2049-2757
お問合せフォーム


教室(アイシングクッキー・ヨガ・着付・ピアノ・英語・リトミック・グルーデコ・お花・メイク・アロマなど)、サロン(足もみ・エステ・整体・レイキ・ネイルなど)、カウンセリング・通販など。

お仕事ブログ作りをマンツーマンサポートで基本から丁寧にお伝えしています。