3ヵ月あったら、ブログは変わる理由(その1) | 教室ブログづくりの個別サポート・ムリなく申込みの入るアメブロ記事の書き方

教室ブログづくりの個別サポート・ムリなく申込みの入るアメブロ記事の書き方

11年間、教室を中心にブログサポートをしてきました。教室の魅力を100%、言葉にできれば、自然とお申込みは入ります。ITが苦手でも、大丈夫。Zoomを使って、ご一緒に教室の魅力を記事にしていくサポートです。

● 3ヵ月あったら、ブログは変わる理由(その1)

 

こんばんは、名村剛一です。

 

Zoom個別サポートコースは、3ヵ月継続コースにしました。

 

その理由は、1ヵ月だと、メニュー記事を直すだけで終わることも多いからです。

 

メニュー記事が、整っていない理由。

 

それは、商品のコンセプトが、ボンヤリしているからです。

 

僕がいつも書いている言葉だと、「誰が、どうなる」が、ふわっとしているのです。

 

商品説明や特徴を、長々と書いても、それは、「誰が、どうなる」ではありません。

 

例えば、アイシングクッキー教室の「誰が、どうなる」を考えてみてください。

 

「かわいいクッキーが、自宅で、作れます。」

 

は、「誰が、どうなる」ではないですね。

 

「誰」は、どんな人でしょう?

 

かわいいものが好きだから、作りたい人?

 

お子さんと楽しい時間を過ごしたい人?

 

楽しめる趣味を持ちたい人?

 

仕事以外に集中できることで、ストレスを発散したい人?

 

本を読んで作ってみたけど、うまく作れなくて困っている人?

 

プレゼントを手作りをして、わぁ!って喜ばせたい人?

 

共通の趣味の楽しい友達を作りたい人?

 

もっとデザイン的に凝った作品を作りたい人?

 

アイシングクッキーの先生になりたい人?

 

アイシングクッキーを作って、販売してみたい人?

 

ちょっと書き出しただけでも、いろいろありますね。

 

アイシングクッキーの資格を取ったばかりの講師の先生だったら、上級者向けの凝ったデザインを作るレッスンは、難しいかもしれません。

 

「どんな人をお客様にしていきたいのか?」

 

それを考えるだけでも、教室のイメージというか、カラーが変わってきますよね。

 

また、見せ方も変わりますよね。

 

上級者向けのレッスンができる教室であれば、初心者からステップが上がっていくようなレッスン構成が作れます。

 

体験 → 初級 → 初級の応用 → 中級 → 中級の応用 → 上級 → 上級の応用

 

こういうステップが作れたら、長く、生徒さんに通っていただけますよね。

 

体験レッスンに来た生徒さんに、

 

「いづれ、こんな作品も作れるようになりますよ。」

 

と上級者向けの作品を見せたら、ワクワクして、入会したくなると思います。

 

長く続いている教室やサロンは、通い続けられる工夫をしています。

 

ずっと、新規の生徒さんを集め続けるのは、大変です。

 

だからこそ、最初に「考える」ってことが大事なんですね。

 

今回は、「どうなる」について、書けませんでした。

 

また、次の機会に書こうと思います。

 

僕のサポート卒業生さんも、もう5年前、7年前に卒業された方が増えてきました。

 

5年先も、10年先も続く。

 

そのための基礎作りを、3ヵ月の間にしていただくのが僕の仕事だと思っています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 


教室(アイシングクッキー・ヨガ・着付・ピアノ・英語・リトミック・グルーデコ・お花・メイク・アロマなど)、サロン(足もみ・エステ・整体・レイキ・ネイルなど)、カウンセリング・通販など。

お仕事ブログ作りをマンツーマンサポートで基本から丁寧にお伝えしています。