エアドロ痴漢を防ぐためのiPhoneの設定方法 | 教室ブログづくりの個別サポート・ムリなく申込みの入るアメブロ記事の書き方

教室ブログづくりの個別サポート・ムリなく申込みの入るアメブロ記事の書き方

11年間、教室を中心にブログサポートをしてきました。教室の魅力を100%、言葉にできれば、自然とお申込みは入ります。ITが苦手でも、大丈夫。Zoomを使って、ご一緒に教室の魅力を記事にしていくサポートです。

● エアドロ痴漢を防ぐためのiPhoneの設定方法

 

こんばんは、名村剛一です。

 

今日の産経新聞 夕刊にエアドロ痴漢の危険を報じる記事がありました。

 

 

 
 
エアドロというのは、アイフォーン独自の通信機能 エアドロップ(AirDrop)の略。
 
その通信機能を悪用する連中が増えているそうなんです。
 
AirDropは、アイフォーン同士であれば、身近のスマホとデータのやり取りができてしまいます。
 
そこに目をつけたんですね。
 
なんと、見知らぬ人へ猥褻な画像を送りつけて、びっくりした様子を喜ぶのだとか。
 
なにが楽しいねん!!という感じですよね?
 
詳しくは、上記の産経新聞のサイトの記事を読んでみてくださいね。
 
で、具体的な防御方法は、エアドロップによる受信を止めれば良いのです。
 
方法は次の通りです。
 
1、設定のボタンを指でタップします
 
2、設定の画面が開いたら、「一般」をタップします。
 
 
3、「AirDrop」をタップします。
 
 
 
4、「受信しない」をタップします。
 
 
これで、設定は完了です。
 
もし、設定していないお友達のアイフォーンに下記の画面が出てきても、慌てないように言ってあげてください。
 
「辞退」をタップすれば、大丈夫です。
 
 
ぜひ、お友達やお子さんが被害に合わないように、この設定を教えてあげてくださいね。
 
せっかくの先進の機能も、ほんと、台無しですよね。

 

 

 

 

 





 

 


教室(アイシングクッキー・ヨガ・着付・ピアノ・英語・リトミック・グルーデコ・お花・メイク・アロマなど)、サロン(足もみ・エステ・整体・レイキ・ネイルなど)、カウンセリング・通販など。

お仕事ブログ作りをマンツーマンサポートで基本から丁寧にお伝えしています。