こんばんは、名村剛一です。
着付け教室なのに、着付けだけじゃない。
それが、後藤早苗さんの着付け教室「てまりサロン」の魅力です。
着物を着て出かけるイベントが盛りだくさん。
そのイベントも、和の文化を楽しみながら学べるものばかりです。
後藤先生は、僕より年上なのですが、とにかく、気持ちが若い!
深い教養をお持ちでありながら、新しいことへのチャレンジ精神が旺盛です。
だから、若い生徒さんたちに絶大の人気があります。
それは、ブログのヘッダーやサイドバーに掲載されている写真を見れば分かりますよね。
・後藤早苗先生のブログ
皆さんの笑顔から、楽しさが伝わってきます。
同じ習うなら、こんな先生に習いたいものですね。
さて、その後藤先生が、新しい講座をスタートされました。
すでに、着物コーディネートコースで、着物の種類、歴史、産地、文様、日本の色も学んだ生徒さんたちが、もっと学びたいからと、リクエストで生まれた講座です。
着物って、そんなに面白いのか!?
どこまで、奥が深いのだろう・・・
すっごく興味をそそりませんか?
東京エリアにお住いの女性の皆さんは、恵まれていますよね。
ここまで、着物に対して、興味を抱かせてくれる先生って、なかなか、探しても見つけられないと思うのです。
令和の時代は、質の高い和の文化が見直され始めた時代だと思います。
即位の礼の皇后陛下の衣装、素敵でしたね。

日本は、世界で唯一、他民族に侵略されず、1600年以上続いてきた国です。
「中国、4000年」とか言うのは、あれはCM用にコピーライターが作った言葉です。
ご存じの通り、モンゴル帝国に支配されていますし、歴史に連続性はありません。
ずっと続いてきたのではなく、いろんな国が生まれては消えてきたわけです。
イギリスの王室も、残念ながら、途中でフランス人の血が入って、断絶しています。
初代の神武天皇から126代の今の天皇陛下まで、他民族の血が入ることなく、1つの国として継続して存在しているのが、わが日本です。
その長い長い歴史の存在に改めて気が付けたのが、即位の礼だったように思います。
日本オリジナルの服飾文化をきちんと理解して、引き継いでいく。
こういうのって、素敵だなって思います。
洋服とは違う着物の味わい。
それを語れる場が、この講座なのでしょうね。
初心者専門
お仕事ブログをアメブロで作る方法
名村剛一(なむら こういち)
・お仕事ブログ完成度チェックシート!
・お仕事ブログの基礎を作るコツ(無料メール講座)
・初心者向けアメブロの使い方動画レッスン
・マンツーマン!初心者専門、ブログの作り方サポート
・ブログパーソナルサポートのご感想
・アメブロの便利技
・お問合せ電話:090-2049-2757
・お問合せフォーム
お仕事ブログをアメブロで作る方法
名村剛一(なむら こういち)
・お仕事ブログ完成度チェックシート!
・お仕事ブログの基礎を作るコツ(無料メール講座)
・初心者向けアメブロの使い方動画レッスン
・マンツーマン!初心者専門、ブログの作り方サポート
・ブログパーソナルサポートのご感想
・アメブロの便利技
・お問合せ電話:090-2049-2757
・お問合せフォーム
教室(アイシングクッキー・ヨガ・着付・ピアノ・英語・リトミック・グルーデコ・お花・メイク・アロマなど)、サロン(足もみ・エステ・整体・レイキ・ネイルなど)、カウンセリング・通販など。
お仕事ブログ作りをマンツーマンサポートで基本から丁寧にお伝えしています。