お問合せフォームに、フリガナの項目は不要です。 | 教室ブログづくりの個別サポート・ムリなく申込みの入るアメブロ記事の書き方

教室ブログづくりの個別サポート・ムリなく申込みの入るアメブロ記事の書き方

11年間、教室を中心にブログサポートをしてきました。教室の魅力を100%、言葉にできれば、自然とお申込みは入ります。ITが苦手でも、大丈夫。Zoomを使って、ご一緒に教室の魅力を記事にしていくサポートです。

● お問合せフォームに、フリガナの項目は不要です。

おはようございます、名村剛一です。

「お問合せフォームのフリガナの項目は消しましょう。」

以前、パーソナルサポート受講中のFさんに1つアドバイスをさせていただいたことがあります。

なぜか、理由が分かりますか?

お問合せフォームも、お申込みフォームにも共通していることです。

その理由は、1秒でも早く「送信」のボタンを押してもらうためです。

「送信」のボタンを押してもらわないと、あなたには届きません。

途中まで書いて、そこでやめられたら・・・

当然、あなたは、お客様が途中まで入力したことに気づきません。

もしかしたら、電車の中で、フォームに入力しているかもしれません。

お子さんの保育園バスが着く時間が迫っているかもしれません。

「また、あとで良いか・・・」

そう思ったが最後、「また」の機会は永遠にないかもしれません。

ですから、お問合せフォームなどの項目は最小限に数にしないといけないのです。

例えば、「ナムラ コウイチ」と入力するだけでも、7文字の入力をする必要があります。

名前の読み方などは、実際に、教室に来られてから、ご本人にお尋ねすれば良いのです。

お客様との連絡は漢字ですれば、何も問題はありません。

あなたのお問合せフォームは、ムダな項目はありませんか?

これも、お仕事につなげるための大事なポイントです。

僕の個人サポートでは、ブログに付随するお問合せフォームやお申込みフォームの作り方もサポートさせていただいています。

お仕事ブログは、ブログだけでなく、トータルで整備されてこそ、お仕事につながってきます。

ちょっとしたことですが、それが大きな違いを生みますからね。











教室(アイシングクッキー・ヨガ・着付・ピアノ・英語・リトミック・グルーデコ・お花・メイク・アロマなど)、サロン(足もみ・エステ・整体・レイキ・ネイルなど)、カウンセリング・通販など。

お仕事ブログ作りを動画レッスンとマンツーマンサポートで基本から丁寧にお伝えしています。