オプションより、コースにすると、選ばれやすいですよ。 | 教室ブログづくりの個別サポート・ムリなく申込みの入るアメブロ記事の書き方

教室ブログづくりの個別サポート・ムリなく申込みの入るアメブロ記事の書き方

11年間、教室を中心にブログサポートをしてきました。教室の魅力を100%、言葉にできれば、自然とお申込みは入ります。ITが苦手でも、大丈夫。Zoomを使って、ご一緒に教室の魅力を記事にしていくサポートです。

● オプションより、コースにすると、選ばれやすいですよ。

おはようございます、名村剛一です。

オプションにすると、オーダーされる率は下がります。

オプションにするのではなく、組み合わせてコースメニューしましょう。

そうする方が、お客様が選びやすくなります。

こちらは、昨日の野瀬春実さんのフェイスブックの投稿です。



僕のサポートを受ける前は、野瀬さんの施術メニューは、次の内容でした。

メイン
・熟睡リフレクソロジー

オプション
・足圧法
・ヘッドセラピー

当時は、熟睡リフレクソロジーのみのお客様が、ほとんどでした。

そこで、次のようにメニューを変更していただきました。

トータルコース
・熟睡リフレクソロジー
・足圧法
・ヘッドセラピー

足圧法プラスコース
・熟睡リフレクソロジー
・足圧法

ヘッドセラピープラスコース
・熟睡リフレクソロジー
・ヘッドセラピー

熟睡リフレクソロジーコース

メニュー記事も、この順番に並べています。

価格の高いもの順になっていますが、そこが本意ではありません。

「お客様に、一番、喜んでもらえるコースは、どれですか?」

僕から、野瀬さんにお尋ねしました。

すると、「トータルコースです。」と即答されました。

つまり、価格の高いもの順に並べているのではないのです。

お客様に対して、おススメ順になっています。

オプションをコースに組み込むだけで、これだけ変わるのです。

お客様は満足され、しかも、お客様お一人の単価も上がりました。

しかし、コースメニューもたくさんあると、選べにくくなります。

野瀬さんの場合、コースの数も4つと、ちょうど良いです。

サポートというのは、コンサルタントさんのように指導する立場にはありません。

同じ目線に立って、ご一緒にアイデアを考えるのが仕事です。

トータルコースが、好評で、僕も、自分のことのように嬉しいです。

一人の視点や一人の頭で考えると、気づかないことも多くなります。

二人の視点、二人の頭で考えると、1+1=2ではなく、1+1が4にも、5にもなると思います。

9月度のパーソナルサポートは、現在、受付中です。

お気軽に、お問合せくださいね。