リトミック教室のプロフィールページができました♪ | 教室ブログづくりの個別サポート・ムリなく申込みの入るアメブロ記事の書き方

教室ブログづくりの個別サポート・ムリなく申込みの入るアメブロ記事の書き方

11年間、教室を中心にブログサポートをしてきました。教室の魅力を100%、言葉にできれば、自然とお申込みは入ります。ITが苦手でも、大丈夫。Zoomを使って、ご一緒に教室の魅力を記事にしていくサポートです。


● リトミック教室のプロフィールページができました♪

おはようございます、名村剛一です。

4月にリトミック教室を開校予定の藤井明代さん。

今日のズームを使ったサポート中に、プロフィールページの文章を仕上げられました。

こちらです。



プロフィールページには、次の項目を書くのが基本です。

・誰が、どうなる
・感想(2名分)
・誰が、どうなる
・ブログトップへのリンク

藤井さんの場合、まだ、開講予定ですので、モニターで受けていただいたお一人の方のご感想しかありません。

ないものはしかたありません。

しっかりと書くべきは、「誰が、どうなる」です。

前回のメニュー記事と同じです。

・お子さんが、こうなれる。
・ママが、こうなれる

この2つが、ここには、隠れています。

しかし、結果的に、もう一つあるとも言えます。

「お子さんが、こうなるから、ママがこうなれる」です。

例えば、お子さんとのスキンシップが増えると、お子さんの気持ちが安定します。

すると、ママも、日々の子育てがラクになりますね。

また、お子さんが、リトミックで全身を使って、身体を動かすと、家に帰ったら、ぐっすりと眠ってくれます。

そうすると、ママは、その間に他の用事を済ましたり、ちょっと休息をとることができます。

お子さんの才能や能力を伸ばしながら、ママは気分転換にもなり、ママ友もできて、ホッとできたり、用事をする時間が増えるのです。

ここまで読んだだけでも、羽村市エリアに住んでいるママだったら、体験レッスンに行ってみたいと思わないでしょうか?

「誰が、どうなる」というのは、「あなたも、こうなれます。」ということを間接的に伝えているのです。

プロフィールページは、名前とは違って、自己紹介するところではありません。

あなたの商品を買ったり、サービスを受けたら、どうなれるかを書く場所です。

あなたの生い立ちだったり、民間の協会などが発行した資格を並べ立てる場所でもありません。

プロフィールページは、一度書いたら、そのままずっと同じである必要はありません。

もっと良い「誰が、どうなる」が見つかれば、書き直したり、書き足せば良いのです。

もし、一人で書けない場合は、サポートさせていただきますよ。