おはようございます、名村剛一です。
「ブログセミナーを受けたけど、ほとんど分からなかった。」
セミナー会場から、がっかりしながら帰った経験がある方も多いでしょうね。
セミナーでは、初心者向けと言っても、細かいところ、具体的なところまでは時間的に説明できません。
特に、起業初心者向けという場合は、起業の初心者であって、ブログの初心者向けではありません。
また、初心者と言っても、理解度は、さまざまです。
セミナーの主催者が思っている初心者という設定が、あなたのレベルより高いこともあります。
だからこそ、ブログセミナーだったり、ブログのグループコンサルなどを申し込む時は慎重になってくださいね。
せっかくのセミナーやコンサルの先生のお話を生かすためには、まず、アメブロの基本操作や仕組み、ブログの基本を知っておきましょう。
基本を知って、自分でも、いろいろと使ってみることで、先生のお話が理解できます。
また、新しい気付きも得られます。
下記の項目で、ほとんどわかっている状態であれば、セミナーやコンサルを生かせると思います。
初心者からステップアップ!自分で作れるアメブロ基礎レッスン
最初にしておく設定
・基本設定の方法 (5分)
・基本的なカスタマイズの方法 (10分)
・サイドバー、ブログタイトルの枠や文字の変更 (16分)
・カラーコード表の使い方 (10分)
・サイドバーの配置設定 (4分)
・サイドバーの設定・管理の方法 (1分)
・Ping送信先の設定 (4分)
・広告を外すメリットと具体的な方法 (11分)
ブログタイトルを決める
・ブログタイトルが大切な理由 (12分)
・具体的なブログタイトルの作り方 (16分)
ブログの説明
・ブログの説明の書き方 (5分)
記事の書き方の基本
最新版エディタ「記事を書く」の使い方
・「記事を書く」の基本のボタンの使い方1 (10分)
・「記事を書く」の基本のボタンの使い方2 (5分)
・「記事を書く」の基本のボタンの使い方3 (14分)
タグ編集エディタ「記事を書く」の使い方
・「記事を書く」のボタンの基本1 (16分)
・「記事を書く」のボタンの基本2 (8分)
・「記事を書く」のボタンの基本3 (10分)
・文章を削除や訂正する時の注意ポイント (8分)
・読みやすい記事のポイント(改行) (3分)
・記事の書き方(文字の大きさ、文章の長さなど) (5分)
・文章を強調するときのポイント (6分)
・リンクの方法と使い方のポイント (8分)
・予約投稿する方法 (6分)
枠囲みをつける方法
・枠囲みを単語登録する方法 (7分)
・枠囲みをつける方法 (8分)
・枠囲みの色や線の種類を変える方法 (9分)
記事下の枠に囲まれたリンク集の作り方
・記事下のリンク集に何を書くのか (10分)
・記事下のリンク集の具体的な作り方 (16分)
・お問合せフォームの作り方1(申込みから項目編集) (18分)
・お問合せフォームの作り方2(環境設定) (9分)
・お問合せフォームの作り方3(デザイン変更) (2分)
・お問合せフォームの作り方4(コード表示とテスト) (10分)
・番号をタップしたら電話がかかるようにする方法 (6分)
アメブロのテーマ
・テーマの優先順位と注意点 (9分)
・テーマを整理する方法 (23分)
・テーマを整理し直す方法 (26分)
・テーマの追加方法 (10分)
メニュー記事の書き方
・メニュー記事に何を書くと良いのか? (19分)
・地図を掲載する方法 (15分)
・地図を掲載する方法(自宅編) (23分)
申込みフォームの作り方
・申込みフォームの作り方(項目編集) (18分)
・申込みフォームの作り方(環境設定) (8分)
・申込みフォームの作り方(デザイン変更・コード表示)(4分)
プロフィーページを作る
・ニックネームの付け方 (7分)
・プロフィール写真をアップする方法 (10分)
・プロフィールページに何を書くか (8分)
・プロフィールページのヘッダー画像とアップロード (17分)
サイドバーのフリースペース
・フリースペースに何を書くの? (15分)
・フリースペース編集の基本のボタンの使い方 (10分)
・フリースペースに写真を掲載する方法 (11分)
・フリースペースの写真にリンクをつける方法 (4分)
・フリースペースで枠囲みをつける方法 (4分)
写真の明るさなどを補正する
・フォトによる写真補正する方法(Windows10)(10分)
・フォトギャラリーで補正する方法(Windows7)(12分)
アクセス記事の作り方
・アクセス記事の流れ (5分)
・写真に矢印をつける方法 (16分)
普段の記事の書き方
・読みたくなる記事のタイトルを付け方 (8分)
・ご感想記事に何を書くと良いか? (11分)
・お客様の顔をペイントソフトで隠す方法 (5分)
・記事を書くネタを見つける方法 (16分)
・記事を公開するのは何時が良い? (8分)
・満席を作る予告・募集開始のタイミング (13分)
無料の写真・イラスト素材の使い方
・写真ACの使い方 (12分)
・イラストACの使い方 (7分)
メッセージボードの使い方
・メッセージボードのポイントと使い方 (11分)
コメントを書く、コメントを返す
・コメントの活用方法 (16分)
・迷惑コメントの対処法 (11分)
アメブロのメッセージ
・メッセージの使い方 (15分)
アメンバー記事って、何?
・アメンバーとアメンバー記事について (14分)
リブログって、何?
・リブログって、何? (9分)
エクセルによるヘッダー画像づくり
・ピクセル定規のインストール方法 (5分)
・エクセルの準備 (8分)
・エクセルによるレイアウト その1 (16分)
・エクセルによるレイアウト その2 (12分)
・ペイントを使って、写真データにする (7分)
・プリントスクリーンの使い方とキーボードの種類(9分)
・画像のアップロードとヘッダー用CSSの貼り付け(6分)
・ヘッダーが表示されない場合の対策(履歴消去)(3分)
メニューバーの設置方法
・メニューバーの基本 (10分)
・メニューバーの設置手順1(HTMLの準備)(12分)
・メニューバーの設置手順2(CSSの設定) (3分)
・メニューバーの設置手順3(調整 その1) (8分)
・メニューバーの設置手順4(調整 その2) (15分)
・メニューバーの設置手順5(ボタン高さと文字位置)(5分)
読者登録で読者を増やす
・読者登録する5つのメリット (12分)
・どんなブログに読者登録すれば良いの? (15分)
・読者登録するブログの見つけ方(ブログタイトル編)(17分)
・読者登録するブログの見つけ方(ブログ記事編)(7分)
・読者登録するブログの見つけ方(プロフィール編)(4分)
最初にしておく設定
・基本設定の方法 (5分)
・基本的なカスタマイズの方法 (10分)
・サイドバー、ブログタイトルの枠や文字の変更 (16分)
・カラーコード表の使い方 (10分)
・サイドバーの配置設定 (4分)
・サイドバーの設定・管理の方法 (1分)
・Ping送信先の設定 (4分)
・広告を外すメリットと具体的な方法 (11分)
ブログタイトルを決める
・ブログタイトルが大切な理由 (12分)
・具体的なブログタイトルの作り方 (16分)
ブログの説明
・ブログの説明の書き方 (5分)
記事の書き方の基本
最新版エディタ「記事を書く」の使い方
・「記事を書く」の基本のボタンの使い方1 (10分)
・「記事を書く」の基本のボタンの使い方2 (5分)
・「記事を書く」の基本のボタンの使い方3 (14分)
タグ編集エディタ「記事を書く」の使い方
・「記事を書く」のボタンの基本1 (16分)
・「記事を書く」のボタンの基本2 (8分)
・「記事を書く」のボタンの基本3 (10分)
・文章を削除や訂正する時の注意ポイント (8分)
・読みやすい記事のポイント(改行) (3分)
・記事の書き方(文字の大きさ、文章の長さなど) (5分)
・文章を強調するときのポイント (6分)
・リンクの方法と使い方のポイント (8分)
・予約投稿する方法 (6分)
枠囲みをつける方法
・枠囲みを単語登録する方法 (7分)
・枠囲みをつける方法 (8分)
・枠囲みの色や線の種類を変える方法 (9分)
記事下の枠に囲まれたリンク集の作り方
・記事下のリンク集に何を書くのか (10分)
・記事下のリンク集の具体的な作り方 (16分)
・お問合せフォームの作り方1(申込みから項目編集) (18分)
・お問合せフォームの作り方2(環境設定) (9分)
・お問合せフォームの作り方3(デザイン変更) (2分)
・お問合せフォームの作り方4(コード表示とテスト) (10分)
・番号をタップしたら電話がかかるようにする方法 (6分)
アメブロのテーマ
・テーマの優先順位と注意点 (9分)
・テーマを整理する方法 (23分)
・テーマを整理し直す方法 (26分)
・テーマの追加方法 (10分)
メニュー記事の書き方
・メニュー記事に何を書くと良いのか? (19分)
・地図を掲載する方法 (15分)
・地図を掲載する方法(自宅編) (23分)
申込みフォームの作り方
・申込みフォームの作り方(項目編集) (18分)
・申込みフォームの作り方(環境設定) (8分)
・申込みフォームの作り方(デザイン変更・コード表示)(4分)
プロフィーページを作る
・ニックネームの付け方 (7分)
・プロフィール写真をアップする方法 (10分)
・プロフィールページに何を書くか (8分)
・プロフィールページのヘッダー画像とアップロード (17分)
サイドバーのフリースペース
・フリースペースに何を書くの? (15分)
・フリースペース編集の基本のボタンの使い方 (10分)
・フリースペースに写真を掲載する方法 (11分)
・フリースペースの写真にリンクをつける方法 (4分)
・フリースペースで枠囲みをつける方法 (4分)
写真の明るさなどを補正する
・フォトによる写真補正する方法(Windows10)(10分)
・フォトギャラリーで補正する方法(Windows7)(12分)
アクセス記事の作り方
・アクセス記事の流れ (5分)
・写真に矢印をつける方法 (16分)
普段の記事の書き方
・読みたくなる記事のタイトルを付け方 (8分)
・ご感想記事に何を書くと良いか? (11分)
・お客様の顔をペイントソフトで隠す方法 (5分)
・記事を書くネタを見つける方法 (16分)
・記事を公開するのは何時が良い? (8分)
・満席を作る予告・募集開始のタイミング (13分)
無料の写真・イラスト素材の使い方
・写真ACの使い方 (12分)
・イラストACの使い方 (7分)
メッセージボードの使い方
・メッセージボードのポイントと使い方 (11分)
コメントを書く、コメントを返す
・コメントの活用方法 (16分)
・迷惑コメントの対処法 (11分)
アメブロのメッセージ
・メッセージの使い方 (15分)
アメンバー記事って、何?
・アメンバーとアメンバー記事について (14分)
リブログって、何?
・リブログって、何? (9分)
エクセルによるヘッダー画像づくり
・ピクセル定規のインストール方法 (5分)
・エクセルの準備 (8分)
・エクセルによるレイアウト その1 (16分)
・エクセルによるレイアウト その2 (12分)
・ペイントを使って、写真データにする (7分)
・プリントスクリーンの使い方とキーボードの種類(9分)
・画像のアップロードとヘッダー用CSSの貼り付け(6分)
・ヘッダーが表示されない場合の対策(履歴消去)(3分)
メニューバーの設置方法
・メニューバーの基本 (10分)
・メニューバーの設置手順1(HTMLの準備)(12分)
・メニューバーの設置手順2(CSSの設定) (3分)
・メニューバーの設置手順3(調整 その1) (8分)
・メニューバーの設置手順4(調整 その2) (15分)
・メニューバーの設置手順5(ボタン高さと文字位置)(5分)
読者登録で読者を増やす
・読者登録する5つのメリット (12分)
・どんなブログに読者登録すれば良いの? (15分)
・読者登録するブログの見つけ方(ブログタイトル編)(17分)
・読者登録するブログの見つけ方(ブログ記事編)(7分)
・読者登録するブログの見つけ方(プロフィール編)(4分)
セミナーの質問時間に講師の方に、「サイドバーに、どうやって写真を貼るんですか?」と質問しても、「自分で調べてください。」となってしまいます。
まずは、アメブロを理解しておく。
それが、セミナーやコンサルを生かす第一歩です。
お仕事につながるブログの基礎づくりを
マンツーマンでサポート
名村剛一(なむら こういち)
・お仕事ブログの基礎を作るコツ(無料メール講座)
・初心者からステップアップ!自分で作れるアメブロ基礎レッスン(7月31日(火)リリース予定)
・マンツーマンでわかる!初心者専門、ブログの作り方サポート(準備中)
・ ブログパーソナルサポートのご感想
・ ヘッダー画像作成サポート
・お問合せ電話:090-2049-2757
・ お問合せフォーム
マンツーマンでサポート
名村剛一(なむら こういち)
・お仕事ブログの基礎を作るコツ(無料メール講座)
・初心者からステップアップ!自分で作れるアメブロ基礎レッスン(7月31日(火)リリース予定)
・マンツーマンでわかる!初心者専門、ブログの作り方サポート(準備中)
・ ブログパーソナルサポートのご感想
・ ヘッダー画像作成サポート
・お問合せ電話:090-2049-2757
・ お問合せフォーム