● メニューバーが設置できました。(松崎純子さん)
おはようございます、名村剛一です。
こちらです。
メニューバーというのは、あたり前ですが、必要な記事が全部できあがってから設置するものです。
そのため、優先順位は、最後の最後で良いものなんです。
お仕事ブログ = メニューバーがある
そんな勘違いをされている方が、意外と多いですね。
違いますからね。
きちんと読んでもらえる記事ができてから、設置するものです。
ボタンの文字の色、枠線の色、背景色。
マウスを当てた時に変化するボタンや文字の色。
それは、自分で変えられます。
自分で色の変え方さえ知っていたら、あとで、いくらでも変更が可能です。
妙に目立ちすぎてるメニューバーって、あまり印象が良くないことがありますよね。
ブログの主人公は、記事です。
あくまで、メニューバーは脇役です。
そこも、きちんと意識して、色の選定はしてくださいね。
今日は、メニューバーの作り方の動画マニュアルを作ろうと思います。
メニューバーは、意外と設置後の調整に失敗しているケースを見かけますね。
そのあたりも、わかりやすいように解説したいと思います。
お仕事につながるブログの基礎づくりを
マンツーマンでサポート
名村剛一(なむら こういち)
・お仕事ブログの基礎を作るコツ(無料メール講座)
・パーソナルサポートの新規受付は休止中です。
・ ブログパーソナルサポートのご感想
・ ヘッダー画像作成サポート
・お問合せ電話:090-2049-2757
・ お問合せフォーム
マンツーマンでサポート
名村剛一(なむら こういち)
・お仕事ブログの基礎を作るコツ(無料メール講座)
・パーソナルサポートの新規受付は休止中です。
・ ブログパーソナルサポートのご感想
・ ヘッダー画像作成サポート
・お問合せ電話:090-2049-2757
・ お問合せフォーム