どうしてもまとまらない時は、お手本の文章も作っています。 | 教室ブログづくりの個別サポート・ムリなく申込みの入るアメブロ記事の書き方

教室ブログづくりの個別サポート・ムリなく申込みの入るアメブロ記事の書き方

11年間、教室を中心にブログサポートをしてきました。教室の魅力を100%、言葉にできれば、自然とお申込みは入ります。ITが苦手でも、大丈夫。Zoomを使って、ご一緒に教室の魅力を記事にしていくサポートです。

● どうしてもまとまらない時は、お手本の文章も作っています。

おはようございます、名村剛一です。

商品やサービスは、素晴らしいのに、その魅力を伝える文章が書けないという悩みは多いです。

いろんなキーワードや短い文章は書き出せても、1つの文章にまとまらない・・・

スカイプサポートをさせていただいて、そういうことが、どうしてもあります。

それはしかたないと思うんです。

料理の作り方を教える技術と、料理教室の魅力を文章で伝える力は、まったく別ですからね。

僕のサポートでは、とにかく、まとめることを考えずに書き出していただいています。

文章に慣れていない人が、最初からまとめようとしたら、文章は書けないですからね。

キーワードでも、箇条書きでも、短い文章でも良いので。

いろいろと書き出しても、それを最終的にまとめることが、なかなかできない・・・


そういう時は、僕が、書き出した文章や、スカイプでお話を聴かせていただいた内容を僕の方で、1つの文章にまとめさせていただくこともします。

あくまで、サンプルと言うか、たたき台としてですけどね。

「あぁ、なるほど。こういう感じにまとめたら良いんだぁ♪」

という言葉をいただきますが、この体験が大事です。

アハ体験って言うんですかね。

その瞬間から、「文章をまとめるって、こういうことか!」という思考回路が頭にできます。

そうすると、意外に、次から、スルスルと文章を自分でまとめられるようになるんです。

僕の仕事は、僕のサポート期間が終わっても、自分でブログを書けるようにサポートすることです。

ブログの代行業ではありません。

「名村さん、代わりに全部、書いてくださったら良いのに・・・」

と、たまに言われますが、それはダメです(笑)。

僕のサポートは自立型の支援ですからね。



お仕事につながるブログの基礎づくりを
マンツーマンでサポート


名村剛一(なむら こういち)

・ お仕事ブログの基礎を作るコツ(無料メール講座)

・ 2ヶ月ゆったりサポートコース(おススメ)

・ 1ヶ月重点項目改善コース

ブログパーソナルサポートのご感想

ヘッダー画像作成サポート

・ お問合せフォーム