2時間かけて、じっくりと添削してました。 | 教室ブログづくりの個別サポート・ムリなく申込みの入るアメブロ記事の書き方

教室ブログづくりの個別サポート・ムリなく申込みの入るアメブロ記事の書き方

11年間、教室を中心にブログサポートをしてきました。教室の魅力を100%、言葉にできれば、自然とお申込みは入ります。ITが苦手でも、大丈夫。Zoomを使って、ご一緒に教室の魅力を記事にしていくサポートです。

● 2時間かけて、じっくりと添削してました。

こんにちは、名村剛一です。

10時からスタートしたスカイプサポート、さきほど、終了しました。

下書きに書いてくださっていた記事をご一緒に見ながら、1つ1つの文章を見直していました。

前にも書きましたが、しっかりと良い記事を30記事できるまで、がんばっていただいています。

「名村さん、よく、そんなに文章がスラスラ出てきますね。」

今日も、Wさんに言っていただきました。

僕、もともと文系で、若い頃から山ほど本を読んできました。

若い頃は、ヘッセやゲーテなどのドイツ文学を初めとして、詩・小説・哲学などの本もたくさん読んできたんです。

今日も、ブックオフさんに本を集荷に来ていただく予定にしているのですが、みかん箱大のダンボールに13箱出す予定です。

コピーライティングを学んできたことも、もちろん、役に立っています。

それだけでなく、たくさんの文章表現をインプットしてきたことが、今となって役に立っているだと思います。

専門知識のない人に、いかにわかりやすく伝えるか?

今日も、そのことを大切にしながら、ご一緒に記事を作成してきました。

2時間かけて、1記事の添削ですが、これが、のちのち、サポートを修了した時に、文章力がついていることに気づかれると思います。

いつも、ワンパターンな表現になってしまうんです・・・


そういう悩みをお持ちの方も多いです。

「僕なら、こう書きますよ。」

そう言って、僕なら、下書きされた文章を、どう書き直すかお伝えします。

週に一回、これを繰り返すだけで、2ヶ月経てば、自然に文章の表現力にバリエーションが生まれてきます。

自称、文章が苦手という方におススメです。



お仕事につながるブログの基礎づくりを
マンツーマンでサポート


名村剛一(なむら こういち)

・ お仕事ブログの基礎を作るコツ(無料メール講座)

・ 2ヶ月ゆったりサポートコース(おススメ)

・ 1ヶ月重点項目改善コース

ブログパーソナルサポートのご感想

ヘッダー画像作成サポート

・ お問合せフォーム