講師は生徒さんにとってのリーダー。(下から目線にご注意) | 教室ブログづくりの個別サポート・ムリなく申込みの入るアメブロ記事の書き方

教室ブログづくりの個別サポート・ムリなく申込みの入るアメブロ記事の書き方

11年間、教室を中心にブログサポートをしてきました。教室の魅力を100%、言葉にできれば、自然とお申込みは入ります。ITが苦手でも、大丈夫。Zoomを使って、ご一緒に教室の魅力を記事にしていくサポートです。

● 講師は生徒さんにとってのリーダー。(下から目線にご注意)

おはようございます、名村剛一です。

どんなお仕事をするにあたっても、リーダーがしっかりとしていると強いですね。

店長が変わるだけで、お店の雰囲気がガラッと変わって、すごく良くなったり、逆に、落ち目になったりすることがあります。

「私、ひとりで教室をしているから、リーダーなんて、関係ないし・・・」

そう思っている方、ご注意くださいね。

リーダー力(りょく)は、ひとりで仕事をしていても、とても大事です。

「私は、生徒さんを導くリーダーである」

そういう気持ちを講師が持つだけで、教室の雰囲気も変わります。

もちろん、ブログの文章からも、それが伝わってきます。

リーダーというのは、「上に立つ」という意味でも、上から目線になることでもありません。

周りの人が動きやすい仕組みを作り、やる気をキープさせることが、リーダーの役割です。

そして、何より、「この人みたいになりたい。」と思える人であることです。

教室を始めたばかりの人は、逆に、下から目線になりがちです。

生徒さんと同じ目線ではなく、生徒さんを「お客様」と思いすぎて、ついつい、それより下の目線になってしまうんです。

それでは、生徒さんはついて行きたくならないです。

ちょっとした意識の持ち方の違いですので、ぜひ、「自分はリーダーである」という気持ちを持って、今日からのレッスンをやってみてくださいね。

下から目線になってないか、要チェックです。


お仕事につながるブログの基礎づくりを
マンツーマンでサポート


名村剛一(なむら こういち)

・ お仕事ブログの基礎を作るコツ(無料メール講座)

・ 2ヶ月ゆったりサポートコース(おススメ)

・ 1ヶ月重点項目改善コース

ブログパーソナルサポートのご感想

ヘッダー画像作成サポート

・ お問合せフォーム