なぜ、マドレーヌは貝の形をしているのでしょう? | 教室ブログづくりの個別サポート・ムリなく申込みの入るアメブロ記事の書き方

教室ブログづくりの個別サポート・ムリなく申込みの入るアメブロ記事の書き方

11年間、教室を中心にブログサポートをしてきました。教室の魅力を100%、言葉にできれば、自然とお申込みは入ります。ITが苦手でも、大丈夫。Zoomを使って、ご一緒に教室の魅力を記事にしていくサポートです。

● なぜ、マドレーヌは貝の形をしているのでしょう?

おはようございます、名村剛一です。

昨日の夜は、阿倍野 お菓子教室の兎子尾 英実子(としお えみこ)さんのスカイプサポートでした。

兎子尾英実子さん

昨日のサポートでは、こちらの記事を完成させました。

マドレーヌが貝の形なのは理由があるんです。

マドレーヌ


兎子尾さんの教室では、体験レッスンとしてマドレーヌのレッスンを行っています。

マドレーヌづくりの中にお菓子づくりの基本的な要素が、いっぱい入っているからなんですって。

しかも、初心者でも、上手にできることから、マドレーヌを選ばれています。

マドレーヌの体験レッスンの募集記事は、19日(金)にアップして、サイドバーにも掲載しておられます。

お仕事ブログとしては、そこからが勝負です。

1回掲載しただけで、お申し込みが殺到するようになるには、かなりの知名度が必要です。

まだまだ、教室を始めたばかりの場合は、1回告知しただけではダメです。

マドレーヌのレッスンについて、いろんな角度から記事を書いて、レッスンの募集記事にリンクする必要があります。

兎子尾さんの今回の記事は、マドレーヌの形と、その形を作り出している型を話題にしています。

マドレーヌの材料

お読みになると、マドレーヌとフィナンシェの違いもわかりますし、よりマドレーヌに親しみが持てるようになりますよね。

お菓子作りに興味を持ち始めたばかりの読者さんには喜ばれると思うんです。

こういう記事をすべての日程が満席になるまで、掲載し続けることがポイントです。

皆さんのあたり前が、読者さんには、すっごく興味があることが多いです。

ですので、せっかく、いっぱい記事ネタをお持ちなのに、それに気づかないことが多くあります。

スカイプサポートでは、「それそれ!それを記事にしてみてください。」とアドバイスさせていただくことも多いです。

記事ネタを見つけるお手伝いもさせていただいていますよ。


お仕事につながるブログの基礎づくりを
マンツーマンでサポート


名村剛一(なむら こういち)

・  お仕事ブログの基礎を作るコツ(無料メール講座)

・  2ヶ月ゆったりサポートコース(おススメ)

・  1ヶ月重点項目改善コース

・ お問合せフォーム