「英語を話せない理由」と「お客様の声」を組み合わせると | 教室ブログづくりの個別サポート・ムリなく申込みの入るアメブロ記事の書き方

教室ブログづくりの個別サポート・ムリなく申込みの入るアメブロ記事の書き方

11年間、教室を中心にブログサポートをしてきました。教室の魅力を100%、言葉にできれば、自然とお申込みは入ります。ITが苦手でも、大丈夫。Zoomを使って、ご一緒に教室の魅力を記事にしていくサポートです。

● 「英語を話せない理由」と「お客様の声」を組み合わせると

おはようございます、名村剛一です。

お客様の声をいただいたら、ブログに載せるのは必須です。

でも、お客様の声だけが載っているだけでは、内容的につまらないですよね。

ですので、ノウハウ的なことと、お客様の声を上手につなぐことがポイントです。

こちらの記事をご覧ください。

英語が口からついて出てくる感覚を味わいました。(Rさん)

生徒さんからいただいたご感想をご紹介する目的の記事です。

でも、最初に、「英語の初心者は、主語が抜け落ちやすい」というポイントが書かれています。

これが大事ですね。

この記事についても、スカイプサポートで、ご感想をいただいた方とのレッスン風景を思い出していただいて、その中でのエピソードを書いていただいたんです。

ブログに何を書いたら良いのだろう・・・と思うことも多いと思います。

まずは、生徒さんとのやり取りの中で、生徒さんがつまづいたり、うまくできなかったことを思い出してください。

それが、未来の読者さんにとっても、共通の悩みであることが多いですからね。

そして、悩みを紹介するだけでなく、解決方法をご紹介する。

今回の場合でしたら、「瞬間英作文」ですね。

そして、生徒さんの感想を読むと、悩みが解決したことがわかります。

こういうストーリーを上手に組み立てることで読まれる記事ができあがっていきます。

読まれる記事がたくさんあると、読者登録したい!と思う方も増えますからね。

高橋美湖さんの場合、今は読まれる記事をたくさん作ることをサポートさせていただいています。

1サポートで1記事ができあがるペースですが、これが自分で書けるようになると一気に加速していきます。

記事は書けないのではなく、書くためのネタが見つけられていないだけです。

ご一緒に記事のネタを探すのも僕の仕事です。