願いを書いた短冊をまるごと食べたら叶いそうですね。 | 教室ブログづくりの個別サポート・ムリなく申込みの入るアメブロ記事の書き方

教室ブログづくりの個別サポート・ムリなく申込みの入るアメブロ記事の書き方

11年間、教室を中心にブログサポートをしてきました。教室の魅力を100%、言葉にできれば、自然とお申込みは入ります。ITが苦手でも、大丈夫。Zoomを使って、ご一緒に教室の魅力を記事にしていくサポートです。

願いを書いた短冊をまるごと食べたら叶いそうですね。

こんにちは、名村剛一です。

今朝は、スカイプサポートのご予約をいただいていたのですが、お子さんの体調不良でキャンセルになりました。

皆さん、「申し訳ありません。」とメールをくださいますが、気にされることはありません。

まずは、お子さんが最優先です。

ママがお仕事をされる場合、やはり、ご家族が元気で仲良くしていることが大事ですからね。

さて、昨日は、西宮・門戸厄神駅1分のアイシングクッキー教室の森 智子さんのスカイプサポートでした。

今月29日に開催されるアイシングクッキー1dayレッスンのテーマは七夕です。

僕が気になっているのが、こちらです。

短冊アイシングクッキー

こちらの写真の一部を拡大したので、ちょっと写真が不鮮明ですが、なんだか、わかります?

七夕アイシングクッキー

そうです、短冊のアイシングクッキーです。

よく、引き寄せの法則などでは、願いごとを書いて、どこかにしまって、忘れていると、知らない間に願いが叶っている、というようなことが言われますよね。

僕が子供の頃は、笹を川に流したりしたものですが、今は環境を考えたら、それも良くないですからね。

これからの時代は、願いごとを書いて、それをお腹の中に入れてしまうのが良いと思うんです。

願いごとがカラダの細胞まで入っていって、頭は忘れているけど、細胞は常に願望を忘れずに覚えていて、知らず知らずのうちに、実現に向かって動いている。

そんな感じです。

クッキーに願いを書き出して、新月の夜に食べるのも良いかもしれません。

なんだか、女性にピッタリな願望実現法のように思います。

「願望実現クッキー」、これから流行るかも。

商標登録しておこうかな?(笑)

冗談は、こんへんでおいといて。

6月29日(月)の1dayレッスンには僕も出かけていって、レッスン風景を写真に撮らせていただこうと思っています。

前にも書きましたが、教室ブログは人気(ひとけ)があることが大事です。

どんなに美しいアイシングクッキーの写真を載せても、人は集まりにくいですからね。

もし、動いている名村を見たい方(そんな人、いるのかな?)、当日、教室にいますので、ぜひ、この機会にアイシングクッキーを体験してみてくださいね。

あと3名ご参加できるとのことです。

詳しくは、森智子さんのブログをご覧くださいね。