● URLそのままではクリックされにくいから、一工夫、二工夫。
おはようございます、名村剛一です。
URLって、わかりますか?
http://ameblo.jp/cocotie-cookie/entry-12014642056.html
という英数字で、ブログやホームページの住所を書いたものです。
URLをそのまま載せたリンクはクリックされにくいです。
文章にリンクをするようにしてくださいね。
というコツを教えてくださったのは、僕の師匠のこの方です。
たとえば、
5月 1day親子レッスン「こいのぼりと母の日」を開催します
http://ameblo.jp/cocotie-cookie/entry-12014642056.html
と書くよりも、
5月 1day親子レッスン「こいのぼりと母の日」を開催します
と文章にリンクをした方がクリックされやすいということです。
なぜか、という理由はいろいろとあると思うのですが、ブログコンサルの先生方が師匠と仰ぐ先生ですから、多くのクライアントさんの事例やご自身のブログで検証した結果でのアドバイスです。
ですから、僕は、素直に実践しています。
でも、クリックされやすくしようと思ったら、もう一工夫すると良いです。
白石好江さんのこちらのブログ記事の最後のリンクをご覧ください。
わかりました?
5月の1day親子レッスン「こいのぼりと母の日」はこちらです。
とはしていませんね。
最初から、5月の1day親子レッスンにリンクしているんだなという答えがわかったら、クリックされにくいんです。
ですので、
親子でのアイシングクッキー作りを一緒に楽しんでみませんか?
と、意図的にしています。
昨日の白石好江さんのスカイプサポートでは、こういうことを意識しながら、記事を書いていただきました。
レッスンの案内記事に、いかに気持ちよく読者の方をエスコートするか。
そこがポイントなんですね。