ブログと同時にメルマガを始めると、お仕事へのつながりが加速します。 | 教室ブログづくりの個別サポート・ムリなく申込みの入るアメブロ記事の書き方

教室ブログづくりの個別サポート・ムリなく申込みの入るアメブロ記事の書き方

11年間、教室を中心にブログサポートをしてきました。教室の魅力を100%、言葉にできれば、自然とお申込みは入ります。ITが苦手でも、大丈夫。Zoomを使って、ご一緒に教室の魅力を記事にしていくサポートです。

● ブログと同時にメルマガを始めると、お仕事へのつながりが加速します。

こんにちは、名村剛一です。

ブログの基礎がある程度できたら、メルマガを始めると、よりお仕事につながりやすくなります。

メルマガのメリットは、アメブロにログインしなくても、登録していただいた方のスマホやパソコンに届きます。

そのため、より読まれやすくなります。

そして、メルマガに登録してくださる方は、あなたのお仕事に興味がある方に限定されます。

つまり、より濃い読者さんのみに発信することができます。

僕の場合でも、パーソナルブログサポートをお申し込みしてくださる方のほとんどは、事前に無料メール講座を登録してくださっている方です。

まず、より濃い発信内容を読んで、「この人なら、大丈夫だな。」と信頼していただいて、お申し込みをいただけるんだと思います。

メルマガを始める場合に大事なのは、いつでも、気軽に配信をストップできる仕組みになっていることです。

なんだか思っていたメールじゃないなぁと思っても、「配信をストップしてもらえますか?」って、ご本人にメールしにくいですよね。

「配信停止希望」と件名に書いておいてくださいとか書いてあっても、やっぱりイヤですよね。

なんだか、悪いなぁって思えて。

サラッと、カンタンに配信停止できる仕組みになっててほしいですよね。

そこで、メルマガ配信を専門に運営している会社の仕組みを使うのが便利です。

僕の場合、オートビズという会社の仕組みを使って、無料メール講座「お仕事ブログの基礎を作るコツ」を配信しています。

オートビスの使い方のマニュアルは、オートビズさんのホームページからダウンロードできます。

また、電話でのサポートも、聞き放題ですので、ガンガン聞けば答えていただけます。

でも、僕の場合、パソコンが苦手な人向けのサポートが専門ですので、超初心者向けの解説記事を作ろうかと考えています。

ただ、機械的な仕組みだけ知っていても、正直言って、全然ムリです。

そもそも、メルマガって、どう書くのかがわからないことには、中身が作れません。

そのための決定版という教科書があります。

この教科書を読んで、メルマガの作り方の基本的な考え方から学んでおいてくださいね。