● 最近、自分の名前が好きになってきました。(ブログの副次的効果)
おはようございます、名村剛一です。
「名村さん、最近、自分の名前が好きになってきました。」
スカイプサポートの中で、そういう言葉を言っていただいたことを思い出しました。
なぜかをお聞きしたら、こういうことでした。
僕の無料メール講座の中でブログ記事の最初の挨拶は、次のように書いてくださいとお伝えしています。
「あいさつのことば」 + 「本名(フルネーム)」
これは、いきなり、売り込みくさくしないために重要なことです。
素直に実践していただくと、毎日のように自分のフルネームをブログ記事を書くことになります。
日常生活の中で、なかなか、フルネームを書く機会って少ないですね。
病院の問診表に書いたり、クレジットカードで支払うときにサインをする時ぐらいでしょうか?
たいてい、名前を名乗るといえば、苗字だけで済んでしまいますよね。
特に、女性の場合は、○○ちゃんのママと呼ばれることも多くなりますよね。
そうすると、下の名前を意識することがないと思うんです。
その方は、下の名前が子供の頃から嫌いだったそうです。
でも、毎日毎日、ブログに挨拶を書いているうちに、嫌いだった名前にだんだん慣れてきて、最近は好きになってこられたそうなんです。
そういえば、僕も、そうです。
「剛一」と言う名前が、どうも自分らしくない感じがありました。
まず、「ゴウイチとはなく、なんで、コウイチってにごらずに読ませるの?」とずっと子供の頃から思っていました。
学校とかで説明するのが、めんどくさかったんです。
しかも、「剛」と言う文字が、とっても強そうでしょう?
だけど、僕、すっごく気が弱いので、全然、自分に合ってないと感じて、フルネームを書くことが好きではありませんでした。
フルネームで書かれているのを見るのも、なんだか好きでなかったです。
その感覚は、いい大人になってからも、ずっとありましたね。
しかし、僕の師匠の田渕隆茂さんの指導を受けて、そこから、ずっと、フルネームを毎日のように書くようになって、僕も、知らないうちに慣れてきたんです。
今、「本名を出したくない。」と感じておられる方の中には、潜在意識の中に、自分の名前が嫌いという感情があるのかもしれません。
そういう方も、勇気を出して、フルネームで挨拶をする習慣をつけてみてください。
名前に対するコンプレックスが消えると、それが、不思議に自信につながってきます。
ブログも上達して、自分の名前も好きになって、自信がついてくれば、言うことなしですよね。