● エクセルも教えられるけど、それを書かない理由は?
こんにちは、名村剛一です。
先日の岩国市 アイシングクッキー教室の白石好江さんのスカイプサポートでは、表計算ソフトのExcel(エクセル)の使い方をご説明していました。
来年の確定申告に向けて、経費を管理するのに、エクセルを使えば良いですよ、というアドバイスをさせていただいていました。
エクセルって、会社で事務をした経験があれば別ですが、それ以外の人はWordよりもなじみがない方も多いでしょうね。
僕は、Wordは使わず、会社での企画書なども、全部、Excelで作っていました。
ですので、エクセルの基本的な使い方をご説明することができます。
でも、パーソナルブログサポートのお仕事のメニュー中に、それをわざわざ書くことはしていません。
それを書いてしまうと、焦点がブレてしまいます。
何でもできるように見せると、結局、どれも中途半端な印象を持たれます。
僕の専門は、お仕事につながるブログの基礎づくりであって、パソコンの初心者向けの指導ではありませんからね。
でも、お仕事をする上で、エクセルを使えると、できることが一気に増えます。
先ほどの事例のように、経費の管理もできますし、売上の推移をグラフ化することもできます。
ヘッダー画像も自由にレイアウトしながら作ることができます。
アメブロの「テーマ」を整理することもできるんです。
ご家族の医療費をエクセルに入力しておけば、確定申告の医療費控除もラクチンです。
ですので、必要に合わせて、エクセルの使い方もご説明させていただいています。
「うわ~、今日は、すごく勉強になりました。ありがとうございます。」
と、いつもとは違った内容のサポートに白石さんにも喜んでいただきました。
サポートの中では、僕が知っていることは、ブログにこだわらず、惜しみなくお伝えしますので、お気軽にお聞きくださいね。