「今のための記事」と「未来のための記事」は同時並行で進めましょう。 | 教室ブログづくりの個別サポート・ムリなく申込みの入るアメブロ記事の書き方

教室ブログづくりの個別サポート・ムリなく申込みの入るアメブロ記事の書き方

11年間、教室を中心にブログサポートをしてきました。教室の魅力を100%、言葉にできれば、自然とお申込みは入ります。ITが苦手でも、大丈夫。Zoomを使って、ご一緒に教室の魅力を記事にしていくサポートです。

おはようございます、名村剛一です。

昨夜は、横浜町田 アイシングクッキー教室の河野理奈子さんスカイプサポートでした。

昨日も、スカイプ中に1つの記事を書き上げられました。

ヒヨコのふわふわ感は、クルクル技法?で!

河野理奈子さん

今、メインになる「基礎レッスン」の記事を下書きに作成中です。

この記事は未来のために書いています。

しかし、今は、4月の1dayレッスンのことを読者の方に知っていただかないといけません。

ですから、昨日の記事は「今のため」の記事です。

「未来のための記事」を書くことだけに一生懸命になっていると、記事の更新ができません。

読者さんから見れば、記事の更新がなければ、ブログを見に来る理由がありません。

そうなれば、4月のレッスンの告知記事を見ていただくことができませんね。

逆に、記事の更新のことばかりを考えていると、いきあたりばったりの記事ばかりになります。

そのために、「今のための記事」と「未来のための記事」を同時並行で進める必要があるんです。

今朝10時から河野さんのスカイプサポートがありますので、今朝は「未来のための記事」に一緒に取り組みます。

河野さんの教室の中心となるレッスンですので、きちんと時間をかけて作っていきます。

皆さん、「今のための記事」と「未来のための記事」をバランスよく書いていってくださいね。

では、10時からスカイプサポートのスタートです。

記事が少しずつできていくプロセスって、楽しいですね。