ひらがなでメール登録していた方を削除させていただきました。 | 教室ブログづくりの個別サポート・ムリなく申込みの入るアメブロ記事の書き方

教室ブログづくりの個別サポート・ムリなく申込みの入るアメブロ記事の書き方

11年間、教室を中心にブログサポートをしてきました。教室の魅力を100%、言葉にできれば、自然とお申込みは入ります。ITが苦手でも、大丈夫。Zoomを使って、ご一緒に教室の魅力を記事にしていくサポートです。

● ひらがなでメール登録していた方を削除させていただきました。

こんばんは、名村剛一です。

おかげさまで、「お仕事ブログの基礎を作るコツ」の無料メール講座は継続的にご登録をいただいています。

本当にありがたいです。

でも、残念ながら、お約束を守っていただけていない方2名の登録を削除しました。

無料メール講座のご案内記事に、漢字でお名前を書いてくださいとお願いしています。

しかしながら、ひらがなで名前を書かれていたんです。それで、削除させていただきました。

こういう小さな約束を守れない人が行うビジネスって、どう思われますか?

なんだか、小ざかしいことをして、利益を得ようとしている人に感じてしまうんです。

もちろん、本名を出すのが恥ずかしいという単純な理由かもしれません。

でも、そういう方は、僕とビジネスの考え方が違うので、僕のブログやメール講座を読んでもムダだと思います。

僕は、小規模であっても、誠実なビジネスをしたいと思っている方だけにお役に立ちたいと思っています。

その思いで、真剣に時間をかけて、メール講座を1通1通書きました。

そして、師匠である田渕隆茂さんにも読んでいただき、細かくチェックをしていただきました。

それだけの情熱がこもっているものですから、きちんとしたビジネスをしたい人に届けたいと思うのは、普通ですよね。

もちろん、再度、漢字で登録し直していただければ、また、最初の1通目から届き始めることになりますが、配信させていただきます。

これは上から目線ということではないと思うんです。

自分のメディアを持つということは、誰に配信するかということも責任をもって管理する必要があると思います。

僕は、このブログを中心にして、誠実なビジネスをする仲間に出会いたいと思っています。

ですから、こざかしさを感じる読者登録者も削除しています。

今日も、無料メール講座の読者の方から、パーソナルサポートのお申込みをいただきました。

誠実なビジネスをするというポリシーは、何よりも、お客様の信用につながると思っています。