おばけかいじゅうのたわごと -269ページ目

今日から夜勤です。

今日から夜勤が始まります。

時間は夜8:45~翌朝5:45まで、

昼夜逆転の生活がまた始まりました。

一週間交代なので、無理せずに頑張ります。


それにしても最近一週間が早いんだわ・・・



水のなるほどクイズ2008

画面の右側、コメントの下に貼り付けていますが、

サントリーからのクイズだそうで、

全問正解したら何かがもらえるらしいです。

寝台特急「なは・あかつき」

ブルートレインの寝台特急「なは」(熊本-京都)と「あかつき」(長崎-京都)のヘッドマーク「なは・あかつき」1枚が盗まれていたとのこと。


今日で最後ということで欲しいという心理がそうさせたのかもしれないが、れっきとした犯罪です。

こういう輩は「鉄道おたく」・「鉄道ファン」としては失格ですね。


寝台急行「銀河」

3/14に廃止になる、寝台急行「銀河」。

僕も、2回乗りました。

いずれも、東京発大阪行きです。

後発の「ムーンライトながら」に比べて、

旅の気分が満喫できたように思います。


消えるのは寂しいですが、

もうちょっと何とかならなかったのかね・・・

個室にするとか、のびのび座席を導入するとか・・・


身近にいたモンスターペアレントの話

とある会合で、給食のオバちゃんである知り合いからこんな話があった。

幼稚園に通う子が、あるキャラクターが大好きで、自宅にもそれらが飾っているという。その子の親が、幼稚園でもそのキャラクターを飾って欲しいと要望した。

でも、幼稚園側は、他の子のことを考えると、そのキャラクターだけを飾ることはできないと回答した。

普通ならそれで納得するはずなのに、その親は引き下がらなかった。

「うちの子はあれで無いと駄目だ」、「みんなが好きなのだから飾ってよ」とかで、結局は、いろいろ説明してなんとか引き下がったようである。


幼稚園側の対応はそれでよかったですし、それが正しいと思います。

要求を通せば、他の親からの抗議や要求がエスカレートしますし。


それにしてもこんな親なら子供もかわいそうです。親は我が子のためにしたんだという意識でしょうが、子供は必ずしも望んでいないのではないかと思います。

でも、仮に要求が通って、それをしたばっかりにいじめられたら、また言いがかりをつけるでしょうね。

この親はまさしく「モンスターペアレント」です。