ブログで収入を得る方法は?収益化の仕組みやステップをわかりやすく解説の画像

ブログで収入を得る方法は?収益化の仕組みやステップをわかりやすく解説

ブログは、趣味の共有や情報発信の場としてだけでなく、収入を得る場としても注目されています。「ブログで稼げる」と聞いたことがあり、どのような方法で収益が得られるのか気になっている方もいるのではないでしょうか。

この記事では、ブログで収入を得る仕組みや手順をわかりやすく解説します。収益化する時のポイントや注意点なども紹介するので、ぜひ参考にしてください。

ブログで自分の得意分野を発信して、収入に繋げましょう。

ブログで収入を得る方法は3種類

ブログで収入を得る方法は、大きく分けて以下の3種類です。

  • 広告収入を得る
  • 自分の商品を販売する
  • ブログを書籍化して印税を得る

それぞれ詳しく解説します。

広告収入を得る

ブログ記事に広告を掲載すると、広告収入が得られます。報酬が発生する条件は広告によって異なりますが、読者が広告をクリックする、または広告経由で商品を購入すると報酬が発生することが多いです。

広告を掲載するには審査が必要な場合もありますが、比較的簡単に取り組めるため初心者におすすめです。

自分の商品を販売する

ブログを使えば、自分が作った商品を自分で販売できます。動画・音声・テキスト・イラストなどの様々なオリジナルコンテンツを使って、商品の魅力を伝えることもできるでしょう。

ただし、自分の商品で収入を得るには、商品のクオリティが高いことは必須条件です。さらに、自分でブログに集客する必要があるため、初心者は大変に感じることが多いかもしれません。

ブログを書籍化して印税を得る

ブログを書籍化して販売すると、印税を得ることが可能です。人気ブロガーになるとオファーがくることもあり、例えばAmebaブログ(以下アメブロ)では、公式トップブロガーが書籍を出版しています。

ただし、書籍化するには人気ブロガーになる必要があるため、収入を得る難易度は高いでしょう。

ブログで得られる収入はどのくらい?

初心者がブログで収入を得るには、報酬が発生しやすい広告収入から始めることをおすすめします。


アフィリエイトマーケティング協会「アフィリエイト・プログラムに関する意識調査 2023年」によると、ひと月のアフィリエイト収入が少なくとも1万円以上ある⼈の割合は46%です。

NPO法人アフィリエイトマーケティング協会「アフィリエイト・プログラムに関する意識調査2023年」の画像

ブログで得られる収入は、最初は月1〜5万円程度を目安に考えておきましょう。「今から始めても遅いのではないか」と思われるかもしれませんが、副業やおこづかい稼ぎとして始めることは可能です。

また、アフィリエイトを長く続けている方ほど収入が多い傾向にあります。

NPO法人アフィリエイトマーケティング協会「アフィリエイト・プログラムに関する意識調査2023年」の画像

上記のデータから、1万円以上稼いでいる人の半数以上は2年以上続けていることがわかります。ブログで収入を得るには何年も継続することが重要だといえるでしょう。

例えば、「Ameba Pick」を使っているトップブロガーの中には、月三桁万円以上稼いでいる方もいます。Ameba Pickなら、日記感覚で商品を紹介することが収入に繋がるため、初心者でも継続して続けやすいです。

ブログで広告収入を得る仕組み

ブログで広告収入を得る仕組みの画像

ブログで広告収入を得る仕組みは、大きく分けて以下の4種類です。

  • アフィリエイト(成果報酬型広告)
  • インプレッション型広告
  • クリック型広告
  • 固定報酬型広告

それぞれ比較して、自分に合う仕組みを検討しましょう。

アフィリエイト(成果報酬型広告)

アフィリエイトとは、読者が広告経由で商品やサービスを購入したら報酬が発生する仕組みで、成果報酬型広告とも呼ばれます。

商品やサービスごとに単価が決まっており、購入された件数に応じて報酬が決まります。紹介できる商品は衣類・雑貨・書籍・サービスなど幅広く、自分の記事にあわせて選べます。

なお、アフィリエイトの意味や仕組みについて、詳しくは以下の記事もご覧ください。

▶関連記事:アフィリエイトとは?意味や報酬獲得の仕組みから始め方までわかりやすく解説

インプレッション型広告

インプレッション型広告は、広告が表示された回数に応じて報酬が発生します。商品を購入しなくても報酬が発生するため、ハードルが低い点が魅力です。

ただし、単価が安い傾向にあり、多く稼ぐにはブログのアクセス数を集めなければいけません。

なお、「Ameba Pick」には前述のアフィリエイト機能の他に、インプレッション型広告の「おまかせ広告」もあります。記事に挿入するだけで記事の内容に合った広告が自動的に表示されるため、自分で広告を選ぶことが難しい方も簡単に収益化を目指せるでしょう。

おまかせ広告について、詳しくはこちらをご覧ください。

クリック型広告

クリック型広告は、広告がクリックされると報酬が発生します。「Googleアドセンス」が有名で、ブログに設置するだけで広告が自動表示されます。広告を選ぶ手間がかからず、特別な管理をする必要がないため便利です。

広告ごとに単価が決まっていますが、1クリックあたりの単価は20〜30円と安いため、アクセス数の少ないブログは大きく稼げない可能性があります。

固定報酬型広告

固定報酬型広告は、ブログに一定期間広告を掲載すると広告主から報酬が得られる仕組みです。この広告は、影響力の大きいメディアに対して実施されます。

購入数やクリック数に関係なく報酬が得られるのが基本ですが、成果報酬と組み合わせるケースもあります。固定報酬型広告を掲載したい場合は、まず影響力のあるブログを作るところから始めましょう。

ブログで広告収入を得る4ステップ

ブログで広告収入を得る4ステップの画像

これからブログの収益化を目指す方には、始めやすいアフィリエイトとクリック型広告をおすすめします。

ブログで広告収入を得るステップは、以下の4ステップです。

  • 【STEP1】ブログを開設する
  • 【STEP2】記事を作成する
  • 【STEP3】ASP・Googleアドセンスに登録する
  • 【STEP4】記事に広告を掲載する

順番に方法を解説します。

STEP1ブログを開設する

広告を掲載するブログをまだ持っていない方は、まずブログを開設しましょう。ブログを作ってから広告掲載を申し込むのが一般的です。

ブログには、大きく分けて無料ブログと有料のWordPressがあります。費用をかけずに運営したい場合は無料ブログ、デザインや掲載する広告の自由度を求めるなら有料のWordPressがおすすめです。

ただし、無料ブログのなかには、広告掲載を制限しているところがあります。無料ブログを使いたい方は、Ameba Pickを使ったアフィリエイトができる「アメブロ」がおすすめです。

詳しいブログの始め方やおすすめのブログ作成サービスについては、以下の記事をご覧ください。

▶関連記事:【初心者向け】ブログの始め方!趣味や副業にスマホを使った簡単な作り方も解説

▶関連記事:【2024年版】おすすめのブログ作成サービス13選!無料開設も可能!選び方を解説

STEP2記事を作成する

ブログを開設したら、自分が発信したいジャンルを決めて記事を作成します。選ぶジャンルによって稼ぎやすさが変わりますが、最初は自分が得意な分野やニーズがある分野を選ぶと続けやすいです。

紹介したい商品に興味を持ってもらえる記事を作成しましょう。

ブログジャンルについては以下の記事で詳しく紹介しています。

▶関連記事:【最新版】稼げるブログジャンルの選び方は?おすすめ10選を徹底解説!

STEP3ASP・Googleアドセンスに登録する

広告を掲載するには、広告を出稿している業者への登録が必要です。

アフィリエイトをする場合は、広告主とブロガーの仲介役をするASP(アフィリエイト・サービス・プロバイダ)に登録する必要があります。ブログに記事がないと審査に通らない可能性があるため、審査がある場合は5~10件以上記事を公開してから登録しましょう。

クリック型広告を掲載したい場合は、Googleアドセンスなどに登録します。記事の内容に合った広告が自動で表示されるため、アフィリエイト広告で紹介したい商品が見つからない方にもおすすめです。

なお、Amebaなら、外部ASPへの登録なしで会員登録後にAmeba Pickの利用申請をするだけで簡単にアフィリエイトを始められます。Amazonや楽天の商品の他、幅広いジャンルのラインナップを用意しているので、ぜひご活用ください。

STEP4記事に広告を掲載する

ASPやGoogleアドセンスに登録できたら、ブログ記事に広告を掲載しましょう。広告の掲載方法はASPによって異なりますが、掲載したい広告に申請して、申請が通ったら取得したコードを記事に貼り付けるのが一般的です。

ブログは検索上位になるとアクセス数が増えて、商品を購入してもらいやすくなります。記事を作成・改善しながらブログを更新していきましょう。

詳しい収益化の方法は、以下の記事をご覧ください。

▶関連記事:初心者でもブログ収益化は可能?広告収入を得る仕組みや手順をわかりやすく解説

自分の商品を販売する時のポイント

自分の商品を販売する時のポイントの画像

ここまではブログに広告を掲載する方法を紹介しましたが、広告ではなく自分の商品をブログで販売したい場合はどのようにすれば良いのでしょうか。

ハンドメイド作品を販売したい人、セミナーを開催したい人、教室運営をしている人など、自分の商品がある方はブログを集客するツールとして使いましょう。自分で広告を出すには高額な費用がかかりますが、ブログなら無料で始められます。

ブログで独自性・信頼性が高い情報を発信することで、多くの人に商品を認知してもらえる可能性が高まります。

ブログの読者にSNSやメルマガを登録してもらい、信頼関係を築く手法をリストマーケティングといいます。複数の媒体を活用して告知すれば、より多くの方に自分の商品を届けられるでしょう。

なお、ブログサイトから直接商品やサービスを販売する場合は、特定商取引法に基づく表示が必要であることを覚えておきましょう。

ブログで収入を得るメリット

ブログで収入を得るメリットには、以下の5つがあります。

  • 簡単に始められて初期費用が安い
  • マイペースに取り組める
  • 自分の知識を活かせる
  • スキルが身につく
  • 継続収入の仕組みが作れる

ブログの収益化を目指すか迷っている方は、ぜひ参考にしてください。

簡単に始められて初期費用が安い

パソコンまたはスマホとインターネットが使える環境があれば、ブログで収益化を目指せます。ブログはスマホでも書けるため、パソコンの操作が難しく感じる方も簡単に始められます。

無料ブログを使えば、初期費用はもちろん維持費もかかりません。

アメブロは無料で使える上に、Ameba Pickを使ったアフィリエイトが簡単にできます。できるだけ費用をかけたくない方は、アメブロとAmeba Pickの組み合わせで収益化を目指しましょう。

マイペースに取り組める

自分1人で書くブログは、マイペースでできるのが魅力です。ジャンルや掲載する広告、ブログのデザインなど、全て自分で決められます。

例えば、アメブロはスマホでも簡単に書けるため、外出先や家事の合間に少しずつ記事を書き留めておけます。外に働きに出ることが難しい場合でも、スキマ時間を有効活用できます。

自分の知識を活かせる

ブログを活用すると、自分の知識や得意分野を発信することが、そのまま稼ぐことに繋がります。これまでに自分が悩んだことや疑問に感じたことを記事にまとめると、読者の悩みを解決しながら収益化を目指せるでしょう。

例えば、本業でファッション関係の仕事をしている方なら、体型に合った洋服の選び方やコーディネートのポイントを紹介できます。ただし、社外秘の情報は漏らさないなど、情報の取り扱いには十分注意してください。

スキルが身につく

ブログ記事を大勢に読んでもらうには、幅広い知識が必要です。ブログ記事を書いていると、例えば以下のようなスキルが身につきます。

  • ライティングスキル
  • マーケティングの知識
  • 分析力
  • SEO
  • 画像編集
  • アクセス解析

本業だけでは得られないスキルが身につくため、キャリアアップにも繋がる可能性があります。

継続収入の仕組みが作れる

ブログ記事の執筆を積み重ねることは、継続して収入が得られる仕組み作りになります。ブログを消さない限りは報酬が発生する可能性があるため、ブログは資産ともいえます。

検索順位によって得られる収入に変化はありますが、公開しているだけで収入に繋がります。ブログは、副業やおこづかい稼ぎにも向いています。

ブログで収入を得るためのコツ

ブログで収入を得るために知っておきたいコツは、以下の6つです。

  • 自分が得意なジャンルを選ぶ
  • 読者の検索意図を意識する
  • 収益化できる記事に誘導する
  • SEO対策をして検索上位を目指す
  • ロングテールキーワードを狙う
  • 長期的に続ける

それぞれのコツを解説します。

自分が得意なジャンルを選ぶ

ブログは、わかりやすく専門性が高いもののほうが読まれやすい傾向にあるため、自分の得意ジャンルを選ぶことは大切です。成果が出るには半年以上かかることが多く、苦手な分野は継続がつらくなる可能性があります。

ただし、金融・健康・生命などに深刻な影響を与える可能性がある、YMYLと呼ばれるジャンルは避けましょう。YMYLは「Your Money or Your Life 」の略語で、収益化を目指しにくいとされています。

なお、詳しいジャンルが無い場合や、始めたばかりでジャンルを絞り切れない場合は「アメブロ」や「Ameba Pick」がおすすめです。アメブロに日記を書きながら、実際に使用した商品の広告を入れ込めるため、ジャンルを絞らず気軽にアフィリエイトを始められます。

読者の検索意図を意識する

ブログ運営は、報酬のことだけを考えるのではなく、読者の悩みをどのように解決できるかを考えることが大切です。

キーワードを検索する読者の意図を意識して書くと、悩みを解決する記事が書けるようになります。また、情報のわかりやすさや専門性、網羅性を意識すると、読者が増えてアクセス数が多くなり、結果的に収益アップに繋がります。

収益化できる記事に誘導する

全ての記事で報酬を得ることは大変なため、収益化できる記事を決めてその記事に誘導する方法もあります。検索されやすいキーワードでアクセス数を稼ぐ「集客記事」と、収益に直結する「収益記事」を書き分けるのがおすすめです。

特徴は以下のとおりです。

記事

特徴

集客記事

・自分のサイトにユーザーを集めることを目的とした記事

・ユーザーの悩みを解決するスモールキーワードで上位表示を狙い、サイトへのアクセス数を増やす役割

収益記事

・商品やサービスを購入してもらうことが目的の記事

・(アフィリエイトリンクを設置する)

・ビッグワードで記事を構成するため、上位表示が難しい傾向にあり、集客記事からの誘導が必要

SEO対策をして検索上位を目指す

SEO(Search Engine Optimization)とは「検索エンジン最適化」のことで、検索上位に表示されるように対策することをいいます。SEO対策には、タイトルや見出しにキーワードを含める、記事の構成をわかりやすくする、画像を入れるなどがあります。

初心者の方でSEO対策が難しく感じる場合は、利用者が多いブログ作成サービスを使うことをおすすめします。

例えば、Amebaは月間約7,500万人が利用する国内最大級のメディアで、コミュニティ機能が充実しており、たくさんのユーザーに記事を読んでもらえるチャンスがあります。

ロングテールキーワードを狙う

ロングテールキーワードとは、複数の語句を組み合わせたキーワードのことです。

検索回数の多い単体のキーワードはライバルも多く、上位表示させることが難しい可能性があります。そのため、初心者はロングテールキーワードを狙って記事を書くこともおすすめです。ロングテールキーワードは、比較的検索される回数が少ないため、競合記事が少ないメリットがあります。

例えば、メインのキーワードを「化粧水」とする場合、ロングテールキーワードは2〜3個キーワードをプラスした「化粧水 おすすめ 20代」「化粧水 おすすめ 韓国」などが考えられます。

長期的に続ける

ブログは、始めてすぐはアクセス数や収益が少ないため挫折しやすいですが、継続すると少しずつ効果が期待できます。そのため、最低半年は続けることが大切です。

また、執筆者が苦手意識を持ちながら書いた記事は、読者がつまらないと感じやすいかもしれません。記事を執筆するのであれば、自分の得意分野を活かしながら楽しく続けましょう。

ブログの収益化を目指す時の注意点

ブログの収益化を目指す場合は、以下の3つに注意してください。

  • 詐欺に騙されないように気をつける
  • ステマ規制を意識した表示をする
  • 不正行為・法律違反の禁止

それぞれ詳しく解説します。

詐欺に騙されないように気をつける

「ブログで大金が稼げる」といった詐欺に騙されないように注意しましょう。高額な情報商材やマルチ、セミナーなど、簡単に儲かるとの誘い文句に惑わされてはいけません。

詐欺に関わると、トラブルに巻き込まれる恐れがあります。初心者は、上手い話に手を出さないようにしましょう。

Amebaは、東証プライム上場のサイバーエージェントが運営しており、月間約7,500万人が利用する国内最大級のメディアです。ブロガー向けのセミナーや勉強会も実施しているため、初心者の方はぜひ利用をご検討ください。

ステマ規制を意識した表示をする

「ステマ」とはステルスマーケティングの略語で、広告だと気付かれないように宣伝することです。消費者庁では、2023年10月1日からステマは景品表示法違反として規制しています。

ブロガーが商品のレビューをする場合は、記事に「広告」「宣伝」「PR」などと表示しなければいけません。広告の表示をしない場合やわかりにくい場合は、ステマと判断されます。

Ameba Pickは、24時間監視体制が整っており、ステマ規制対応として記事にPRマークを自動挿入する機能があります。うっかり表示をつけ忘れるミスも防げるため、安心してブログが書けるでしょう。

不正行為・法律違反の禁止

当然ですが、儲けたいからといって不正行為や法律違反をしてはいけません。

商品を紹介する時に著名人の写真を使いたくなるかもしれませんが、無断で使用すると著作権・肖像権の侵害になります。

また、健康食品や化粧品などを紹介する時に「必ず痩せます」と書くと、薬機法違反になります。

本当は使用していないのにもかかわらず、使用していると思わせる嘘も書かないようにしましょう。

アフィリエイトの危険性ついて、詳しくは以下の記事もご覧ください。

▶関連記事:アフィリエイトは危ないって本当?危険性やリスクを避ける方法を解説

また、ブログ記事を書く時には、誹謗中傷や風評被害にも注意が必要です。

Amebaは、24時間365日の投稿監視やチャットボットを含めたカスタマーサポートなどを行っています。安心してブログを楽しみたい方は、ぜひアメブロをご利用ください。

ブログで収入を得たいなら「Ameba Pick」がおすすめ

ブログで収入を得たいなら「Ameba Pick」がおすすめの画像

ブログで収入を得たいなら、簡単に始められる「Ameba Pick」がおすすめです。無料のアメブロで使えるため、初期費用がかからないのが嬉しいポイントです。

Ameba PickはAmeba公式のアフィリエイト機能で、登録から広告掲載までスマホで簡単に行えます。

また、日用品・ファッション・子育て・美容など幅広いジャンルが揃っており、日記感覚でおすすめ商品を紹介できます。

実際に使って良かったアイテムやセール情報など、自分の言葉でわかりやすく伝えるところから始めましょう。

ブログでおこづかい稼ぎを目指そう!

スキマ時間でできるブログは、副業やおこづかい稼ぎを気軽に始めたい方にぴったりです。初心者が収益化を目指すなら、取り組みやすいアフィリエイトから始めることをおすすめします。

アメブロとAmeba Pickは無料で使えるため、初期費用が気になる方も安心です。スマホで簡単に商品紹介ができるので、場所を選ばず記事を書くことができます。

ブログは時間をかけて育てていくことで、少しずつ収益アップが期待できます。興味がある方は、ぜひこの機会に始めましょう。

アメブロなび

アメブロなびは国内最大級のブログメディア「Amebaブログ」が運営する、ブログでの発信活動やお小遣い稼ぎを応援・後押しするメディアです。

ブログの始め方から収益アップのノウハウなど役立つ情報を発信しています。

Ameba公式アフィリエイト機能

Ameba Pick

Ameba Pickに登録

Ameba Pickは、パソコン、Amebaアプリにてご利用いただけます。 

※スマートフォンブラウザや非対応のAmebaアプリではご利用いただけません

Amebaアプリ

Amebaアプリをダウンロード

ブログをはじめるならアプリが便利! まずは無料でダウンロード。

日常を発信しながら、
おこづかい稼ぎ