アフィリエイトブログで初心者が稼ぐ12のコツを解説!仕組みや始め方も紹介の画像

アフィリエイトブログで初心者が稼ぐ12のコツを解説!仕組みや始め方も紹介

働き方の多様化や生活環境の変化を受けて、現在は副業を検討する方が増えています。中でもアフィリエイトブログは、スマホやパソコン、通信環境があれば気軽に始められるため、スキマ時間のおこづかい稼ぎや副業として、利用を検討している方もいるかもしれません。

この記事では、アフィリエイトブログの概要や仕組み、初心者がアフィリエイトブログで稼ぐための12のコツを解説します。

アフィリエイトブログの注意点も紹介しているので、これから始めようと考えている方はぜひ参考にしてください。

アフィリエイトブログとは

アフィリエイトブログとはの画像

アフィリエイトブログとは、ブログ記事内で商品やサービスを紹介し、商品の購入やサービスの申し込みにより、報酬を得る仕組みです。

例えば、「エイジングケア」がテーマのブログを運営する場合を考えてみましょう。

「エイジングケアに効果のあるシャンプーが欲しい」ユーザーがキーワードを検索し、報酬が発生するまでの大まかな流れは次のとおりです。

  1. ユーザーがGoogleなどの検索エンジンで「エイジングケア シャンプー」と検索する
  2. 検索結果の上位表示サイトなどを閲覧する
  3. 気になった記事内のアフィリエイト広告リンクから商品を購入する
  4. 売上の一部が報酬としてブログ運営者に入る

上記の流れで、ユーザーが記事内の広告のリンクから商品を購入すると、売上が発生します。

アフィリエイトブログって稼げる?

ブログを含むアフィリエイト市場全体の規模は、近年拡大しています。

特定非営利活動法人アフィリエイトマーケティング協会の「アフィリエイト・プログラムに関する意識調査2023年」によると、1ヶ月のアフィリエイト収入の調査結果は次のとおりです。

特定非営利活動法人アフィリエイトマーケティング協会「アフィリエイト・プログラムに関する意識調査2023年」の画像

2023年の調査結果を見ると、アフィリエイト収入のない方も一定数いますが、1ヶ月で500万円以上の収入を得る方が4.9%、少なくとも1万円以上の収入を得る方は46%いることが示されています。

この結果から、アフィリエイトは、全ての方がすぐに収益化できるわけではありませんが、経験や継続などにより、一定以上の収入が得られることがうかがえます。

アフィリエイトブログで稼げる仕組み

アフィリエイトブログで稼げる仕組みの画像

アフィリエイトは、次の4者で成り立っています。

名称

内容

広告主

商品やサービスの販売目的で、広告を出稿する企業

ASP

広告を出稿する企業とメディア・ブロガーを仲介する業者

メディア・ブロガー

アフィリエイト広告を掲載するブログやSNSの運営者

ユーザー

ブログ記事を訪れる訪問者

広告主はユーザーへの商材の受け渡しやASPへの広告費支払い、ASPはメディア・ブロガーへの成果報酬支払いなどの役割を担います。この仕組みがあるおかげで、アフィリエイトブログでの収益化が可能です。

アフィリエイトで稼げる仕組みについてより詳しく知りたい方は、以下の記事もあわせてご覧ください。

▶関連記事:アフィリエイトとは?意味や報酬獲得の仕組みから始め方までわかりやすく解説

アフィリエイトブログの始め方

アフィリエイトブログを始める方法は主に2種類です。

  • 無料で提供されるブログ作成サービスで記事を書く方法
  • WordPressなどのオープンソース型CMSで書く方法

無料で提供されるブログ作成サービスには、例えばAmebaブログ(以下アメブロ)が挙げられます。

アメブロは、ドメイン取得やサーバー費用などの初期費用・ランニングコストがかからない点がメリットです。会員登録とAmeba Pickの利用申請さえ行えば、簡単にアフィリエイトを始められます。

オープンソース型CMS(コンテンツマネジメントシステム)は、カスタム性やデザイン性の高さが特徴です。WordPress(ワードプレス)やDrupal(ドルーパル)が代表的で、ご自身でサイトを構築してブログを入稿します。

アフィリエイトブログの始め方についてより詳しく知りたい方は、以下の記事もあわせてご覧ください。

▶関連記事:【初心者向け】アフィリエイトの始め方・やり方は?稼ぎ方やブログの基礎知識を解説

初心者がアフィリエイトブログで稼ぐ12のコツ

初心者がアフィリエイトブログで稼ぐ12のコツの画像

初心者がアフィリエイトブログを始める場合は、次のコツを意識しましょう。

  1. ブログのPV数を意識する
  2. 最初はロングテールキーワードを意識する
  3. ユーザーの検索意図に沿った記事を書く
  4. 集客記事の数を増やす
  5. 収益記事を書く
  6. 集客記事に収益記事のリンクを貼る
  7. 売れやすいアフィリエイト商材を選ぶ
  8. 報酬単価を確認してブログにマッチした商材を選ぶ
  9. リンクを貼る場所を工夫する
  10. ユーザーの生活がどう変わるかを伝える
  11. 画像や写真で視認性を高める
  12. 過去の記事をリライトする

基本的なコツから順番に紹介するので、ひとつずつチェックしてみてください。

1. ブログのPV数を意識する

ブログ収入を増やすためには、PV(Page View、ページビュー)数を増やすことが重要です。PV数が増える、つまりそのブログを訪れる方が多いほど、アフィリエイト広告で商品やサービスを購入してくれる機会も増えます。

初心者は、月間1万PVがひとつの目標です。始めたばかりはPV数があまりないケースも多いですが、「記事数を増やす」「コンテンツ内容を充実させる」などで、PV数の増加が見込めます。

なお、PV数は、ブログを入稿するサービスの機能でも確認できます。例えばアメブロの場合、「アクセス解析」でPV数を把握可能です。今日や昨日のアクセス数、時間帯別のアクセスなどを詳細に確認できるので、とても便利です。

2. 最初はロングテールキーワードを意識する

ロングテールキーワードとは、「豚肉 キャベツ レシピ」のように複数の語を組み合わせた、検索ボリュームの少ないキーワードです。アフィリエイトブログを始めたばかりのうちは、ロングテールキーワードからキーワードを選択して、ブログを書きましょう。

検索ボリュームは、そのキーワードを検索した数を示します。「検索数が多いほうが良いのでは」と思われるかもしれませんが、検索ボリュームの多いキーワードは競合サイトも多く、上位表示は簡単ではありません。

ロングテールキーワードは比較的競合サイトが少なく、上位表示しやすい点がメリットです。アフィリエイトブログの初期段階でも、アクセス数を稼ぎやすい側面があります。

また、近年はSiriやAlexaなどの音声アシスタントサービスで検索する方が増えてきました。

音声で検索する場合、「豚肉とキャベツのレシピは?」「東京でラーメンのおすすめの店は?」など複数のキーワードを含みやすくなります。複数の語を組み合わせたロングテールキーワードは、音声検索対策にも有効です。

3. ユーザーの検索意図に沿った記事を書く

書きたいキーワードを決めたら、そのキーワードを検索するユーザーの意図を考えましょう。Googleは、キーワードとの関連性や信頼性だけでなく、ユーザーに寄り添った姿勢を重視しています。

例えば、「ネイル 夏 デザイン」で検索するユーザーは、最新の夏のネイルデザインや人気のネイルデザインなどにつながる情報を知りたくて検索しています。そのため、記事にはデザイン例やおすすめのネイルサロンの情報などを盛り込むといいでしょう。

このように、ブログを書く時にユーザーの意図を把握する準備はとても重要です。

4. 集客記事の数を増やす

ブログを書くことに慣れてきたら、各記事の役割を意識しましょう。記事は、役割で大きく2つの種類に分けられます。

記事の種類

特徴

集客記事

・PV数を増やすための記事

・興味を持つユーザーは多いが、特定の商品への誘導は難しい

収益記事

・アフィリエイト広告で収益を獲得するための記事

・商品紹介を中心に書くので購買につながりやすいが、アクセスを稼ぎにくい

収益記事を中心にブログを書けば報酬の獲得につながりやすいですが、収益記事のキーワードは競合サイトが多く、上位表示は簡単ではありません。

個人でアフィリエイトブログをする場合は、PV数の稼げる集客記事でユーザーのアクセスを稼ぎ、集客記事から収益記事へ誘導する方法が有効です。

ロングテールキーワードを中心に30~50記事ほどの集客記事を書き、ご自身のブログサイトのPV数をあげることから始めると良いでしょう。

5. 収益記事を書く

収益記事は、アフィリエイトで紹介する商品やサービスがメインの記事です。収益記事を書く時は、次のポイントを意識しましょう。

  • 商品やサービスの特徴を丁寧に伝える
  • 実際の使用感や体験談を加える
  • デメリットや注意点も書く

収益記事は、アフィリエイトの成約を目的とした記事です。商品やサービスの特徴、メリット、魅力が最大限に伝わるよう、丁寧に書きましょう。

実際の使用感や体験談を加えられると、ユーザーはその商品やサービスをよりリアルにイメージできます。その結果、競合サイトとの差別化ができ、ブログにオリジナリティを持たせられます。

なお、商品やサービスのデメリット、注意点も正直に伝えましょう。商品購入で注意したい点がわかれば、ユーザーからの信頼感を得やすくなります。マイナスな印象をつけたくない場合は、デメリットの解決策なども一緒に書きましょう。

収益記事と集客記事の割合は「9:1」程度が目安です。30本の集客記事を書いたら、3本程度を目安に収益記事を書きましょう。

6. 集客記事に収益記事のリンクを貼る

集客記事には、収益記事へ誘導するリンクを忘れずに貼りましょう。リンクの貼り方はブログを投稿するサービスで異なります。

例えば、アメブロでは次の2つのリンクを貼る方法があります。

  • リンクカードを作成する
  • テキストリンクを貼る
リンクカードを作成、テキストリンクを貼るの画像

リンクカードは、ブログのタイトルやサマリー、KV(キービジュアル)がブログに表示されるカードタイプのリンクです。リンクカードは、【記事を書く】の画面で誘導したいページのURLを貼ると自動で作成されます。

テキストリンクは、ブログの文字(テキスト)にリンクを貼る方法です。【リンクボタン】から簡単な操作でリンクを貼れます。

アメブロは、ブログの書き方に慣れていない方でも、比較的単純な操作でリンクを貼れる点がメリットです。

7. 売れやすいアフィリエイト商材を選ぶ

アフィリエイトブログでは、紹介する商品やサービス(商材)選びが大切です。売れやすい商材ほど成約率が高くなり、得られる報酬の増加が期待できます。

アフィリエイト商材選びの主なポイントは次のとおりです。

  • 上位表示サイトで紹介されている商材
  • 知名度のある商材
  • 大手企業が提供する商材
  • 承認率が高い商材
  • 成果条件を達成しやすい商材
  • ご自身が使ったことのある商材や知識のある商材

上位表示サイトで紹介されている商材や知名度のある商材、大手企業が提供する商材は、ブランド力や信頼性が高いケースが多いです。商材選びに慣れていないうちは、上位表示サイトを参考に、ユーザーが安心して購入できる商材を選びましょう。

承認率は、広告主が承認した割合を示す数値です。ユーザーが紹介した商品を購入しても、全てが承認されるわけではありません。そのため、承認率が高い商材を選ぶと、発生した成果から得られる報酬も高くなります。

その他、商品の購入ではなく、サービスの登録など成果条件を達成しやすい商材もおすすめです。また、ご自身で使用経験のある商材は、使用感や体験談を伝えやすいでしょう。

8. 報酬単価を確認してブログにマッチした商材を選ぶ

アフィリエイト広告は、紹介する商材で報酬単価が違います。例えば、報酬単価が5,000円の商材と300円の商材では、1回の成約で稼げる金額に4,700円の差がでます。アフィリエイトの商材を選ぶ時は、報酬単価を確認しましょう。

報酬単価はASPや商材によって様々ですが、近年では、美容、脱毛、医療、転職、留学、プログラミングなどのジャンルの報酬単価が高めです。アフィリエイトブログで稼ぎたい場合は、高単価の商材を狙ってみるといいかもしれません。

ただし、報酬単価だけを基準に選んでしまうと、ユーザー目線のブログを書きにくくなる場合があります。あくまでご自身のブログにマッチしていて、なおかつ報酬単価の高い商材を選びましょう。

9. リンクを貼る場所を工夫する

ブログに貼るアフィリエイトリンクは、事前にASPへの登録手続きを行い、ASPの管理画面から紹介したい商品やサービスを選んで取得します。

アフィリエイトブログで報酬を獲得するには、アフィリエイトリンクの貼り方が重要です。ブログの冒頭や最後、商品に関連した内容の見出し部分など、クリックされやすい位置にアフィリエイトリンクを貼りましょう。

なお、アメブロはAmeba Pickの利用申請をしておくと、ブログを書きながら紹介したい商品を探してアフィリエイトリンクを貼れます。外部のASPに登録する必要はありません。スマホでも簡単にリンクを貼れるので、スマホメインでブログを書く方にもおすすめです。

10. ユーザーの生活がどう変わるかを伝える

アフィリエイトブログを書く時は、商品やサービスのメリットだけでなく、実際に使ってどのような恩恵が受けられるか(ベネフィット)も伝えましょう。メリットとベネフィットの違いは次のとおりです。

種類

内容

メリット

商品やサービスの特長

ベネフィット

特長によりもたらされる恩恵

例えば、お掃除ロボットの場合、「自動で掃除をしてくれる」「高い清掃能力がある」などがメリットにあたります。一方、「掃除の時間が省けてゆっくりできる」「掃除をしないといけない、と思わなくて良い」などがベネフィットです。

ベネフィットを伝えると、ユーザーは生活がどう変わるのかを具体的にイメージできます。今の状況が「改善される」「向上する」という前向きな意識は、購買行動につながりやすく、アフィリエイトでの報酬獲得に役立ちます。

11. 画像や写真で視認性を高める

ブログは、画像や写真をバランスよく挿入して、ビジュアル的にわかりやすいコンテンツにしましょう。画像や写真は情報を把握しやすく、印象に残る特性があります。競合サイトと差別化できる点もメリットです。

例えば、アメブロはブログを書いている途中に画像や写真を入れられます。スマホに保存されている画像や動画も挿入できて、ユーザーが見やすいコンテンツの作成に役立ちます。

ブログのデザインのコツについて気になる方は、以下の記事もあわせてご覧ください。

▶関連記事:ブログデザインのコツ13選!おしゃれで見やすくするポイントを解説

12. 過去の記事をリライトする

公開したブログは、PV数や検索順位を見ながらリライトしましょう。ブログを書く作業に慣れてくると、記事の良い点や悪い点の理解も進みます。過去のブログを振り返り、内容を修正したり、新しい内容を追加したりする作業も大切です。

リライトの候補は、古くなって情報の更新が必要な記事、もう少しで上位表示されそうな記事などが挙げられます。

PV数の多い記事には、内容にマッチした広告を入れ、関連記事に内部リンク(自サイトのページ同士を繋ぐリンク)を貼ると良いでしょう。

アフィリエイトブログで稼ぐ時の注意点

アフィリエイトブログで稼ぐ時の注意点の画像

初心者がアフィリエイトブログで稼ぐ時の注意点は次のとおりです。

  • すぐに結果を求めない
  • ユーザーの立場に立った記事を作成する
  • ブログのジャンル選びは慎重にする
  • 法律の知識を持ちルールに沿ったコンテンツを作る

各注意点の詳しい内容を紹介します。

すぐに結果を求めない

アフィリエイトブログを始めても、収益化までは時間がかかる場合が多いです。結果ばかりを追い求めてしまうと、「なかなか稼げない」とモチベーションも下がり、あきらめてしまうかもしれません。

アフィリエイトブログは、記事本数の増加やクオリティの向上で収益化しやすい環境も整っていきます。すぐに結果を求めるのではなく、「コツコツ続ける」ことを大切にしましょう。

ユーザーの立場に立った記事を作成する

先述のとおり、検索エンジンで上位表示されるためには、ユーザーの立場に立った記事作成が重要です。ブログのPV数が伸び悩んだ時は、Googleアナリティクスでの分析も取り入れてみましょう。

Googleアナリティクスは、Googleが提供する無料の分析ツールです。滞在時間や直帰率、ページセッションなどの確認で、ユーザーの満足度を把握できます。

例えば、滞在時間の長いブログは、ユーザーが関心を持って読み込んでいる様子がうかがえます。滞在時間の長いブログと短いブログを比較して、どの部分がユーザーの注目を集めているのか検討してみましょう。

ブログのジャンル選びは慎重にする

アフィリエイトブログでは、ジャンル選びが成功を左右します。例えば、ご自身が興味のあるジャンルは継続しやすいのでおすすめです。その他、承認率の高いジャンルや市場での需要が高いジャンルは収益をあげやすいです。

「ジャンルをいちいち考えるのは面倒かも」と感じる方は、アメブロの利用を検討してみてください。アメブロはジャンルを選ばず、日記感覚でブログを書けます。Ameba Pickでアフィリエイトを気軽に始められる点もおすすめの理由です。

法律の知識を持ちルールに沿ったコンテンツを作る

アフィリエイトブログを書く時は、守るべきルールを確認しましょう。具体的には、主に次の項目が禁止されています。

  • 虚偽・誇大な表示を含む表現
  • 広告であることを隠す「ステルスマーケティング」
  • 医薬品や化粧品などに関する薬機法の広告規制

また、文章を考える際や画像を使用する際は、他人の著作権やプライバシー権(肖像権)などの権利を侵害する内容とならないよう、注意しなければなりません。

ルールを破ると法律違反となり、罰金などのペナルティを課されるケースもあるので注意しましょう。アフィリエイトの危険性は、以下の記事で詳しくまとめています。

▶関連記事:アフィリエイトは危ないって本当?危険性やリスクを避ける方法を解説

なお、ステマ対策や各種法律への対応方法に不安がある場合は、法務体制の整ったブログ作成サービスの利用がおすすめです。

例えば、アメブロでは、24時間365日の投稿監視やチャットボットを含めたカスタマーサポート、ポリシー違反の報告を受けた場合の適切な対処などを行っています。

また、Ameba Pickを利用してアフィリエイトをした時に、PR表記が自動挿入されるため、PR表記を忘れるようなうっかりミスが不安な方にも安心でしょう。

アフィリエイトで稼ぐなら「Ameba Pick」がおすすめ

アフィリエイトで稼ぐなら「Ameba Pick」がおすすめの画像

アフィリエイトブログを気軽に始めたい方にはAmeba Pickがおすすめです。

Ameba Pickなら、アメブロでブログを書いている途中にPickボタンを押し、商品を選んでリンクを挿入可能です。会員登録とAmeba Pickの利用申請で簡単に始められ、外部のASPを登録する手間がかかりません。

また、アメブロはテキストと画像を用いて商品の魅力を伝えやすいメディアなので、読者におすすめ商品を購入してもらいやすい点もメリットです。実際、SNSでのアフィリエイトよりアメブロの方が稼げる、というユーザー様の声もいただいています。

Ameba Pickは、楽天市場をはじめとした身近なサイトやブランドの商品を紹介可能です。楽天スーパーセールや0と5がつく日にあわせてブログを書けば、お得な価格の商品を紹介しやすくなります。

アフィリエイトブログをご検討中の方は、Ameba Pickをぜひご利用ください。

コツを意識してアフィリエイトブログで収益化を目指そう

アフィリエイトブログで収入を得るためには、関連知識や記事の書き方を学び、ASPに登録して広告リンクを作成するなどの作業が必要です。初心者には「難しい」と感じられる場合もあるかもしれません。

ただし、ポイントを理解して継続すれば、ブログでおこづかい稼ぎができたり、十分な収入が得られたりする可能性もあります。

中でもAmeba Pickなら、アメブロでブログを書いてアフィリエイトを始めやすく、収益につながる多彩なメリットがあります。アフィリエイトブログでの収益化には、ぜひAmeba Pickをご活用ください。

アメブロなび

アメブロなびは国内最大級のブログメディア「Amebaブログ」が運営する、ブログでの発信活動やお小遣い稼ぎを応援・後押しするメディアです。

ブログの始め方から収益アップのノウハウなど役立つ情報を発信しています。

Ameba公式アフィリエイト機能

Ameba Pick

Ameba Pickに登録

Ameba Pickは、パソコン、Amebaアプリにてご利用いただけます。 

※スマートフォンブラウザや非対応のAmebaアプリではご利用いただけません

Amebaアプリ

Amebaアプリをダウンロード

ブログをはじめるならアプリが便利! まずは無料でダウンロード。

日常を発信しながら、
おこづかい稼ぎ