週刊!minivanが欲しい~
 大晦日‥みなさんは如何お過ごしでしょうか^^
若干のやり残しもありますが、大掃除も昨日までに済ませ、今朝は朝から正月休みの買い出しへと出かけてきました。
思ったより人出も少なく、景気のせいか活気も少なく感じましたが‥
よく考えたら、なにも大晦日に慌てて買い出しをしなくても、昔と違って昨今は三が日でも何処かしらお店はやってるものです。
それでも折角の元旦だけはゆっくり家族と過ごしたいと思ってる方々が多いのでしょうか、午後になって車も人出も多くなったようで、街のガソリンスタンドは給油や洗車の列でごった返ししています。
そろそろ帰省の人達も、元旦からの高速代上限千円を利用するため動き出したのでしょうか。
午後はやり残した大掃除の片づけをして、昨夜整理して出てきた大量の文庫本をブックオフへと持ち込み、一日早いお年玉を頂いた気分です^^

 我が家は娘の受験もいよいよ佳境を迎えました。
昨日から、正月特訓と銘打って三日まで朝から夜遅くまで毎日塾へと通うようです‥大変だと思うのですが、案外本人は生き生きと出かけて行くのをみると、ちょっとホッとします^^;
自分の目指した道への第一関門ですから、当然と云えば当然ですが、こんなに勉強をした覚えがない親父にとっては本当にビックリしますが、それでも推薦で受験した第一志望校はあっさり滑ってしまいました。
滑った、落ちたと云うと怒らせそうですが、次のセンター試験に向けて一生懸命な姿をみると、本当に何とかしてやりたいと思うのですが、ただただ黙って応援するのみです。
そんな娘も、今夜は紅白歌合戦を見て正月を迎えたいと申しておりましたが、せめて今夜だけでも早く帰って来れればいいのですが‥
今夜だけは、夕食を娘と一緒にできるように、遅めの夕食となりそうです^^

 この正月は、久しぶりで全員で我が家で過ごすため、大掃除の片づけが終わるや、家内は今夜の夕食とおせち料理の支度に余念がありません。
自分だけがこうやって、ディスクトップを眺めキーボードを叩きながら、隣のテレビから流れてくる紅白歌合戦が聞こえてくると、何となく大晦日を感じてきました。
来年もあと数時間に迫ってきました。
この正月は一段と寒さが増しそうですが、このブログをご覧になってる皆さん、どうぞお身体をご自愛くださいませ。
そして良いお年をお迎えください。この拙いブログも今年同様、来年もひとつご贔屓にお願い申し上げます^^



週刊!minivanが欲しい~
 27日の日曜日、いよいよ今年も最後の走りを納めてきました。
テックなきあとは、来年はここ相模川が主戦場になりそうですね^^
この日は12名のライダーが座架依橋のたもとに集い、セクションコーディネートをしてくれたイワピー師匠とノリさんのセクションで、全員で下見をしながらわいわいがやがやと六つのセクションを二回づつトライして、今年最後のトライアルを楽しく締めくくれました。
最後はみんせいさんの準備してくれた焼きそばで表彰式パーティを。
ぷーた家提供の優勝商品をゲットした、れみちゃんのいつも見事な包丁さばきで、これまたぷーたとうさんの見事な鉄板さばきで、あっと云う間にテーブルの上の食材が焼きそばへと変身していき、柿や林檎のデザートまで頂き、コーラで乾杯して今年のトライアルも終わってしまいました‥来年もまた宜しくお願いいたします^^
今年は最後になって、長年付き合ってきた相棒のトランポも随分と様変わりしてしまい、来年はトライアルライフに多少とも変化の兆しが見えてきそうです^^

軽々とクリーンして行く、流石イワピー師匠。
見事に作者の罠にハマってしまった‥3ラップ目でクリーンが出るなんて、十年過ぎてもまだまだですね^^;

$週刊!minivanが欲しい~
 その我がトランポも走り納めに間に合いました。
真新しい黄色のナンバーを付け、前日にひび割れの古いタイヤを、ミニ用のスタッドレスタイヤに履き替えて準備万端。
これからトライアルに出かける時の、朝の儀式になるだろうガレージでの暖気、三十年前のキャブ車を機嫌良く走ってもらう為に、ほんのちょっと家族にはうるさいかもしれないけれど、きっと我慢をしてくれるでしょう‥オヤジのトライアルライフの為に^^;

しかし排気量も1/10なら、スペースも同じようなもので、今までダッジバンに積んでいた荷物もミニマムに整理しなくてはならなくなった。くわえて晴天ばかりとは限らない雨の日をどうするか‥我がツーシーターオープンミドシップのニュートランポよ、来年から宜しく頼むぜ^^



$週刊!minivanが欲しい~
 そうです! トランポが無いのです‥トライアルが出来ません。
先週の土日と今日の祝日、まだ見ぬ新しい伴侶とも云うべきトランポを待つ間、まんじりともしない日々を過ごしています‥本当ですよ^^; 
早く手元にやって来て欲しいのですが、多分今頃現地を出立しこちらに向かってるものと思われます‥待ち遠しい^^;
まんじりともせずただ待ち続けるのもなんですから、この休みを利用して、ガレージの大掃除に着手しました。
兎に角、新しくやってくるトランポが収まるスペースを作らなきゃなりません。
元々LANDROVER Sr3を収めるべく設計されたガレージですから、550ccの軽トラは十分すっぽり収まるわけですが、バイクやら自転車やら、昔はまっていたキャンプの道具やら、パーツやらガラクタやらで、溢れかえっています。
整理整頓しながら、ついついガラクタやらパーツやらを眺めてしまい、土日を目一杯費やして整理がつきました。
先に現地からナンバーと書類を送ってもらい、昨日のうちに名義変更も完了し、初めての真新しい黄色のナンバーも取得しました。
あとは25日に、積載車でやってくるクリスマスプレゼントを楽しみに、あと二日まんじりとしない夜を我慢しましょ^^

画像は内容と関係ないMINI Mk3~頂きました^^
グリルといい、ルーカスとおぼしきサイドマーカーといい、後ろ姿を見ても二色のリアランプ、サイドにもレイランドマークらしきバッチまで、特徴をよくとらえています‥我が愛車いつこうなるの^^;
週刊!minivanが欲しい~
 けっして飽きてしまったわけではありません‥
本日、約九年間50000マイルを走破し、週一のトライアルライフを支えてくれ、長年トランポとして親しんできた、ダッジラムバンを手放してしまいました。
我が家にも世間的に云う諸事情の嵐が吹き荒れ、週一稼働のみの車両にしては費用が掛かり過ぎると、ついに我が家の女房様から最後通牒を突き付けられ、泣く泣くお別れとなってしまいました。
しかしいろいろと次期トランポを模索しておりましたが‥欲しい~と云える物がなかなか見当たらず、ついつい先延ばしにしておりました。
巷には、エアロに身を包んだ扁平タイヤのミニバンが溢れかえり、どれを見ても触手が動きません。価格や維持費などを考えても、そんなに代わり映えがしないことなども考え、週一トライアルのみと割り切って、我が女房様も、アッと驚くビックリの次期トランポ入手計画を練り上げ、これも昨日、とある地方の片田舎まで出向いて手を打ってきました^^
まだ車検も整備も手つかずの状態ですが、果たしてトライアルバイクのトランポに成りうるのか、あの快適な2001年型ダッジラムバンに乗り慣れた運転手兼ライダーは、この旧年式のトランポに耐えられるのか、また新たに来年が楽しみなトライアルライフになりそうです^^;

画像はそのトランポ、対費用効果は抜群でありまして、維持費も排気量も10分の1程に、我が家のガレージにもスッポリと収まり、お財布には優しいトランポ、となりそうですが‥



週刊!minivanが欲しい~
 日曜はトライアル!‥今朝も懲りずに行ってきました^^
今年の最後の大会となるでしょう、恒例のどビギナーズトライアル大会です‥先週の真壁練習が功を成したのかどうか、リザルトを楽しみに待ちましょう。
残念ながら、ゴールしたものの疲れ果てて減点数を確認しないまま渡してしまいました。
今日のオープンクラスは感触として、それ程難しくなく、怖くもなく、成績をゴルフに例えるならば、ボギーベースのたまにダボるってとこでしょうか、もちろん中にはクリーンも五点ももれなく頂いておりますが^^;
まぁこんなセクション設定の時は、他のライダーの皆さんも同じく調子がいいわけですから、わずか1点差でも順位は大きく違ってきます‥またまた下から数えた方がいいでしょうネ^^
八時には現地入りしましたが、もう駐車スペースが無いくらい、いろんなトランポで埋め尽くされていました。
この日の参加ライダーは190名を超えていたらしいです。それに加えて、SWMではRTLの試乗会や、お馴染MWMのショップ、遥々富山ナンバーでBetaの試乗会もやって来てました‥相変わらず凄い人気ですね!

画像は九時半からのライダーズミーティング、画面一杯に広がるライダーの数、真壁の広い駐車スペースもこの日ばかりは、押すな押すなの大盛況振りでした^^

$週刊!minivanが欲しい~
 この日は12セクション×2ラップ、持ち時間四時間半、流石に190名超のライダーが走り回っていると、どのセクションもある程度渋滞はしてますが、1ラップしたあと軽く休んでエネルギーを補給しても、十分お釣りがくる時間内でゴールできます‥今日も一日トライアルを満喫できました^^
いつもの多摩テックでお会いしたメンバーや、最近お近づきになったQQSCのメンバー、久しぶりにお会いした顔馴染みの方々と、闘いが終わったあとのトラ談議に花が咲き、表彰式も終わって夕暮れの四時過ぎに会場をあとにしました。

画像は、1ラップしたあと疲れ果ててエネルギーの補給中‥この日は特に疲れていた様子、帰りの守谷PAでは一時間以上も寝てしまった~^^;



$週刊!minivanが欲しい~
 先週の土日のお話です‥いささか間の悪い投稿ですが‥^^;
どビギの大会に備えてと、娘の大学受験の送り迎えのついでもあって、一石二鳥で真壁まで通った週末でした。
初日の土曜日は呑んびりと十時出勤、パラパラと数台のバイクの中に、自転車トライアルの練習に励んでいた子供たちが目立ちました。
この日は練習の前に、まずは以前から暖めておいたスイングアームのカーボンカバーを装着することに、大切なマシンに大きな疵がつく前に、チャッチャと済ませて、軽く汗を流して娘を迎えに行こうと思ったのですが‥簡単にワンタッチで収まるとばかり思っていたスイングアームのカバーですが、そんな訳にはいかなかった‥^^;

 見たところ左側は、ゴムのチェーンブロックの取り付けネジだけを外せば、と思ってたのですが、どうやらチェーンストッパーまで外さなきゃならないようです。
いざ取り付けてストッパーを戻そうとしたら、カーボンカバーの厚みの分だけネジ穴がずれて収まりません。その上、カバー側のストッパーが収まる切り欠きが合わず、どちらかを微妙に削らなければ取り付けができないようです。
手持ちのナイフでは、カーボンはとても硬くて歯が立ちません。較べてチェーンストッパーは柔らかい素材で出来てるようで、こちらを削って取り付けに成功しました^^;
あとは反対の右側をとチェックを入れると、ブレーキホースの止めネジ二か所を外さなければなりません。楽勝楽勝と思いながら手持ちの長いドライバーをあててみると、マフラーが邪魔をして上手くいきません。短いドライバーがあったらこんな時に役に立つのかぁと思いながら、マフラーカバーとマフラー本体を取り外してブレーキホースのネジが外せました‥ホッ^^
さぁこれで取り付けられるとスイングアームのカバーをあててみると、またまたすんなり収まらない、何処が~と見回すと、分かりました、スタンドの取り付け部分のネジを少し緩めて、そこに差し込むようになっているようです。

 バイクスタンドにバイクを傾けて下から覗き込むと、アーレンキーで二箇所緩めればいいだけです。トランポからアーレンキーを取り出して、緩めようとしてもびくともしません。CRCをタップリと掛けても、叩いても、この短い携帯用のアーレンキーでは力が入らず、まったく緩もうとしません。
見ず知らずのお隣のトランポに声を掛けても、同じようなアーレンキーが出てきました。それでもCRCを掛けては、あらん力を振り絞っても、一向にびくともしない。
そうこうしてるうちに、時計をふと見やるととっくにお昼を過ぎてるではありませんか‥あちこちのトランポではお昼の団欒が聞こえてきます。
いささか呑んびりとやり過ぎたようです。この際だからと外したところとその周りを拭き上げ、奇麗にしながら作業をしたのが裏目にでたようです^^;

 娘のお迎えの時間が少し気になってきました。それでもアーレンキーでバイクと格闘しているところに、見慣れた色のトランポが‥天の助けだ^^
いつもTY Sammyやクラブコンペでお世話になってるT内さんがやって来ました。さっそくラチェットをお借りして、なんなく取り付けが出来ました。いつも整備に手を抜いてるつけが、こんな時に回ってくるもんですね‥もう少し工具を増やしましょう^^;
ひと安心してすべてを元に戻し終わった頃には、すでに娘をお迎えに行く時間が迫ってきました。結局、お昼にもありつけず、もちろんエンジンも掛けずじまいで、いつもの楽しい会話もそこそこに、明日の再会と練習をT内さんにお願いして、真壁をあとにしました‥とさ^^;

で、結局お昼はどうしたのかって‥筑波の駅前で娘を待ってるあいだ、娘と一緒の手弁当をいただきました^^

$週刊!minivanが欲しい~
 翌日早朝、予報と違って目の覚めるような青空です‥こういう予報ははずれて嬉しい^^
この日はバッチリ仕上がったマシンを一番で真壁へ持ち込みました。我々の他には二台のトランポが見えるだけです‥テックと違ってここ真壁の始まりは、どうやら遅いようです^^
今日は昨日の分も取り戻すべく、早速マシンに跨り暖機を開始、N矢さんと、さぁ何処から攻めようかと広い真壁を眺めてると、遠く岩山の上ですでに練習を開始している二人連れが‥見たことあるようなと目を凝らせば、いつも月例でお世話になっているK崎ご夫妻でした。
ラッキーとばかり一目散に走り出し、来年IBに昇格が決まった旦那さんに練習をつけて貰おうと‥^^
午前は茨城大会のNBセクションを再現してもらい、四人で大いに汗をかき、お昼から合流のT内さんも加わって、もう少しばかり難易度の高いセクションで冷や汗をかきました‥スイングアームのカバーはやっぱり正解^^;

この日娘の受験は面接だけ、早く終わるならば電車で帰ってとお願いして、結局日が暮れる四時まで練習に励んでしまった‥この疲れが次のどビギに仇となるのか、それとも吉と出るのか、乞うご期待‥^^



$週刊!minivanが欲しい~
 いよいよ今年最後のシリーズ戦を迎えてしまいました。
ミロクの月例も今期の四戦をすでに終了したいま、今年残り最後の一戦がここ韮崎のアルプスヴァンで行われました‥『QQSCちゃんぴおんシップ』最終戦!

$週刊!minivanが欲しい~
 初めての場所ですが、高速のICから十分ほどと近く、隣がコンビニとあって、なかなかの好ロケーションに恵まれたトライアル場です。
見事に配置された庭石だと思っていたのですが‥セクションと知って嬉しくなりました^^

$週刊!minivanが欲しい~
 ひとセクションを作ってはみんなで攻略していく、このクラブコンペ独特の全員で悩める下見の図です‥さてはて最終戦の栄冠は誰の手に^^

$週刊!minivanが欲しい~
 最終戦は、第一戦の五名に比べ二倍のライダーが集まりました。
ハッキリ云って新参者の自分には、いったいどのくらいの所帯なのか、このクラブの全貌はいまいちまだ掴めてませんが、兎に角オールドマシンから最新マシンまで、腕前は平民ライダーから緑ゼッケンまで、トライアル黎明期から続いた大人のトライアル倶楽部のようです‥^^;

$週刊!minivanが欲しい~
 いよいよ恒例のドラムの連打で始まる表彰式となりました。
今年の最終戦を飾ったトロフィーは、来シリーズの開戦まで、長野からお越しのM澤さんと共に正月を迎えることになりました‥おめでとうございます^^

$週刊!minivanが欲しい~
 11/22日曜日、アルプスヴァントライアルパークにて、スタートはおおよそ九時半頃、ゴール予定は二時頃、セクションを作りながらの相互採点進行、セクション数は体力により成り行き6~8セクション×3ラップ、最終セクションは駅前旅館にて夜通し‥と最終戦も和気あいあいとした内容で参加してきました^^
そして結果は‥6セクション×3ラップ、減点36点クリーン数6、順位はまたもや五位、今期全四戦においてすべてに五等賞というびっくりな結果で、全戦皆勤参加でコツコツと貯めたポイントで、これまたびっくりなランキング三位をゲットしてしまいました。
来シーズンはNo.3の固定ゼッケンを頂き参戦、まさか上がることはないと思うけど、来年もなんとか死守したいな~No.3をと‥^^

往年の名車BULTACO、ツインショック乗りのS名さんのご自慢の愛車‥デッドストックの新車も見事に歴戦の勇士の仲間入り、晴れて勲章を頂きました^^



週刊!minivanが欲しい~
 雨上がりの日曜日は、初トライアル‥AM7:15、自宅をスタート^^
この日は初めてのロングツーリング、行く先はもう画像でもお分かりですね‥前日にサイクルコンピューターもバッチリ装着しました!

$週刊!minivanが欲しい~
 AM9:50、朝の八幡宮の参道にて、そろそろ人通りに活気が見えてきそうです‥三度の休憩を挟んでやっと到着、リヤハブ内蔵の二段変速では長~い登りがキツイ~^^;

$週刊!minivanが欲しい~
 せっかく鎌倉まで来たのですぐお隣の長谷まで‥AM10:15、ごった返すフランスの団体ツアー客が引いたところで、お決まりの赤提灯をパチリ。

$週刊!minivanが欲しい~
 お昼の時間にはちょっと早いので、葉山まで足を延ばしてみました‥強風の浜風に煽られ、狭いトンネルで車に幅寄せされ、ちょっと怖い思いをしましたが、無事にマリーナに到着、AM11:00。

$週刊!minivanが欲しい~
 ちょっと不気味な音でしたが、強風に曝されて林立するマストの共鳴音が迎えてくれました‥ここまでわずかな海岸通りでしたが、口の中はもうジャリジャリです^^;

$週刊!minivanが欲しい~
 そろそろお昼、自転車が見えるお店に入ろうと偶然入ったお店で、遠くにクッキリとした富士山が迎えてくれました‥前日まで降り続いた雨か、今日の強風のせいでしょうか^^

$週刊!minivanが欲しい~
 今日のお昼は富士山を眺めながらの漬け丼‥満足^^

$週刊!minivanが欲しい~
 PM1:10、八幡宮へ戻って、ご存知の鳩サブレをと思ったのですが、残念ながらウエストポーチに入らず、代わりにここの蕨餅を手土産に‥人混みでごった返す鎌倉から早々に引き上げました^^;

$週刊!minivanが欲しい~
 往路と同じルートで、同じく三度の休憩を挟んで、やっと帰り着きました、走り終えてみるとロングと云うほどでもなく、案外近かったような気がします。
天気も良かったせいか、幾度となくやってくる登り坂のペダル漕ぎで全身汗だらけです。平坦だったらどんなに楽だっただろうか、でもこの辛い登りがあるから、辿り着いた時の達成感がきっと倍増なのだろう。
本日の走行距離78.53km、走行時間4時間49分49秒、AV16.2km/h、MAX46.3km/h、リヤハブ内蔵二段変速のAM2はよく走ってくれました。この貧脚の乗り手にはちょっと酷なプランだったようですが、何故か次なる意欲がまたむらむらと‥
お風呂で汗を流して、このあと夕食を取るはずでしたが、あまりの疲労でそのまま朝まで眠ってしまいました^^;

夕日を浴びて遠くかすかにシルエットが浮かび上がっている、二度目の富士山‥我が家まであと数歩のところで、ジャストPM4:00。



週刊!minivanが欲しい~
 1&2セクション、木立の軽い斜面のグルグルターンと根っこのステアー‥ここ、いろいろアレンジすれば結構楽しめます^^

$週刊!minivanが欲しい~
 3セクションは、ゴロゴロ石の河川敷を奥まで進んだ豆腐石の連続越えセクション‥何度やってもクリーンが出ず、悲しいかな増えるのはマシンの疵ばかり^^;

$週刊!minivanが欲しい~
 3の隣の4セクション、伸び放題の草をかき分け枯れた下草の絨毯がびっしりの中、二段土管のオブジェが忽然と‥この斜面の低い岩を絡めたターンの連続から、勿論OUTはこのオブジェ越え^^

 わいわい明けの祝日は久しぶりの相模川で‥
これまた久しぶりのテックの面々と合同練習をしてきました。
座架依橋近辺の護岸工事もひと段落でしょうか、また以前のように橋の下でトランポを停めて、バイクで奥まで移動できるようになっていると聞いて‥でも橋の下の日陰は寒かった~これからの季節は要注意。
天気の良い中、早起きが得意な加齢なライダー達とお昼までみっちりと練習^^
たまたまお向かいの日溜まりでミーティング中のTL軍団、ご自慢のTL達を眺めながらお結びとソーセイジを頬張り、今日の練習会はお開きとなりました^^

テック無きあとのこの相模川‥また活躍しそうですね^^



週刊!minivanが欲しい~
 先週の後遺症が癒えてないなか行ってきました、今週も。
わいわいトライアル大会最終戦、8セクション×2ラップ、いつものミロク山荘キャンプ場にて。
今日のメンバーは、いつもの好敵手N矢さん、海外遠征好きのベルドンS藤さん、月例ビギナーでお馴染のK崎奥様、月例チャンピオンのT島ご夫妻、月例の役員でのお馴染さん。ヤマハSY250使いの紳士さん、皆さんお疲れ様でした^^
このミロクの沢でオープンクラスで戦える唯一の大会、月例コンペに比べると難易度は優しいのですが‥
と云ってもあの雨の爆笑ツインショックのあとですから、後遺症が身体から抜けきれず、引きずったまま挑みましたが、やはり案の定ボコボコに返り討ちにあいました~5点は四つか五つか、クリーンは確か三つだったっけ、大量減点の55点を頂きました~^^;

今日の画像は「笑うマイブーツ」
爆笑の泥だらけのブーツの代役を果たそうとしてくれた、古いアルパイン‥5セクあたりから裂け始め、最後のセクションを目の前にして全壊してしまいました‥まるで今日のトライアルを笑われてるようです^^;