あぁ~今週もとっても疲れました^^
月例の復習ってとこでしょうか‥朝の八時すぎには現地入り、おかげで大いに練習に打ち込めました。
今日の練習相手は、まだ指の骨折とふくらはぎの肉離れが癒えてないN矢さんと、膝の靱帯に大きな故障をもつM木さん、それから今年の切腹から徐々に回復をしてるとは云えすっきりとアンヨの筋肉が衰えた自分の、怪我自慢三人トリオです。
加えて月例コンペの役員でお馴染みの腕自慢三人衆(内ひとり発展途上^^)がやってきて、まずはお手本の走りとワンポイントアドバイスを耳にしながら、本部テント下の河原の2セクからおさらいスタート。
このセクションはNBオープンクラスともに、クリーン率が高くて減点も1点どまりと、まずはここをウォーミングアップがてら確実にと‥と思いきやクリーンを叩き出すまでにほぼ午前中をかけてしまった^^;
このあとはビギナーのラインでもチョウ苦手な、いつものセクション。先日の月例では4セクにあたりNBオープンともに腕の差が如実に点数に現れてくるセクションです。
ここはもう見事に撃沈、数度の転倒シーンを、ビデオに収められてしまいました‥多分今夜の酒の肴にされるんだろうなぁ^^;
お昼のエネルギー補給と楽しいトライアル談義をはさんで、午後からは先日の月例最終戦で初お目見え、NBオープンクラスのニューセクションです‥ここを練習したかった^^
ここは川を渡って上流に向かった右手最初の、立ち木をクネっと回って岩を越えてアウトする、いつものセクションに新しく追加されてます。
この5セク、あらためてリザルトをチェックしても、NBオープンともに減点数に3と5が急増してワーストセクションに‥ここの練習はちょっと無謀だったでしょうか‥
いつものアプローチ、ザクっとした斜面を降りきって、ここからが追加されたあらたなラインですが、もう一段岩を下がって(ここ目の前の川に落ちてしまいそうで怖い^^;)、落差のある川面を左手に見ながら(深いんですよ~見ちゃいけないんだけど、つい目がいっちゃう^^;)ギリギリにトレースして、画像の大岩左手の岩の段差をターンしながら越える。上がったと思いきやすぐにフルロックして右ターン左ターンして、いつもの斜面に出てクネクネと登って下って登って~岩越えのアウト‥ふうっ、長い難しい怖い、曲がる越えるのフルバージョン、ザクゴロの石、岩、土と、平らなところ皆無の、とにかく満載です。でも楽しいなぁ^^;
明日も休みとあってついつい長居をしちゃいました。
このあとは、さらに上流に向かって右手廃バスの道をはさんだ左手の斜面、ザクっとしたターンでの登りのセクションです。NBオープンとビギナーのラインともに、案外減点数の多かったところですが、石と岩ばかりの月例の中にあって唯一土のセクションでまた登りと、岩が怖いライダーにとっては一息つける楽しいセクションでした‥モチロン練習では両ラインともにクリーン^^

最後の最後にラジエター破損でオーバーヒート、加えてエアクリーナーボックスに亀裂、キックをしそんじて膝の裏、激痛‥とマシンライダーともに疲労の極限を迎え、今日の練習を終えました。
これが、次の月例やわいわいとミロクの大会に生きると期待して‥^^



 いつもトライアルの練習の時は六時に目が覚める。
今日の相模川だと自宅から約小一時間ほど、いつも途中のコンビニで時間調整しながら、早すぎる時はいろいろ呑んびりと物色し、時間がない時は車の中で考えをまとめてさっさとレジに運ぶ‥いつもの習慣。
もっと早く起きる場合はちょっとツライ、夕食もお風呂も早めに片付けて、目覚ましを掛けて少し緊張の中で床に着く。

 練習仲間からは「九時頃に入る」とメールにあったらしい‥ちゃんと読まずにいつものペースで六時半に自宅を出て、コンビニとガソリンスタンドへ寄り道して八時頃に現地入り。
今日のクリーンアップトライアルの集合場所にはもうあらかたのライダーが勢揃い、トライアルをやる人って本当に朝が早いですね~この分だと九時頃やってきてもトランポを停めるスペースはないだろうと思いつつ待っていたけど‥やっぱり一杯になった集合場所に、バイクで現れた^^
そのクリーンアップにエントリーしたTLR200、TL50、TLM50のTL軍団の面々の様子も見がてら練習しようとなった^^

 しかし、いつも練習する先々でクリーンアップのセクションマーカーが置いてある。よく考えてみれば12セクションも作るんだもの、当然の結果ですね。
まだ誰もいないセクションを練習がてら使わせて頂きました‥すぐにエントリーのライダーが大勢やってきましたが、例のTL軍団の走りを眺めるのも、またいい刺激になります^^
午前中にやった斜面のゴロゴロ石のターンは難しかった~大きな石を如何に動かさないアクセルワークと加重バランスで‥何にもない土の上のターンなんか大会のセクションでは出てこないもんね。
ライン取りといいとてもいい練習になりました^^

 そのクリーンアップのセクションに更にマイマーカーを置いて練習に夢中の頃、そろそろ終わりが近づいたらしくオブザーバーの方が後片付けにまいりました。
集合場所だったところに戻ってみると、今日の白熱の戦いをライダー同士で熱く讃え合ってる姿が、今日の走りの出来を想像できます^^
案の定TL軍団の皆さんも上々の出来らしく、モチロン次ぎに課題は残すものの、その課題も具体的に見えてきて大いに進化進歩した一日だったようで‥主催のHPのリザルトでその進化の証しをご覧下さい^^

そんな皆さんの明るい顔を眺めてると、本当にいい刺激になりますね~もっと頑張らなくっちゃ、と‥^^




 月例コンペ、ブログアップ遅くなりました。
久しぶりの月例コンペ、それも最終戦とあっていささか高揚気味の気分を押さえ、昨夜は早々と床に着きました。
第一戦目は三位と好調な初戦を迎え、今年こそはと意気込んでいましたが、その後の手術入院と第二戦を飛ばしてしまい、やっと最終戦を前にトライアル復帰を果たし、いざミロクへと向かいました。
やっぱり月例はわいわいのムードと較べて、いささか朝一番の空気が張り詰めた感じがします、久しぶりにこの淡い緊張感が心地宜しいんです^^
今日はMCでもお馴染みのN津さんやY縣さんやM木さん、それから先週相模川の練習会で知り合った単身赴任中のH本さんをお誘いして、このおじさんグループで挑みましたが‥
結果、何故かビギナークラス乱入?闖入?のY縣さんとM木さんのNBライダーを持ってしても、あのランキング一位と二位は崩せず。
なかなかあのお二人は足を出さずに確実にセクションをコナしてました‥まったく乾杯、いや完敗です。
そして三位にM木さん、四位にY縣さん、おひとり置いて六位に辛うじて入賞を果たし、商品をゲットしました~良かった。
またしても今年も優勝の美酒シャンパンを逃してしまいました~また来年もしつこく、月例はあくまでこのクラスで頑張ります‥^^;

画像はその表彰式‥撮影はいつの間にかスリムになられたクリハラさんにお願いしました。画像はプライバシーの保護であえてボカしてあり、あくまで撮影者の腕のせいではありません^^




 久しぶりにいい運動をしました。
もう二日目ですが、まだ各部の筋肉痛が引きません‥
幾ら久しぶりだからと云って、いつもの'06GASGASではこんなに筋肉痛にはならないでしょう。
なかなか戦闘能力を秘めたマシンのようですが、現代のマシンに較べて、ブレーキは効かない、クラッチは重い、重心が高い。
でも同じサミーミラーフレームを奢った我がバイアルスよりは、より軽く低い車体と175ccのパワーがここまで練習をさせる気になったのでしょう‥バイアルスだったらこんなに練習に励んではいられないでしょうね。
今のマシンに較べては身体をより大きく使ってあげないと云うことを聞いてくれません。それだけいつもは現代の優秀なマシンに乗せられてただけ、曲がるも越えるもおおいに基本の動作を再確認させられました。
それだけに疲労度も増して、あげく疲れて身体が動かなくなった途端にこのTYは云うことを聞いてくれなくなりました‥やっぱり問題は操る方のライダーにあり^^;

そんな一日をいつものトライアル仲間と相模川で練習を楽しんできました‥
トライアル再開ですね^^


 そんな練習日に思わぬお土産をいただきました。
関西の1京都さんから、ぷーたとうさんに託された踏ん張りの効くこのステップを受け取りました‥^^
ご覧のように、後ろの純正ステップに較べ倍ほどの面積、丁寧に溶接され黒く塗装されたこのステップは、驚くことにバイアルス純正に較べて、少し後ろにそして少し下にセットされる優れものでした。
トライアルもツーリングにも楽なポジションで操れそうですね‥1京都さん、この場を借りて御礼申し上げます^^

ん! ってことは、これで関西まで遠征しろってことですか~ う~んっ‥^^;



 先週は、もっと乗り込まなきゃ~と‥
しかし、この三日間はよく眠った‥お昼寝ですが^^
実はせっかくの連休なのに、どうしてだろう~何もやる気がおきない。
こんなに長い間乗らなかったトライアルだって、わいわいに出たばかりで、いつもだったらウズウズしてくる筈なのに‥何かをやろうと思う気力が湧いてこない‥どうして?
この三日間でやったことと云えば、玄関の掃除、と云っても狭いですからあっと云う間です。
この頃、夜になるとナメクジが夜這いに出てくる^^
そのナメクジが這い回った跡が、くねくねとまるで迷路のような紋様を玄関先の板の上に残してる‥人間が寝静まったあとは良く動いてるようです。
その紋様をデッキブラシでゴシゴシと磨いて綺麗にしたあと、ついでにバイクを洗ってあげる‥でもそこまで、乗ってやろうと思う気力が湧いてこない。
気持ちを奮い立たせようと、ガレージにはよく出たり入ったりしたけれども、TYとそのパーツリストを眺めながら較べるくらい。
たまにはアルミの部品を磨きあげよう‥と思うだけで、ピカールを手に取るわけじゃない。バイアルスは薄っすらと埃を被ったまま。
75も久しぶりにエンンジンに火を入れてやろうと、バッテリーを充電したものの‥そこまで、重くて億劫でガレージから出す気がしない。
AM2はどうだろう。気軽に乗り出せる自転車だったらと思っていても、結局この三日間触れてもいない。
こんな日は家内のお買い物のお手伝い、重い物や大きな物を、車でなきゃ運べない物などなど、大量にあった^^

この三日間で印象に残った物と云えば、「夢のチョコレート工場」。
最近リメイクで作られたジョニーデップの「チャリーとチョコレート工場」の方がより原作に近い作りができていたのは、前作から三十年以上も経って映画を作る技術が進歩したから。
ジーンワイルダーの「夢のチョコレート工場」CGばっかりと違って、ほのぼのしてましたよ^^



 結論から先に云うと見事に玉砕しながらも完走を果たしました。
いくら四ヶ月ぶりとは云え、さんざんな結果でした‥曇り空で蒸し暑く、大敵の湿気がじと~っと^^;
昨日は不覚にもお昼からサングリアを呑みながらパエリヤを食べ過ぎて、それに晩ご飯もちゃんと取って総じてこの一日は大いに食べ過ぎ、反動で今日の朝は全然食欲なし。
サングリアのせいでウトウトとお昼寝までしてしまい、なかなか寝付けなくて今朝は寝不足で頭が朦朧と‥せっかくの復帰戦だというのに、なっとらんね^^;
こんな調子で8セク×3ラップは最後までパワーが出ずじまい、自分で云うのも何ですが中にはキラリと光るトライもあったんですよ^^ 
ですがそれはほんのごくわずか、その他のセクションはことごとくバタバタやエンジンストップ、なんと5点が10個でしめて減点71点‥疲れるはずですね~多分ドンケツ^^;
一緒にまわった皆さんお疲れ様でした。
K原さん旦那は見事二位入賞、優勝者との減点差1点は悔やまれますね~次回はぜひ頂上へ立って下さい^^
その他に名誉の負傷者約二名、そのひとりのN矢さんは湿布で冷やしながら早々と帰路につき、もうおひとりのN田さんの指はちょっと心配、大丈夫でしょうか‥
同じオープンクラスを回ってくれたM木さんもイマイチ調子が悪そうでしたが、それでも減点30点ちょっと、差があり過ぎだぁ~^^;
式後のじゃんけん大会でも全然調子が出ず、それでも最後の最後でやっとホンダのブルゾンをゲット、それがせめてもの慰めですかねぇ~^^

てなわけで、ボコボコの復帰第一戦の写真はなし‥とてもカメラまで意欲が湧いてこなかった~^^;
次回の復帰第二戦は同じくミロクで行なわれる月例コンペ、もすこし走り込まなきゃねぇ~!




 昨日は我が家にやってきた新入りの初出動!
どんな走りが期待できるか雷雨の前日からワクワクしていました‥
それよりも当日の朝、大雨だったらとそっちの心配でドキドキでしたが、日曜は嘘のように真夏日が甦りました^^
わいわいトライアル大会を今週末に控えて、練習せねばと前回のリタイヤした大会以来四ヶ月まともに乗っていないだけに、新参のツインショックではちょっと不安でしたが‥案の定、現地到着早々Fフォークのシールからオイルが滴るほどに漏れているのを発見。
‥が、エンジンの掛かりはすんなりと、軽くキックの最後の方であっけなくビィィ~ンと一発で‥これは普段のガスガスに較べて大いに身体への負担が軽減されます。
それに旧車にありがちな車体の重さがそれほど気になりません。
2ストのエンジンもさることながら、KATOのエキパイ一体型のアルミマフラーとタンクが功を成してるのでしょうか、おなじサミーミラーフレームのバイアルスに較べても一段と軽い気がしますが‥一度両車の車重を測り比べてみたいものです。

この日はFフォーク片効きの試乗とあいなり、ニューカマーとしての華麗なデビユーは果たせませんでしたが、軽くスリムなボディとトルクフルなエンジンで、素性の良さを垣間みることはできました‥‥しかし実のところ真夏の暑さに練習不足と体力不足とで、問題はこのライダーの方にあり、かな^^;



「では来週は練習しましょうか。
久しぶりだから天気だといいですね‥」
と、先ほどいつものN矢さんとメールを交わしたばかり。
ここのところとんとトライアルとは遠ざかってます~四月のわいわいトライアル以来でしょうか。
どうもあの入院のその後も身体に精彩を欠いていると云うか、なんともシャンとしない感じです。
そろそろ練習も始めないと、とは思っているのですが‥明日の日曜も雨だろう。

今日は二年ぶりで人間ドッグへと朝から出掛けてきました。どうもこの頃気になって‥
しかし結果は、ここ数年ほどはあまり変化がありませんね~トライアルのお陰でしょうか?
体重も今の10キロオーバー、中性脂肪も700オーバーと云われた肝脂肪時代の十数年前に比べたら、とっても健康体のようです^^
でもソケイヘルニアに帯状疱疹にかかったんじゃあしょうがないね。

明日は完璧に雨みたいでしょう~何しよう?
そこで帰りに古いビデオを借りてきました。
市川雷蔵の『忍びの者』昔の大映映画ですね。
この他にも、陸軍中野学校シリーズや眠り狂四郎シリーズなどの雷蔵物がいいですね~
とくに陸軍中野学校は和製スパイ物ですが、007のショーンコネリーよりクールでいいですよ。
でもショーンコネリーのジェームスボンドも大ファンですが‥^^

そう云えば昨日SWMの◯山さんから電話があって、遅々として進んでなかったバッタのレストア、いよいよ佳境へと入ってるみたいです。
しかし流石の元全日本チャンプでも大昔のパーツは手に入らないものもあるらしい、インシュレーターは何処で手に入るのか聞かれました。
いよいよまだ見ぬ伝説のバッタをこの目で拝めそうだ‥とここで公言すればレストアももう後へは引けないだろう^^

最近、我が家も諸般の事情で猛烈に節約モードに‥^^;
節約と云えば、自転車は節約できてエコでクリーンでこの御時世に適った乗り物ですよね。
って家内に説いて、先々もう一台手に入れようと根回をしたのですが‥これ以上タイヤが付いてるものを増やすなと厳命されました^^;
最近とみにヤバいですよ! どうやらバイシクルに取り憑かれました‥いや取り憑いたみたい^^;
50年代の英国ハンドメイドビルダー物、一台欲しいなぁ~^^

さぁ明日の雨の日曜は何して遊ぼう~^^





 いやはや暑い暑いとても暑い夏休みでした。
この季節、天気に恵まれるってのも良し悪しですね~
たこ焼きもお好み焼きも串カツも、戎橋も道頓堀も法善寺横町も、ちょっと道に迷ってけっきょく難波を一周してしまい、あとは勢いで心斎橋から船場と歩いて巡り、梅田まで頑張ろうと家族で浪速の街を歩き回ったのですが、途中でお茶休みした途端に、めげてしまいました~^^;


 この日も朝からかんかん照り、昨日の疲れた身体に鞭打って一番でゲートへと。
ロスの本店に較べたら可愛いくらいの広さですが、それでも全部のアトラクションを楽しもうとすると、やはり丸一日かかります。前もって手に入れたチケットもすべてを使い果たし、娘の軽い足取りとは違い、この二日間でこっちの足はまるで棒のように‥^^;
新大阪に着いて新幹線待ちのあいだの、一杯の生ビールが美味しいこと^^
五臓六腑に染み渡る‥とはこんな時のために使わないでいつ使うのでしょう、最終の新幹線の中は、満喫した夏休みの疲れで泥のように眠りこけている家族のかたわらに、USJの土産袋があちこちに目立ちました。

でも、お陰様で無事にお努めを果たして戻ってきたら、なんとなんと東京の日曜はとても涼しい一日で身体が癒せました‥暑い暑い夏休みもやっと終わり、さぁ明日からまた仕事に励みますか~^^




 久しぶりの投稿です。
今日から夏休みです。実は先週の土曜日からだったのですが、仕事が残っていてやっと今日からです。
そこで今朝は夏バテにもめげず、朝からサイクリングへと出掛けてきました。
本日の走行距離は45km。
ぶっ通しじゃないけど、やっぱりこの暑さだとかなり疲れます‥でも久しぶりに大汗をかいてとても気持ちがいいですね^^

今日は以前から気になっている自転車屋があって、そこへ行くことを決めていました。
世田谷通り沿いにあるそのお店は、店先に自転車が飾ってあるわけじゃなく、看板もなければ注意しなければ通り過ぎてしまいそうな、近所の町の自転車屋さんといったたたずまいです。
しかし中に一歩入ってびっくり、いや入る前にガラス越しに無造作に置いてあるパーツを見た瞬間から、この店ただ者ではないと圧倒されます。
ところ狭しと内外のオールドパーツが雑然と無造作に置いてあり、その膨大な量には圧倒されますが、天井に目を向けるとそこにも涙物の自転車がぶら下がっていたりして、まるで宝箱をひっくり返したようなお店でした‥ランドナーやスポルティフの愛好家にはお馴染みのお店のようですね。
今日はそこでGBのドロップハンドルとステム、Fブレーキ用のギドネットレバーを物色したのですが、残念ながら見当たらず、どうやら英国物は少なそうです。
代わりにBROOKSのサドルバックと、なかなか見つからなくて諦めていたオールドスタイルのサイクルシューズを、なんとここで見けました。
古い自転車の写真集を見て、こんなトウクリップ専用のシューズが欲しかったのですが、これで思い切ってトウクリップを取り付けられます‥さぁペダルは何にしよう~^^

残りの夏休みは、娘の勉強机をリビングから、ベットを親と一緒の寝室から、それぞれ自分の部屋へと独立します。高二になってやっと目覚めてくれました^^
その引っ越しのお手伝いと、後半は娘のたっての希望で道頓堀とUSJへと家族旅行です‥来年は受験勉強で何処へも行けないからと。