
あぁ~今週もとっても疲れました^^
月例の復習ってとこでしょうか‥朝の八時すぎには現地入り、おかげで大いに練習に打ち込めました。
今日の練習相手は、まだ指の骨折とふくらはぎの肉離れが癒えてないN矢さんと、膝の靱帯に大きな故障をもつM木さん、それから今年の切腹から徐々に回復をしてるとは云えすっきりとアンヨの筋肉が衰えた自分の、怪我自慢三人トリオです。
加えて月例コンペの役員でお馴染みの腕自慢三人衆(内ひとり発展途上^^)がやってきて、まずはお手本の走りとワンポイントアドバイスを耳にしながら、本部テント下の河原の2セクからおさらいスタート。
このセクションはNBオープンクラスともに、クリーン率が高くて減点も1点どまりと、まずはここをウォーミングアップがてら確実にと‥と思いきやクリーンを叩き出すまでにほぼ午前中をかけてしまった^^;
このあとはビギナーのラインでもチョウ苦手な、いつものセクション。先日の月例では4セクにあたりNBオープンともに腕の差が如実に点数に現れてくるセクションです。
ここはもう見事に撃沈、数度の転倒シーンを、ビデオに収められてしまいました‥多分今夜の酒の肴にされるんだろうなぁ^^;
お昼のエネルギー補給と楽しいトライアル談義をはさんで、午後からは先日の月例最終戦で初お目見え、NBオープンクラスのニューセクションです‥ここを練習したかった^^
ここは川を渡って上流に向かった右手最初の、立ち木をクネっと回って岩を越えてアウトする、いつものセクションに新しく追加されてます。
この5セク、あらためてリザルトをチェックしても、NBオープンともに減点数に3と5が急増してワーストセクションに‥ここの練習はちょっと無謀だったでしょうか‥
いつものアプローチ、ザクっとした斜面を降りきって、ここからが追加されたあらたなラインですが、もう一段岩を下がって(ここ目の前の川に落ちてしまいそうで怖い^^;)、落差のある川面を左手に見ながら(深いんですよ~見ちゃいけないんだけど、つい目がいっちゃう^^;)ギリギリにトレースして、画像の大岩左手の岩の段差をターンしながら越える。上がったと思いきやすぐにフルロックして右ターン左ターンして、いつもの斜面に出てクネクネと登って下って登って~岩越えのアウト‥ふうっ、長い難しい怖い、曲がる越えるのフルバージョン、ザクゴロの石、岩、土と、平らなところ皆無の、とにかく満載です。でも楽しいなぁ^^;
明日も休みとあってついつい長居をしちゃいました。
このあとは、さらに上流に向かって右手廃バスの道をはさんだ左手の斜面、ザクっとしたターンでの登りのセクションです。NBオープンとビギナーのラインともに、案外減点数の多かったところですが、石と岩ばかりの月例の中にあって唯一土のセクションでまた登りと、岩が怖いライダーにとっては一息つける楽しいセクションでした‥モチロン練習では両ラインともにクリーン^^
最後の最後にラジエター破損でオーバーヒート、加えてエアクリーナーボックスに亀裂、キックをしそんじて膝の裏、激痛‥とマシンライダーともに疲労の極限を迎え、今日の練習を終えました。
これが、次の月例やわいわいとミロクの大会に生きると期待して‥^^