★7月4日(金)の続き



景福宮の土塀に沿って三清洞方向に進み途中で右折。


ずっと行きたいと思っていたカバンやさんTOUT Y EST(トゥティエ)に着きました。


店内に入り地下1階へ。


小銭入れやカードケースの小物も充実しています。


バッグはキャンバス地のカジュアルなものや


改まった席でも使えそうな革のバッグのバリエーションもあります。


店内が落ち着いた雰囲気でヨーロッパぽいのもポイント。


こな形のカバン、夏らしい素材、


同型で革のものもあり、これも迷いました


今回の旅行前にトゥティエの公式サイトでセールをしていました。

もともとリーズナブルな設定のところ、セール価格は約3割引になっていました。

旅の期間にはセールが終わったので一か八かで見たことのないブランドのカバンを買うことも考えました。

しかし、革の感じやデザイン、重さなど確認難しいのでやめましたアセアセ

実際に店頭でカバンを確認した結果、今回は帰りがLCCで預け荷物が少ないので、見送りにしました。

値段は大体30万ウォンくらいが主流で、革のかばんにしてはリーズナブルでした。

 

★7月4日(金)の続き



外観を間近に見られるのはひょっとして最後??

これで天気がよかったら最高でしたが、韓国も梅雨時期なので仕方ないです。


続いて大統領官邸へ。

坂をダラダラ歩いていきます。


不老門、流石に通り抜けませんでした。


まだまだ歩いていきます。


官邸の門に辿り着きました。

人が映り込まないように撮るのはもう無理、これでも極力映らないようにしました。


庭の手入れをするのは大変やなぁ、と違う方向に興味がわきます。


紫陽花は見頃ではありませんでした。

春先や初夏なら色とりどりの花が見られたのでは?

昨年見学した時はこの先も見学できましたが、今回はここで行き止まり。


せっかくなので他の建物も回ります。


今回は場内図が配布されていなかったので、建物の役割はよくわかりませんでした。


フォトスポットの前で来た記念写真。


迎賓館も見に行きます。


ここは本館や官邸よりも人は控えめ。


こちらも中は絢爛豪華。


おもてなしのための空間にふさわしい設えでした。


約2時間かけて邸内をしっかり目に焼き付けました。


次に観覧できる時はどうなっているのでしょうか?

母が青瓦台の見学を楽しみにしていたので、次は母を連れて行きたいです。

 

★7月4日(金)の続き



おそらくこれが最後の内部観覧になるのかな?

待ち時間が出ていた通り、内部の人は多いです。


過去2回青瓦台を見学していますが、ダントツの人の多さ。


今回は細部をじっくり見ることを目標に。

窓から見える韓国風な植栽。


歴代大統領の肖像画はムン・ジェイン氏まで飾られていました。


ここで会談とかをしていたのか?

天井や壁上部の装飾が凝っています。


屏風も何かの意味があるでしょうが、なかなかじっくり見られなかったです。


こんなにガッツリ公開したあとにどうやって活用するのでしょうか?


多分一番の写真スポット、朝鮮半島図。

こんなに人が映り込む時代がやってくると思いませんでした。


よく見ると部屋によって壁や窓枠が全然違いますね。


照明器具ひとつとっても韓国らしさが出ています。

日本の総理官邸はどうなってるのか、と興味津々。


こちらの部屋の照明はシャンデリア風味。


部屋も廊下も壁も天井もしっかり目に焼き付けてきました。


現大統領は青瓦台に戻ってくると言っているようですが、こんなにしっかり公開していると、間取りも分かってしまったのでセキュリティ的に大丈夫なのかと要らぬ心配をしていますアセアセ

 

★7月4日(金)の続き



蒸し暑い中で90分待つ根性はないですが、試しに並んでみました。


官邸内の草木を愛でながら待ちます。

思ったよりも列は動き


90分待ちのところからここまで約10分で60分待ちのところまで到達爆笑

これなら待てそうです。


本館に近づくにつれ暑さ対策もしっかり取られていて、ミストが出ていました。


60分待ち待ちのところから30分待ちのところまで約10分笑い泣き

もはや参考にならないタラー


結果30分待ちで本館に入れましたニコニコ


ちなみに並んでいてもフォトスポットのあたりでは結構横入りされます真顔

それを考慮しても、許容範囲の待ち時間でした。

 

そういえば残していなかった5月の旅行費用を公開しますニコニコ



★航空券

大韓航空公式サイトにて購入


41,750円でした。

このチケットを買う前はアシアナで32,000円くらいで売ってたのを見たので、買う時期を失敗しましたアセアセ


★ホテル
1,2,泊目 東横イン東大門Ⅱ


東横イン公式サイトにて予約

エコノミーダブルで186,200ウォン(約19,640円)

やっぱり東横インは安い!!

しかし予約システムが変わったことで1年前から予約できるようになってからさらに取りづらくなりました。

ひたすら毎日検索して空きが出るまで待つしかないです。

3泊目 新羅ホテル


HISオンラインサイトより予約(事前支払い)


エグゼクティブデラックスダブルで63,442円くらいでした。


コロナ前は3万円くらいで予約できていたことを思うとかなり高くなりました。


しかし、新羅ホテルは公式サイトでも楽天トラベルでも土曜日泊のエグゼクティブフロアで9万円くらいすることを思うと安く泊まれました。


航空券もホテルもタイミング次第で大きく変わることがよくわかる旅でした。