昨日書き込んだ内容と写真が物の見事に吹っ飛んでいました
タイトルとタグはちゃんと変わっているのに、謎だらけです。
★7月4日(金)の続き
青瓦台は今回の渡韓のメインイベントで、行くきっかけとなったものです。
孝子洞バス停で降りて










しかし、ここまで並ぶ時間が長いとは思っていませんでした

右に曲がると重厚さのある銅像が見えます。

そのまま進むと案内板が出てきたのでその通りに進みます。

入口ではない門の隙間から写真を撮る人も。

塀には建物内の写真も掲示していました。
この角度は新鮮で思いついたことはなかった


青瓦台の入口にやっと到着。

当時、外国人はこの受付で当日見学の受付可能でした。
パスポートを提示してバーコードの入ったリストバンドを受け取ります。

右側のゲートで荷物検査を受けて入場します。

中に入ると思った以上にすごい人の数

この時点で本館の中に入るのに時間がかかることは想像していました。
スタッフの指示に従い、並ぶためにここを右折。

すると、本館到達まで90分の案内板が

ニュースで青瓦台の見学が確か7月14日で自由に散策できる方式を終了するので、見学したい人が青瓦台に押し寄せていることは知っていました。


見学は3回目なので、ないぶに入らないことも考えましたが、試しに並んでみることにしました。
さて、見学できたのか?