暑さやワチャワチャした仕事、その上で割ともりもりのスケジュールなどもあり、風邪を引いてしまいました真顔


体力のなさを痛感しています泣くうさぎ


★7月5日(土)の続き



続いて次のメインイベント、京東市場です。


京東市場に行く信号の露天で売っていたもの。

チャメやスイカが売られているっポーン

夏が来るのは早い!


立派なスイカが20,000ウォン、安い気がします。

スイカって自分で買うことないから相場がわからん笑い泣き


市場の入口での乾物屋さん。

中部市場よりも安いです。

昨日干しエビ買わなければよかったと少々後悔ですが、次への収穫です。


海苔やごま油はわりとどこでも売ってます。

シッケがあるのは珍しい。


ふと目に入ったお店。


ごまやごま油、えごま油があります。

立ち止まってみていると、お店の方が味見させてくれました。

韓国産、中国産のごま油、口にしたら全然味が違います。

韓国産、かなり美味しかったのですが1本30,000くらいしました。

悩んで中国産のものを1本購入。


日本人とわかると持ち帰り用にパッキングしてくれました。



しっかり巻いてくれているので、安心して持ち帰れました!


場所は下矢印
地図を参考になさってください。


NAVER MAPはこちらをどうぞ下矢印

https://naver.me/GNUi4q3I

 

万博に行ってきました!


一緒に行ったのは万博に夏パスで行きまくった友だち2人。



彼女たちの仰せに基づき、2日前にそれぞれ10時入場右矢印9時入場に変更チャレンジ敢行。


その結果、うまく変更できたのはわたしだけ。


同じ時間にバスに乗り、わたしだけ9時にインパク、友だちは10時まで並んで待つことに。



結局インパクできたのは9時40分頃。


この時点でサウジアラビア館は並ばずに入れたのでとりあえず入ってみました。

これが噂の建物。

まるで本国に行ったようでした。


友だちと合流した後はルクセンブルク館に4時間待ちで並びましたが、結果2.5時間でした。

ハンモック状のところに座り、上も下も映像が出てくるところが圧巻。


朝早かったからか当日予約でオーストラリア館の予約も取れました。

木々にはコアラやふくろうなどオーストラリアの動物が変わる変わる映し出され、凝っています。


わたしがオーストラリア館にいる間、友だち1はアメリカ館に並び、友だち2はミャクミャクグッズを買うためにショップへ。

ショップはオーストラリア間までの間わたしもついていきましたが、入るのに30分ほどかかりましたアセアセ

再度合流後大屋根リンク、

明石海峡大橋がみえます。


友だちのリクエストで天然水のかき氷。

シロップが少なく、途中で甘さが足りなくなりました泣き笑い


並ばずに入れるパビリオンにいくつか入り、最後のドローンショー。

ドローンショーは初見、花火とは違う美しさに見惚れました。


ガンダムを横目に西ゲートから退場、バスに乗るまで約30分の所要。


超初心者の目線で持って行ってよかったものを残します。


⭐️折りたたみチェア

これがないと始まりません。


友だち曰く「パビリオン入場で並ばせてくれるだけでありがたい」状態で、並ばずに入れるところの方が少なかったです。


わたしが持って行ったのはモンベルのトレールチェア26。



友だち2人とも持っていたのが下矢印のタイプ。



友だちの持っていたものの方が高さがあるので立ち上がりやすそうですが、ちょっと重そうでした。


⭐️モバイルバッテリー

何をするにもスマホが必要で、電源がないと詰みます。

2回くらい充電できるものの方が安心でしょう。


⭐️凍らせた水分

わたしは500mlのペットボトルの水1本とパウチ型のスポーツドリンク1つを冷凍したものと冷えたお茶1本を保冷バッグに入れて持っていきました。


それでも足りず、水を1本追加で買ってます。


自販機はたくさんあるので追加で買うことはできますが、友だちが買ったスポドリは常温でした笑い泣き


私たちが行ったのは横山万博があった日。


この日は雨予報で雨対策全振りで

*ゴアテックスの靴

*撥水性のあるハイキング用パンツ

*ゴアテックスのハット


で行ったものの結局雨は降らず、暑さだけが残る始末ネガティブ


撥水=透湿性よくないせいもあり、パンツが足にまとわりつき過ごしにくかったです。


何をするにも並ばないといけず、日の高い間は熱中症にならないように注意が必要です。


実際にグッズショップで並んでいた時に暑すぎて気分が悪くなりました。


その上ショップに入ったら涼しいと思っていたのに全く涼しくなかったガーン


速攻でショップを出て大屋根リングの下のベンチに座りました。


自宅発が6:30頃、帰宅が23時30分で翌日仕事だったのはわたしだけ真顔

仕事の疲れの蓄積と万博疲れが重なり昨日まで身体が動きませんでしたガーン

正直な感想としては、平日だから空いてると思ったのに空いておらず、もっと早くに行けばよかったな、といったところです。

 

今回の希望のひとつとして考えていたことはキムチの持ち帰り。


前回は保冷剤と保冷バッグを持っていき、キムチも凍らせて帰ることで無事に持ち帰れました。


その時の内容は下矢印



どこかでロッテマートの製氷皿の近くに保冷剤が売っていると見た気が。


荷物削減のため今回は日本から持ち込まず現地購入することにしました。


しかし、ソウル駅のロッテマートで何度も探しても見つけられず。



2階のダイソーも覗きましたが、わからず。



ソウル駅隣のダイソーも同様。


トドメにdundunのダイソーにも行きました。


ここでも見つけられず。

どうしようと考えて浮かんだことは

チルジムバッグを買って冷凍庫に入れて保冷剤代わりにするでした。


今回3泊目のホテルの冷蔵庫には冷蔵機能しかなく、保冷剤をホテルに預かってもらうしかたいガーン


さすがにチルジムバッグを預ける勇気が出ず、今回はキムチの持ち帰りを諦めました。

次からは必ず日本から大きめの保冷剤を持っていかないと、と思った次第です。

 

ここ最近、旅の際に何らかのやらかしをしてしまいます。


旅立つ前にまたまたやってしまいました大泣き


わたしのスマホはちょっと古く、e-SIMが使えない機種。

そのためいつもWi-Fiレンタルしています。

旅を決めたのが割と急でWi-Fiを予約したのも旅の1週間前でした。

いつもの如くコネスト経由のグローバルWi-Fi。

飛行機のチェックイン前に引き取りに行ってみると



「受け取りが第二ターミナルになっていますが、間違っていませんか?」

と言われてしまいました。

差し出したQRコードを見てみると

第二ターミナル受け取りでしたガーン

第一ターミナルで間違いないので変更できるか聞くと、どこでも受け取り可能とのお返事で。

ただ、機械の設定をしないといけないので、2,3分待ちました。

その程度の待ち時間で済んでホッ。

ただ、いつも借りる機械よりも一回り大きくて重いようなガーン


今回は割と簡単に変更できたのでよかったけど、もっと慎重に選択しないといけないと反省です。

 

昨日ソウルから帰ってきました!


昨年宿題になっていたソウルライトDDPを見ることもできました!



渡韓前にチェックしていた天気予報。

ヤフー天気は雨模様。


ネイバー天気(韓国気象庁)では6日の午前中までは何とか持ちそうでした。


恒例の答え合わせです。

9月5日はこの旅1番の好天。


日中はかなり暑く、半袖で羽織りものは不要。

日差しは初秋とは思えない強さでした。


9月6日は朝から雨。


降ったり止んだりとややこしい。


昼からは晴れる時間もありましたが、夕方にしっかり雨が振りました傘


9月7日は雨は降らず、前日より暑さは落ち着きました。


昨年の同時期や今年7月の暑い時期の教訓を生かして





①スニーカーで行ってサンダルを持っていく


②肌にひっつきにくい素材のものを着る

③いつもの如く冷房よけのカーディガンを持っていく

を実践。

①は天気のいい日はサンダルで電車に乗っても足元が冷えないくらいに暑かったのですが、雨が降ったのでスニーカーは必須でした。

②は汗で服がぐっしょり濡れました。

あまりに汗をかいたので、洗濯したかったくらいです。

汗まみれの服を持って帰ることに抵抗バリバリあるくらいですアセアセ

③は長時間電車やバスに乗らなかったら身体が冷えることはありませんでした。

まだまだ暑さが続くので、暑さ対策はしばらくは必要かな、と感じました。