万博に行ってきました!
一緒に行ったのは万博に夏パスで行きまくった友だち2人。


その結果、うまく変更できたのはわたしだけ。
同じ時間にバスに乗り、わたしだけ9時にインパク、友だちは10時まで並んで待つことに。

結局インパクできたのは9時40分頃。

この時点でサウジアラビア館は並ばずに入れたのでとりあえず入ってみました。
これが噂の建物。
まるで本国に行ったようでした。

友だちと合流した後はルクセンブルク館に4時間待ちで並びましたが、結果2.5時間でした。
ハンモック状のところに座り、上も下も映像が出てくるところが圧巻。

朝早かったからか当日予約でオーストラリア館の予約も取れました。
木々にはコアラやふくろうなどオーストラリアの動物が変わる変わる映し出され、凝っています。

わたしがオーストラリア館にいる間、友だち1はアメリカ館に並び、友だち2はミャクミャクグッズを買うためにショップへ。
ショップはオーストラリア間までの間わたしもついていきましたが、入るのに30分ほどかかりました

再度合流後大屋根リンク、
明石海峡大橋がみえます。

シロップが少なく、途中で甘さが足りなくなりました


並ばずに入れるパビリオンにいくつか入り、最後のドローンショー。
ドローンショーは初見、花火とは違う美しさに見惚れました。

ガンダムを横目に西ゲートから退場、バスに乗るまで約30分の所要。

超初心者の目線で持って行ってよかったものを残します。
⭐️折りたたみチェア
これがないと始まりません。
友だち曰く「パビリオン入場で並ばせてくれるだけでありがたい」状態で、並ばずに入れるところの方が少なかったです。
わたしが持って行ったのはモンベルのトレールチェア26。
友だち2人とも持っていたのが

⭐️モバイルバッテリー
何をするにもスマホが必要で、電源がないと詰みます。
2回くらい充電できるものの方が安心でしょう。
⭐️凍らせた水分
わたしは500mlのペットボトルの水1本とパウチ型のスポーツドリンク1つを冷凍したものと冷えたお茶1本を保冷バッグに入れて持っていきました。
それでも足りず、水を1本追加で買ってます。
自販機はたくさんあるので追加で買うことはできますが、友だちが買ったスポドリは常温でした
私たちが行ったのは横山万博があった日。
この日は雨予報で雨対策全振りで
*ゴアテックスの靴
*撥水性のあるハイキング用パンツ
*ゴアテックスのハット
で行ったものの結局雨は降らず、暑さだけが残る始末
撥水=透湿性よくないせいもあり、パンツが足にまとわりつき過ごしにくかったです。
何をするにも並ばないといけず、日の高い間は熱中症にならないように注意が必要です。
実際にグッズショップで並んでいた時に暑すぎて気分が悪くなりました。
その上ショップに入ったら涼しいと思っていたのに全く涼しくなかった
速攻でショップを出て大屋根リングの下のベンチに座りました。
自宅発が6:30頃、帰宅が23時30分で翌日仕事だったのはわたしだけ

仕事の疲れの蓄積と万博疲れが重なり昨日まで身体が動きませんでした

正直な感想としては、平日だから空いてると思ったのに空いておらず、もっと早くに行けばよかったな、といったところです。