記事をUPする時に誤って複製せず編集してしまったため、上書きしてしまいましたアセアセ

 

久しぶりにやってしまいましたガーン

 

当初の内容から若干変わっているかもしれませんが、頑張って複製します泣

 

★5月22日(木)の続き

 

 

2階の免税店フロアに降り立ってからはそんなに人がいる印象がありませんでした。

 

たばこ売り場のところに人が集まっていて、このご時世でもたばこが人気なのね、と驚きました。

 

わたしのまわりでも喫煙者が減っているのでちょっと意外です。

 

免税で安く買えるのが出国の楽しみなのか?

 

 

 

出国前にごはんと天秤にかけて選んだエルメス詣。

 

この日のシルバーアクセサリーの在庫はシェーヌダングルパンクのネックレスとイヤーカフのみでした。

 

わたしにとっては攻めたアイテムだったのでスルー。

 

 

エルメスのシルバーアクセサリー以外は自分のライフスタイルに合わないのでとてもじゃないけど買えないアセアセ

 

ディスプレイは夏らしく変わっていました。

 

 

免税店を抜けた休憩スペースは座るところがないくらいに人がいっぱい。

 

 

フロアのレストランの値段設定が、カレーとビールのセットで3000円。

 

 

ラーメンもオーソドックスなものではなく、インバウンドに寄せている印象があります。

 

 

一番安いもので1800円、内容も普段のラーメンとは違います。

 

そもそも日本語表示はないので、日本人をターゲットにしていないのか?

 

 

庶民のわたしにはびっくりするような内容ですが、行列になっていました。

 

 

北海道や東京のお土産のポップアップストアもありました。

 

 

東京ばなななやロイズのチョコなど日本の有名なお菓子のお土産が揃えられていました。

 

もはや大阪土産ではないタラー

 

ちなみにここのお店はキャッシュレス対応で現金は使えないとのこと。

 

 

小腹が空いたのでコンビニで何か買おうとしたもののこの行列ガーン

 

並んで買う気にならず、買い物を諦めました。

 

 

 

仕方ないので自販機でお茶を買うことに。

 

ペットボトルを自販機から取り出した瞬間「ちっさ驚き」となりました。

 

 

よく見ると460mlで、普段買うサイズよりもふたまわりくらい小さい割に200円と割高滝汗

 

 

羽田と比べると、関空の方が日本人に優しくない印象を持ちました。

 

六厘舎のつけ麺、1000円もしなくて(セルフサービスだったけど)かなり良心的だったなぁ。

 

★5月22日(木)

 
旅の始まりはいつも通りの関空。
 
夕方でも、人は多いのは相変わらず。
 

 
今回Wi-Fiをレンタルしたのはコネスト経由のグローバルWi-Fi。
 
受け取ろうとしたら、今までのカウンターの場所にはそれらしきものがありません真顔
 

 
慌てて前日に届いたメールでカウンターの場所を確認すると、Hカウンター(一番南側)の奥に変わっていますびっくり
 
こんなところにあるのか?と疑いながらHカウンターの奥を進むと見慣れぬCIQ PRルーム(となっているけど、ほぼ休憩スペース)が。
 
 
突き当たりを左に進むと、トラベルグッズのお店とともにWi-Fiのカウンターがありました。
 
慣れで行動するとこういう時に時間のロスにつながりますタラー
 
次からはロッカー受け取りに、と思って調べてみたら、ロッカーもこの場所に移動しているので結局一緒のようです。
 

 
気を取り直して受託手荷物を預けに。
 
今回は久しぶりに大韓航空にしました。
 
アシアナの夜便より1時間早い出発時間なので、午後休を取りましたが出発しないといけないギリギリまで職場で仕事をしていました泣
 
悲しき社畜。
 

 
わたしの嫌いなセルフバッグドロップが幅を利かせています。
 

 
有人カウンターを見ると人が並んでいなかったので、いつも通り荷物を預けました。
 

 
夜の大韓航空もアシアナもカウンターの混雑がないので快適です。
 
出発口も手荷物検査も拍子抜けするくらいに人がいません。
 

 
結果、5分で出国できました。
 

 
夜だからか日本人よりも外国人の方が多いです。
 

 

久しぶりの大韓航空、無事に時間通り出発できるのでしょうか?

 
 

 

旅行の本編前に今回の旅行の一番の大きな反省点を残しておきます。

 

なお、反省点につきましてはアラフィフの婦人科的体調不良に触れます。

 

生々しい表現があるため、ご興味のない方はスルーされることをおすすめいたします。

 

以下、今回の反省点です。

 

 

 

下矢印下矢印下矢印

 

もともと婦人科に定期受診しています。


更年期障害を疑い、受診時に日々の疲れやすさを訴え、令和6年3月よりホルモン補充療法(エストラーナテープ貼付)をしていました。

 

その後の血液検査の結果、エストラジオールが爆増(500超)、今年の1月でエストラーナテープを中止。

 

その後の体調変化は(良くも悪くも)ほとんどないため、投薬なしで様子を見ています。

 

2月に月のものがあってから3か月程度止まっていましたが、ゴールデンウィーク頃に3か月ぶりに始まり、いつもと比べる量多め。

 

多少の不順はあっても、今までは次の期間までは1か月は間が空いていました。

 

来ないだろうと思いながらも、念のために複数枚のナプキンを持って行きました。

(普段から念のため持ち歩いています)

 

ところが。

 

1か月もたっていないのに旅の途中で始まってしまい、それも割と量が多い真顔

 

もちろん、持ってきた分だけでは足りません。

 

急遽ホテル近くのコンビニで購入することに。

 

棚を見て驚いたのは

 

ビックリするほど高い滝汗

 

 
コンビニ価格で、1+1であることを差し引いても、1万ウォンは想定外ですガーン
 
結局4枚2800ウォンのものが1+1で売っていたので、それを購入。
 

 
オリヤンに行ったら安いかも、と期待してみたのですが、8000ウォン前後でした。
(ショックすぎて写真も撮っていない)
 
 
日本のドラッグストアやスーパーだと1パック400円程度で売られているのにもやもや
 
その後のロッテマートでも探してみたら
 
 
安いものでも1+1で6000ウォン~9000ウォン
 

 
夜用のパンツで13,000ウォンと想像を絶する価格。
 

 
まさかこの界隈の品物で1万ウォン(1000円超)の価格設定を見ると思っておりませんでしたえーん
 

 
ロッテマートで売られているものが一番リーズナブルでしたが、安いとはいえかさばります。
 
余っても持って帰るほどのものではないので結局コンビニで最初に買った1+1で2800ウォンのものをもう1回買いました。
※大事なことなので強調してみました笑
 
羽根つき26㎝のものが16枚5600ウォン。
 
帰国後ドラッグストアで値段を見たら、同じくらいのスペックの商品が350円くらいで売られているのに愕然ガーン
 

ちなみに現地調達したものの使い心地は、ちょっと肌あたりがガサガサして、日本製の価格と優秀さを実感したところです。

 

ちゃんと月のものがお越しになることがわかっていたら日本から事足りる量を持って行ったのに、と後悔しきり。

 

教訓。

 
女子はちゃんとある程度の準備をして旅立つべし。
 
 

 

昨夜ソウルから帰ってきましたおねがい

 
今回は定番の夜発夕方帰国の3泊4日です。
 
一昨日のなうで記載の通り、天気予報に騙された日々でした魂
 
滞在時の天候と服装を簡単に振り返ります。
 
★5月22日(木)
 
この日の大阪は暑くて、五分袖のカットソーを着てソウル入り。
 
入国審査時に扇子を入れ忘れたことに気づき、早くも後悔。
 
夜の弘大入口構内は半袖の人、長袖の人が混在しています。
 
 
 この頃の気温は24℃と確かに暑くて、ホテルに到着するとすぐにエアコンの除湿を入れました。
 
 
 夜出歩いても快適とは思わず、羽織ものはあったら暑いくらいでした。
 
 
 ★5月23日(金)
 
朝の天気予報では今日から下り坂の予報が。
 
 
朝から薄曇りで、七分袖の薄手のコットンのブラウスに裏地のサラサラのワイドパンツを着て少し涼しいかな、と感じました。
 
寒いとまでは思いませんでした。
 
 
 予報では最高気温23℃で、確かにブラウス1枚で快適でした。
 
19時頃から雨がポツポツ降り出しました。
21時になると本降りになり、傘を持ち歩いていなかったので大人しくホテルに戻りました。
 
 
★5月24日(土) 
 
ケータイで天気予報をチェックすると、気温が13℃しかないガーン
 
 
朝食時に外に出てみると明らかに寒く、ミモレ丈のスカートじゃヤバいかも、と弱気に。
 
七分袖のリネンのニットの上に9分袖のリネンのカーディガンを着て何とかなりそうな肌感覚。
 
 
昼間もカーディガンは手放せませんでした。
 
 
バラ園に行ったところ、7分咲といったところかな?
 
見頃は今週末になりそうです。
 
 
一番気温の高そうな15時でも19℃に満たず、長袖を持ってきたらよかった真顔
 
 
 ★5月25日(日)
 
朝の気温は12℃と前日よりも冷えていますが、晴れています。
 
動くと暑いけど、カーディガンを脱いだら寒いガーン
 
七分袖の薄手のニットがちょうど良さそうでした。
 
ミモレ丈のスカートでも寒さは感じなかったです。
 
 
手持ちの服が半袖しかなかったので半袖カットソーに前日と同じ9分袖のリネンのカーディガンを羽織りました。
 
 
 
爽やかな天気で、もう少し気温が高くても快適に動けそうでした。
 
 
 関空に到着して外に出たらあまりの寒さにビックリアセアセ
 
ソウルとあまり変わりないか、大阪のほうが寒い気も。
 
今回の失敗は
 
◎事前の天気予報を信用しきったら思いのほか寒かった
 
半袖メインで取り揃えたので、長袖のコットンのカーディガンや薄手の長袖ニットを持っていけば良かったです。
 
また、雨が降る想定でなかったので、降ってきた時に軽い絶望がネガティブ
 
◎最低気温に気をつけるべし
 
最高気温だけ気にして、最低気温をまるっと無視していたのも失敗要因でした。
 
最低気温13℃って5月上旬の気温のようなので、その意味でも長袖は必須でした。
 
◎あまり早めに荷造りすべからず
 
いつも忘れ物があるので早めに荷造りしますが、今回それが裏目にでました。
 
ギリギリまで天気予報をしっかり見たら良かったです。
 
今日も大阪が寒かったので、今日くらいの天候で服を持っていけばよかったです。
 

昨日と打って変わって晴天です。

朝の気温は昨日より低め。


晴れていて湿気もあまり感じないので、動いていないと寒いです。


晴れているので本当に気持ちいい赤薔薇


街に花が溢れているので、目に優しくて過ごしやすい1日でした。