
時々暇つぶしにネット免税店のアプリを見ます。
行く予定があってもなかっても、見ては「今ならお買い得なのに」と悲しくなるのはよくある話
ロッテ免税店のアプリのトップ画面によくダイソンのドライヤーが現れます。
たまたま今日もタイムセールで安くなっています。
韓国旅行用に安いドライヤーでもあればと探してみたら
本気で買おうとし、電圧を確認したら、韓国用の220Vでした
値段だけでなく使用する電圧等も確認は必要ですね。

韓国の航空会社のモバイルバッテリー持ち込み制限が強化されてしばらく経ちます。
3月のアシアナ航空では行きの羽田はカウンターで尋ねられたのみ。
帰りの金浦も尋ねられただけで、いつもと同様受託手荷物が流されるまで見守るだけでした。
チェックインカウンターでしれーっと案内板があっただけで、体感としては今までとあまり変わらない気がしました。
当時のアシアナのホームペでは
のような案内でした。

帰国後どこで見たのか定かではないですが、韓国の航空会社でモバイルバッテリーを持ち込む際に日本製品だとPSEマークがないと持ち込み不可と見た記憶が、
わたしが使っているモバイルバッテリーはこちら

PSEマークがありません
日本を代表する企業の製品なのになぜないのか、粗悪品?と疑うも、充電用のACアダプターにはPSEマークがあります。
モバイルバッテリーにPSEマークが必要になったのはいつからか調べると。

必須になったのは2019年2月以降のようです。
ということは、少なくとも6年以上前のバッテリーということです
調べてみてもPSEマークがないと持ち込めない根拠は調べてもわかりませんでした。
手持ちのものは古いことだけはわかったので、膨張する前に買ったほうがいいのかな?と考えています。

ソウルで買ったもの第2弾。
今回は仁寺洞にオープンしたコッキリベーグルです。

数あるベーグルの中で買ったのは3点。
(お皿の大きさは直径18cmです)
★キムチベーグル 4800ウォン

ベーグルの生地の中にキムチっぽいペーストが入っていました。
キムチとトマトソースを合わせたような感じで辛くありませんでした。
★サンドライドトマトベーグル 4300ウォン

ベーグルにのりがついてるのはキムチベーグルの横に入れられたからです
もちもちベーグルにドライトマトが入っています。
薄切りのドライトマトなので、程よいトマト味です。
もう少しガッツリドライトマトが入ってる方が好みかな?
★オリーブチーズベーグル 3900ウォン

ロンドンベーグルを思い出しながら食べていると、オリーブの存在感がロンドンベーグルの方が強かったです。
コッキリベーグルは焼くとカリッともっちり系で、韓国で買ったベーグルの中では小ぶり。
ロンドンベーグルミュージアムはコストコのベーグルに比べるとミチミチではないです。
また、コッキリベーグルのひと回りは大きく、具の存在感は大きいです。

今回の弾丸1泊3日で買ったものを紹介します。
★オリーブヤングN聖水で買ったもの

anuaのパックがそれぞれ1枚2000ウォンと半額。
安くなっていて使ったことがなかったので試しに買ってみました。
メディヒールは10枚で10000ウォンになっていたのでこちらも格安。
メディヒールはリーズナブルなものを使っても潤うので結構好き
ここ最近シートマスクをさぼっているのでまだ使っていません
★ロッテマートで買ったもの

今回家族から海苔のふりかけを買ってきてとリクエストが来たので、いつも買うもの3種類を購入。
荷物が少ないからこそかさ高いものが買える
イェガムは12個に小分けされているので職場のバラマキ土産にも最適。
そして自分が食べるのも、小分けになっているので食べすぎる恐怖がないのも良き
今回サムジャンのパック入りのものを初めて購入。
自宅でサムギョプサルもどきの焼肉をしたり、鶴橋で蒸し豚を買ってきたときに役に立ちます。
買ってるものが定番化しているのであまり面白味もないかもしれませんが、気に入ったものを日本でも食べられる楽しみはやめられません。









