港区白金一丁目 -154ページ目

お気に入りの場所

サッカーワールドカップ走る人日本代表の試合を見てから、いろいろとしていたら

もうこんな時間になってしまいました…(・Θ・;)



今日もヒルズがキレイに見えます夜の街



自分の部屋から見るヒルズも好きなのですが、六本木ヒルズの中にも僕の

「お気に入りの場所」があります。


高級住宅棟と称されるレジデンスB棟とC棟(いわゆるヒルズ族の方々のお住まい)

のテラスレベル(けやき坂通りの道路を1階と考えたときの2階の高さ)に

ワインショップの「エノテカ」、隣にはベーカリーの「エスパスブルディガラ」があります。

(ちょうどC棟のテラスレベルですね)


で…そのお店の前にフリーの座れるスペースがあるんです。木製で、横に寝転がれる

くらいに使えます。

もちろん昼寝も可能ぐぅぐぅ(笑)




そこに夜、仕事帰りに座ってヒルズを見上げる…何ともいえずキレイなんです。

遠すぎず、近すぎず、まさしくベストな距離♪

ヒルズを眺めながら仲間と語ったり、言い合いをしたり、ときには一人で眺めたり…

そんな思い出の場所でもあります夜の街




楽しかったし、何より…「愛」だったんだなぁニコニコ

ヒルズ愛(笑)


仕事の先に愛を感じる…幸せな職場だったんだなぁ~(^~^)

ちょっと懐かしい気分に浸りつつ、今回はこのへんで。



それではまた明日。


「タイヨウのうた」を観てきました

「タイヨウのうた」という映画を観てきました。

紫外線に当たると死んでしまうという難病にかかった女の子のお話。

女の子は歌が大好き。だから日が沈んで夜になると駅前に出かけて

ギターを弾きながら歌を歌う…そんな女の子が恋をして~といった

ストーリーなんです。



個人的に好きな「江ノ島」が舞台だったりということもあるのですが、

なんだかとっても気に入りましたニコニコ



「いま、会いにゆきます」、「世界の中心で愛をさけぶ」…いろいろと

感動する映画とよばれるものがあったんだけれども、

なんかこの「タイヨウのうた」は全然暗くなくて、病気・死・別れ云々よりも、

「純愛」・そして「生きる(生きた)」っていうのが全面に出ていた気がします。



最後は、ただ悲しいだけではなく何だかとても温かい気持ちになる…

そんなお話でした(^ー^)

「どうやって死んだか」ではなく、「どう生きたか」全てはそこにあります。

少なくとも僕はそう思っています。

確かに「死」にも色々あります。キレイごとだっていう考え方もあると思う。

でも僕はやはり「どう生きたか」だと思う。


ちょうど思春期の頃(今でも思春期ですが汗)僕は「フェノミナン」という

映画に出会いました。

「人間ていつか死ぬんだ」って思うと凄い不安になって怖くなって、なかなか

眠れなくなる…そんな思春期の頃です。

主演はジョン・トラボルタ。(興味のある方は是非ご覧になってくださいCD

僕はこの映画と出会い、生きることの一つの答えを自分の中で

見つけられたような気がします。

素敵な映画です。



そういえば古舘伊知郎さんがトークライブ(トーキングブルースお寺編)で

「俺は死ぬのが怖くて仕方ない」っていう話をしてたなぁ…そして、

「生ききったらコロッと死ねるかもしれない、俺はそういう人間を知っている」

って言ってたなぁ…(古舘さんのお姉さんのことらしい)



「生ききる…」



僕はどうだろう。

あ、そういえば千駄木(文京区)に住んでいた頃近くの寺の入り口の掲示板に

こういう言葉が書いてあったなぁ…



「死ぬということはその死の瞬間まで生きるということ」



なるほど。

そして今日観た映画で主人公の女の子はこう言ってたな。



「私、生きて生きて生きまくるんだから!」



僕もそう思います。

僕たちは生きているから。

だから、力いっぱい生きて、たくさん笑って、楽しい時間をみんなと過ごして、

そしてもっともっと輝いていたい。

人ってこんなに素敵で、こんなに輝けるんだということを僕なりの伝え方で

伝えてゆきたい。



これだけは役者を志していた昔からずっと変わっていない僕の気持ちです。


いやぁ、ホントよかったなぁ…どうやら7月からはTVドラマ化されるそうなので、

とりあえずDVD録画をしてみて見ようと思いますニコニコ



ではではまた明日。


コメント有難う御座いますm( _ _ )m

ブログをはじめてまだ間もないのですが、何人かの方からコメントを頂戴しております。

皆さん有難う御座います。



>KKさん、また一緒にお仕事をしたいです。僕は今の場所で、待ってますからビル


>ご近所さん(と思われる)yuriさん、今夜もヒルズを見ていらっしゃいますか☆

(本日、あいにくの雨ですが雨


>コロボックル…いつも頼みごと(相談)ばかりで申し訳ない。

これからも仕事のうえで力を貸してください(^~^)一緒に頑張ろうねネコ


>「きみの生き方が人に感動を与える日が来る」…と言っていただいた方。

本当に有難う御座います。僕、絶対に目標を達成します。頑張りますからニコニコ




誰かの何かのためになりたい…いつも考えています。

そしてそれがまた、いい感じでなかなか出来ていないんだなぁ~ショック!

言うは容易くって感じです。


自分の仕事について、振り返ることもあります。

「何やってんだ自分…」とか、

「自分が本当にやりたいことは…」とか、

「自分が今やっていることはどこの誰の何のためになっているんだろう」とか、


誰かの何かのために…のこたえを探しています。

同時に「自分はどうしたい」「自分は何をしたい」ということも頭を回り始めると

さぁ大変です…



(;´Д`)ノHELP ME!!(笑)



昨日のブログにも書いたけど、考えるのは風呂入るときでも、

今日みたいな雨の日の夜でも、いくらでも考えればいいと思うんです。


ただ、考えすぎて仕事の手が止まっちゃったり、進捗に影響が出たりすること

っていうのだけは避けないと(・ω・)/あせる



僕はみんなの楽しそうにしている姿を見るのが大好き。

みんなの笑顔が大好き。楽しいことが大好き。

ヒルズで出会った沢山の「ありがとう」と「笑顔」、そして何万回言ったであろう

「申し訳御座いません」…しょぼん


ヒルズで働いていたときほど沢山の数のお客様と会うことはこの先もうないと思う。

デスクワークを選んでしまったから。

でもきっと僕は今でも「ありがとう」を言われるのが大好きなんだ。

だから、顔の見えない誰かの何かのために、今自分が出来ることをしっかりとやろう。

与えてもらったチャンスには出来る限りの力で応えよう。

結果に対しては「どうやったら出来るか」を常に考えながら前に進んでゆこう。



それがきっと、今の自分に出来る

誰かの何かのために…っていうことなんだと思うから。



ではではまた明日。