港区白金一丁目 -120ページ目

こたえ

明日が最終の出勤日となる(予定)。


特に未練もなく、思い残すこともなく、さっぱりと最終日を迎えられそうだ。

僕に迷いはない。


ただ…残るみんなのことはちょっと心配。

僕が抜けた後もメンバーや組織が大きく変わりそうなのだ。

オフィシャルな退職がらみの話もいくつか耳にした。

その分補填され、充実してゆくならまだしも、その見込みは現在のところ

なさそうだ。


ただ、どんな状況でも実際は「何とかなってしまう」のが「会社」というものの

凄いところだ。苦しい状況でも、みんななら必ず乗り越えられると信じている。


僕は外から見守ることにします。


会いたい気持ちがあればいつでも会えるからね(笑)



そして最後に。


いろいろと考えてみました。

そして会社の先輩からは、

「会社員向いてないのでは」とか

「自分で起業するしかないのでは」とか

そんなことを言われました。


僕がこのブログを書き始めたとき、

「リアルビジネスマンになりたい」

と書きました。


そこを目指し、考えに考えた僕の答えはこうです。


僕は、

アルバイトでも、

契約社員でも、

派遣社員でも、

正社員でも、

リーダーでも、

マネージャでも、

ビジネスマンでも、


それらの何でもなく、

僕は「僕」です!!


どこで何をやっていようとも、

これから何をやろうとも、

どんなポジションで働いていても、

僕は「僕」です!!


じゃあお前は「何」なんだ?

僕は「僕」です。

これからも、それでゆこうと思います。


役職や雇用形態なんてクソくらえだとあえて言いましょう。

どこまでも「オレ流」でやってやろうと思います。


呼びたい人は勝手に好きな呼び方で呼べばいいし、

分けたい人は好きな言い方で分類すれば良いでしょう、

でも「僕は僕」。

どこまで行っても、自分を生きる。



それが現時点での僕のこたえですニコニコ




地図

僕が大の長崎好きという話は以前書いたとおりですが、

好きなだけあって、実は長崎の地図もそれなりに頭に入っています。


普段は、かなりの方向音痴なのですが、そんな僕が、

珍しく迷わないのが長崎と六本木ヒルズ(笑)だったりします。



この二つに共通して言えるのは、とにかく自分の足で

「沢山歩いた」

というところ。僕が今住む街よりもひょっとすると沢山歩いた

かもしれないっていうくらい歩いた場所なんです。


本当は仕事然り、身のまわりに起きる様々なこと然り、

とにかく「沢山」取り組むことによって、従来なら迷ってしまう所も

迷わず進めるようになってゆくのかもしれません。


僕は長崎が好きだから、沢山歩きました。

色々なものを見て、記憶に刻み、現地の人とも話をし、それをまた

僕の周りの誰かに伝えしました。

仕事に対してもそういう姿勢を持ちたいなぁとついつい

思ってしまいました。


長崎の良さを今後も周りのみんなに話してゆこうと思います。


長崎ってね、よく聞く話だとは思うんですけど、と~っても「坂」が多い

んです。階段も多い。

でも不思議と辛く感じないんですよね。坂が。

あまり気にならないというか。



次にゆけるのがいつになるかは分りませんが、是非是非時間を

作って、また長崎へゆきたいなぁ~と思った今日この頃でした。



10月1日は「コーヒーの日」

10月1日が「コーヒーの日」だった。

ということを本日知りました(笑)


早速ブログで共有します。


今日は午後から小雨降る中歩いて六本木ヒルズへ。

麻布十番商店街を抜けて、けやき坂に着くと

なんとヒルズアリーナでコーヒーの試飲を

行っているではありませんか!


と…早速一杯コーヒー



コロンビア産だの何だので、いくつかのブースがあり、

飲み比べをしたところ、なるほど確かに素人の僕でも

分るくらい味が違うんですね。


…と思ったらいきなりイベントが開始。

たまたま空いていたのですかさず最前列で見学。

現地の踊りに、サルサに…なんだかとっても満足。


とくにサルサは見ごたえ十分でした。


足がくねくねくねくね…う~ん凄い得意げ


しかもすごい笑顔(笑)

つねに笑顔(笑)


というわけでサルサを堪能しつつ、

なんだかんだでコーヒー豆は買わずに、全く関係のない

中華を食べて、帰ってきてしまいました(笑)


相変わらずヒルズは妙に居心地のよい空間でした。

雨の日のヒルズも、これまた一興です。


というわけで、明日も楽しく過ごせますように~☆