港区白金一丁目 -108ページ目

役職もろもろ…

以前ブログにも書いたことがあると思うのですが、



「仕事は年齢でするものではない」



という言葉があります。

上司からも聞いたし、リスペクトしている経営者の方からも

同じ言葉をききました。


僕も以前はよくこの事について考えていました。

誤解を恐れずに言えば、ビジネスの世界において



「40歳の人に出来ることは20代の若者でも出来る」



ということです。

「40歳じゃないとできないこと」…なんてないんです。

別に役職を務めるのに年齢制限を設ける必要なんてない。

だって、出来るんだから。


ただ、そのポジション、同じことを「うまくできるか」は、別問題。


経験を必要とする業種であったり、職人の世界だったら別ですが、

基本的に「ビジネス」に年齢制限はありません。

ここ数年、よい見本としても悪い見本としても、若手の経営者の

台頭が見受けられます。


「な~んだ、あんなんだったら自分にも出来そうじゃん」


って思っちゃう方々には是非。「経営者」にチャレンジして頂きたい。

出来ちゃうかもしれないし、出来ないかもしれない。

結果できちゃったら、それって素晴らしいことだし、

出来なかったら、何が足りなかったのかを冷静に分析して、

また出直せばいい。


そうしてるうちにきっと人より出来るようになる。

またチャレンジしたい!…そういう気持ちが沸いてくるのであれば、

それは「好き」って証拠なんだと思う。


そうやって、ドンドン前に出てきてほしい。


僕と同年代で経営者を務めている人もたくさんいます。

これから目指そうとしている人もいるはずです。

そういう皆さんを僕は応援したい。

そして協力してゆきたい。

そう思います。


「自然界だったら、アリはゾウに絶対に勝てない。

でもビジネスの世界は違う。

アリがゾウに勝ててしまうことがある。

そこが面白い」


堀江さん(元ライブドア)の言葉。

ヒルズができた当時のIT企業の勢いを感じる言葉です。

この言葉がどうかは別として、1つ言えるのは僕自身が完全に

「ベンチャー向き」であるということ(笑)


と、今日はここまで。

不動産部門

僕がいるのは「IT」を扱う部門ですが、

基本は「不動産会社」なんです。


だから目の前で普通に「~百・千万円」の物件(賃貸売買・仲介)が、

取引されます。


今までの職とは扱う額が違います。

一桁多いんですよね(笑)桁が。


しかも少数精鋭。



会社の立ち上げ時期なので(創世記)、

少しでも各予算を抑えるのは当然。

広告費だって来年以降の複数回払いで交渉(笑)

バンバン値切ってます…それでも会社の将来性を見据えて、

取引先の方がわがままを聞いてくださるんです。


本当にありがとうございますニコニコ



と同時に無理を言ってすみません。

不動産(PM)はとにかく取引額が大きい。

今はまだサイトと新商品がローンチ前なので、不動産部門が

我が社の大切な収入源になります。


来年以降はようやく僕らの出番。(になる予定)

ジワジワと地盤を築き、会社の土台を固めます。


少数精鋭は会社の基本方針ですから、

あくまで人数の範囲内で出来るビジネスモデルを考えなければ

なりません。


とはいえ、不動産部門が思いのほか凄い「破壊力」で

ガツンガツン稼いでくれているので、流れは限りなく上向きと

なっています。


これからドンドン面白いことをやって行きます。

そのうち社名とか発表しちゃうかもです(笑)


そして何より毎日たくさん笑いながら仕事してます。

この笑顔をずっと保てる会社にしてゆきたいです。


と、今日はここまで。


仕事

家に着いたら、うっかり寝てしまい…気がつけば朝(笑)


携帯は折りたたまずに開きっぱなし、


本もうつ伏せで開きっぱなし、


服も脱ぎっぱなし、


…我ながらだらしないなぁ(笑)





と、昨日も新サービス開始に当たっての新しい業務フロー、


広告関係もろもろ(値切ってみたり…)の調整、


HPのレイアウトを考えつつ社内で調整、




これらを引き続き今日もやるわけですが…



とにかく楽しい!!



う~ん、やっぱり僕は仕事大好きなんだなぁと思いました。

昔は(役者やっていたころは)「趣味:仕事」って「さみしい」人生。

と思っていたけれど、今考えると、


「趣味:役者(芝居)」も


「趣味:仕事」も


実は「同じ」ことなのではないかと思います。

ビジネスって、仕事って、楽しい。

だからもっと楽しめるように、

もっとできるようになりたい。


ここ数日そんなことを考えています。

さて今日も仕事!!


いってきま~す。