* Hello My diary *-201010092146000.jpg

気になって、買いました。
今月号の an an、なかなか面白かったです。


漢方にますます、興味が沸きました。

試したい。

(^皿^)

漢方と聞くと、ハーブと同じイメージですが、何が違うのか気になってました。

どうやら、漢方は医薬品でハーブは、医薬品に認定されていないのが大きな違いの一つのようです。


漢方は、医薬品なので、病院で処方してもらうと、保険が効くそうです。


知らなかった。


お医者さんによっては、まだまだ知識が少ない方も多いので、処方の話が出ないかもしれませんが、


漢方を処方して欲しいことを伝えれば、処方はできない事ではなさそうです。


しかし、専門のお医者さんに行った方がいいに決まってますよね。


また、漢方は、奈良時代に日本に伝わり、日本人向けに改善された物だそうです。


長い年月をかけて、私達の体にあった物に改良されてきた物なんですね。


漢方では、水、血、気を体の重要な構成要素にしています。


これらの濁りや滞りが、体に病気を招いているという考え方。


そして、アロマや総診みたいに、体の病気の原因をホリスティック(全体的に)改善していく方法でした。


なので、局部の治療が得意な西洋医学(病院)診断を受けながら、


漢方を処方してもらい、改善するのが、最善の使い方だと思います。


しかし、私は、まだ病院に行くのは気が引けるので、

代表的な漢方を食事感覚で、取り入れてみようかと思います。


私は、冷え性や肩こりが気になってます。


体が冷えているんでしょうね。


血行を良くして、新陳代謝をあげる漢方薬を試してみようかな。


ちょっと、下調べをして、近くの漢方屋に行ってみたいと思います。


では、また。
* Hello My diary *-201010021529000.jpg

サイクリングの帰りに、中野のミルクロールというパン屋に行きました。

いつも、行列のできるパン屋さん。

予約しないと、食パンが買えないほどです。

今日は、クリームチーズとオレンジピールが入ったパンを購入しました。

* Hello My diary *-201010021530000.jpg

うー。激ウマです。

私が一番好きなパン屋です。

おしゃれな海外のパン屋もいいですが

ミルクロールのパンは、他のパン屋と違った素朴で

不思議な歯切れの甘い生地。

パンを食べて感動したことありますか?

あーまた食べたい。

お店の前で焼きたてを食べたら、足りなくなって

自分のおかわりと、ご近所さんのお土産を買って帰りました。

きょうは、旦那と下落合の乙女山公園を目指して、サイクリングに行ってきました。

(^ω^)

新宿からは、神田川沿いをゆっくり走って

早稲田方面に向かいます。
* Hello My diary *-201010021239000.jpg

神田川沿いは、整備されているから、走っていて気持ちがいいです。

* Hello My diary *-201010021238000.jpg

路面もモザイク柄で、結構かわいい。

* Hello My diary *-201010021240000.jpg

また、所々に小さな公園があります。

* Hello My diary *-201010021459001.jpg

水を見ると、足を濡らしたくなります

じゃじゃーん。

* Hello My diary *-201010021500000.jpg

そんな時のために、サンダルでサイクリングしてます。

いかにもサイクリングしてますみたいな格好だと

お店に入るのも恥ずかしくないですか?

あのエーリアンみたいなヘルメットやパツンパツンのタイツとか。

でも、サンダルも寒そうで変かなぁ。

(*с*)

そういえば、最近は彼岸花を良く見かけますが

* Hello My diary *-201010021459002.jpg

白い彼岸花を発見しました。

珍しい

* Hello My diary *-201010021458000.jpg

そうこうしながら、新目白通りに出て、

七曲がり坂付近を登ったら
* Hello My diary *-201010021300000.jpg

野鳥公園に着きました。

* Hello My diary *-201010021256000.jpg

どうやら、こんな鳥がいるようです。

* Hello My diary *-201010021259000.jpg

亀が池で甲羅干しをしている公園で、なかなか落ち着きます。

この付近に、ゴール地点の乙女山公園があるらしいのですが…。

迷子になりました。

なにせ、感で目指しているもんで。

取り敢えず、公園脇の坂を登って、

落合の高級住宅街を走っていると

「無農薬野菜」の旗を発見!

公園は、さておき、直売所を目指しました。

そこでは、こちらを購入しました。

* Hello My diary *-201010022102000.jpg

栗 300円 ゴーヤ 100円です。

安い!

栗ご飯が食べられる。

今から、ウキウキです。

住宅街の駐車場で、地元の気さくなオジサンが販売してました。

新宿から来たと伝えると、話が弾み、「また、来てね!」と言われて

楽しい時間を過ごしました。

このオジサン達に道を聞いて、

やっと「乙女山公園」に到着しました。

* Hello My diary *-201010021326000.jpg

* Hello My diary *-201010021330000.jpg

門がある公園なんて、なんだかワクワクします。

* Hello My diary *-201010021338001.jpg

結構、広い公園です。

* Hello My diary *-201010021335001.jpg

池や噴水がある庭の周りは、散歩道になっています。
* Hello My diary *-201010021333000.jpg

池の中央には、木が横たわっていて、親子のカメが甲羅干しをしてました。

他にも、ホタルを飼っている施設や

* Hello My diary *-201010021339001.jpg

うっそうとした、自然の雑木林は、東京だということを忘れさしてくれます。

* Hello My diary *-201010021340001.jpg

* Hello My diary *-201010021340000.jpg

そして、猫もたくさんいます。

* Hello My diary *-201010021325000.jpg

なかなか楽しい公園でした。

また、冬に来たいと思います。
昨日、都内で自宅ショップをされているお客様とお会いしました。

オーナーさんが、顧客様のスタイリングを管理し

毎シーズン、お洋服やアクセサリーを提案するパーソナルスタイリングのお店です。

一緒に買い物に付き合ったりもするようです。

最近、自分のファッションの方向性が分からなくなったので

オーナーさんに、相談したら、パーソナルスタイリングのセミナーを紹介していただきました。

海外の富裕層の方の間では、パーソナルスタイリストをつけることは、よくあるそうです。

凄いなぁ。

(*с*)

自分で服を買うと、ついつい同じような服ばかりを買ってしまうし

新しい自分を演出する色や形を見つけられなそう。

だから、スタイリストがいた方が、かえって経済的かもしれませんね。

タンスの肥やしが、減りそう。

しかも、自分らしさを、視覚でアピールできたら、いい縁もありそうだし。

(^ω^)

セミナーでは、自分の生き方、大切にしていること、心のなやみ、目標などをもとに

自分の演出について考え、生き方に共鳴するスタイリングスキルを伸ばすようです。

他にもウォーキング、話し方、生活スタイル、食事も見直すこともパーソナルスタイリングの一部になるようです。

最近、私は、家庭菜園にサイクリングを楽しみ、洋服は、二の次でした。

それは、それで、楽しいですが

ファッションを通じて、自分のスタイリングを考えることは

自分がどう生きたいか、考えるいい機会になるのかなぁと思いかます。

今秋は、ファッションと向かい合ってみたいなぁと思いました。

ファッションを通して、自分を大切にできたら

周りにいる人も大切にすることができそうですよね。
なんだか、楽しそうです。
最近、オリジナリティがあるおしゃれな女性が気になります。

例えば、杉本彩さん、篠原涼子さん、桃井かおりさん、黒木瞳さん、小林聡美さんなど。

どういう風に生きていきたいかは、知りませんが

女性の美しさや個性の面白さがスタイリングから伝わってきて

会ってみたいなぁと思います。

美しさは、武器ですね。

いいキーワードをお客様から教えていただいて感謝です。

30歳を越したら、こういうファッションの楽しみ方もいいなぁと思いました。
秋になって、急激にオクラが大きくなりました。


* Hello My diary *-201009181055000.jpg

やたらと、大きいオクラ。
なんか、怖いです。

煮てたべましたが、筋が多いので、

通常の時間よりも、多く煮ないと、残念な気持ちになります。

そして、新しい仲間が増えました。

ペパーミントと

* Hello My diary *-201009111617000.jpg

月桂樹です。

* Hello My diary *-201009111616000.jpg

ペパーミントは、お風呂に入れて、

月桂樹は、カレーに入れます。

これからが、楽しみです。