
今日は、旦那と茨城県鹿島市の親戚の家に行ってきました。
楽しかったー。
東京駅から、バスで一時間半で行けました。
朝の11時に鹿島に着いて、まず向かったのは、潮来(いたこ)
昔、城下町だったみたいです。
街には、細い川が流れていて、時代劇で見るような船に乗れます。


いたこの花嫁の歌は、この街が題材になっているようです。
コスモス園にも行ってきました。



一面の花畑に感動しました。
コスモスは、自由に持って行っていいそうです。
鹿島神宮にも行ってきました。

鹿島神宮には、国歌で歌われている「さざれ石」がありました。

掘っても掘っても地下に続いてる石だそうです。
三重の伊勢神宮まで、続いているという噂があるそうです。


鹿島では、魚料理を堪能しました。

食事の後は、港公園の展望台に登って、鹿島市を見下ろしました。

海岸の左側は、金属工場
で鹿島市。

海岸右側は、化学薬品工場で神栖市

昔は、荒れ地で、工場を誘致したことで、盛えたそうです。
展望台に吹く風は、とても気持ちが良かったです。
タイタニックみたいな形で、展望台のフェンスが着いていました。
カップルは、タイタニックをやるにちがいない。
サッカースタジアムにも行ってきました。


海風が入る、解放的なスタジアムです。
こんな感じで、日帰りで鹿島を堪能してまいりました。
たまには、県外に遊びに行くのもリフレッシュできていいです。
また、茨城に行きたいです
最近はまっています。
ジンジャー(生姜)。
少しづつ寒くなってきたので、体を温めるために生姜を良く使うようになりました。
鍋料理に、焼き肉に…。
そして、ハーブティーや入浴に。
実は、生姜を使った料理のレパートリーが少なく、余った生姜をなんとか別の形で摂取したくて、ハーブティーや入浴に使っています。
私は生姜があまり好きではないんですが、生姜湯(生姜に黒砂糖を混ぜた、ホットな飲み物)は、大好物です。
夜、寝る前に市販の粉状の物を飲んでいましたが、美味しいので、すぐになくなります。
そこで、すりおろした生姜に蜂蜜を入れ、レモングラスを入れたら「メチャメチャうまし」。
それ以来、このハーブティーにはまりました。
寝る前に、体がポカポカ。
(^皿^)
そして、実験心は留まらず、お風呂に生姜を少し擦ってみました。
しばらくすると、生姜のいい香りがして、なかなかリラックスできそうな香りします。
湯船に使って、10分位たつと、急に体がポカポカ。
いつもの入浴剤より、早く汗が出始めました。
もしかして、生姜風呂っていいかもしれない。
(*с*)
生姜は、柑橘系の香りにも合うから、柑橘系のエッセンシャルオイルを足してもいいかと思います。
しばらく、はまりそうです。
ジンジャー(生姜)。
少しづつ寒くなってきたので、体を温めるために生姜を良く使うようになりました。
鍋料理に、焼き肉に…。
そして、ハーブティーや入浴に。
実は、生姜を使った料理のレパートリーが少なく、余った生姜をなんとか別の形で摂取したくて、ハーブティーや入浴に使っています。
私は生姜があまり好きではないんですが、生姜湯(生姜に黒砂糖を混ぜた、ホットな飲み物)は、大好物です。
夜、寝る前に市販の粉状の物を飲んでいましたが、美味しいので、すぐになくなります。
そこで、すりおろした生姜に蜂蜜を入れ、レモングラスを入れたら「メチャメチャうまし」。
それ以来、このハーブティーにはまりました。
寝る前に、体がポカポカ。
(^皿^)
そして、実験心は留まらず、お風呂に生姜を少し擦ってみました。
しばらくすると、生姜のいい香りがして、なかなかリラックスできそうな香りします。
湯船に使って、10分位たつと、急に体がポカポカ。
いつもの入浴剤より、早く汗が出始めました。
もしかして、生姜風呂っていいかもしれない。
(*с*)
生姜は、柑橘系の香りにも合うから、柑橘系のエッセンシャルオイルを足してもいいかと思います。
しばらく、はまりそうです。