hisa の ブログ -3ページ目

殺人配信

殺人配信

人気犯罪チャンネルの配信者が、
ある事件に巻き込まれる姿を描くスリラー。

連続殺人鬼をリアルタイムで追跡する配信を始めた人気ライブ配信者が、
予想外の事態に翻弄(ほんろう)される。

監督などを手掛けるのはチョ・ジャンホ。

『ラブリセット 30日後、離婚します』などのカン・ハヌルのほか、
ハ・ソユン、ハギョンらがキャストに名を連ねている。

【STORY】

ライブ配信者のウサン(カン・ハヌル)は、
登録者数1位の配信者に広告料が独占的に支払われるリアルタイム動画配信サービス「WAG」において登録者数ナンバーワンの実績を持っていた。

未解決の犯罪事件の分析によって人気を得ていた彼だったが、
ある配信をきっかけに転落。

1位の座に返り咲くため、
ウサンは女性を狙った連続殺人鬼をリアルタイムで追跡する配信を始める。

出演
カン・ハヌル 
ハ・ソユン 
ハギョン

監督・脚本 
チョ・ジャンホ


今日は 寒露 (かんろ) です。

寒 露 (かんろ)
10月8日~10月22日頃
 
旧暦9月の節気。 

朝夕の冷え込みは一段と進んで、 
草木の葉に宿った露に触れると、 
冷たく感じるようになります。 

一か月前の白露の頃は、 
朝夕の冷気が心地よく嬉しかったですが、 
この頃には、 
心細さを感じるほどです。 

早い所ではもう稲刈が始まっているか、 
多くの地方では黄金色の稲穂が美しく、 
見る人の心を豊かにしてくれます。 

秋の収穫を祝う秋祭りがあちこちで催されていて、 
北国や高い山からは紅葉だよりが聞かれるようになり、 
これから一か月半ばかりの間、 
秋の風情が楽しめます。

ラスト・ブレス

ラスト・ブレス

実際に起こった潜水事故を映画化したスリラー。

命綱が切れて深海に置き去りにされた潜水士を救おうとする人々の姿を描く。

監督は『ヒョウと生きる』などのアレックス・パーキンソン。

『チャンピオンズ』などのウディ・ハレルソン、
『シャン・チー/テン・リングスの伝説』などのシム・リウのほか、
フィン・コール、
クリフ・カーティスらが出演する。

【STORY】

潜水支援船のタロス号は、
北海でガス・パイプラインの補修を担い、
飽和潜水士のダンカン(ウディ・ハレルソン)、
デイヴ(シム・リウ)、
クリス(フィン・コール)は水深91メートルの海底で作業にあたっていた。

だが、
タロス号がコンピュータ・システムの異常で制御不能に陥り、
荒波に流されたことで、
クリスの命綱が切れて彼は深海に投げ出される。

ダンカン、
デイヴら、
タロス号の乗組員は、
クリスの救出に挑むが、
彼の潜水服に装備された緊急ボンベの酸素は残り10分でなくなる量しか残っていなかった。

出演
ウディ・ハレルソン(ダンカン) 
シム・リウ(デイヴ) 
フィン・コール(クリス) 
クリフ・カーティス(アンドレ)

監督 
アレックス・パーキンソン 
脚本 
ミッチェル・ラフォーチュン 
アレックス・パーキンソン 
脚本・製作 
デヴィッド・ブルックス


今日は 十五夜 です。

otsukimi☆☆十五夜


「由来」


この風習はもともと中国から伝わったものであり、


日本では平安時代に風流なことを好む貴族の間において「月見の宴」が盛んに行われるようになりました。


次第に庶民の間で行われるようになると、


農耕的意味合いを含んだ行事へと変化していきます。


もともと日本には、


満月を豊穣の象徴として収穫物をお供えする信仰がありました。


この秋の収穫祭と、


中国の月見がうまく融合され現在の十五夜のかたちになったようです。


十五夜というと満月のイメージが強くありますが、


必ずしも満月になるとは限りません。


しかし、


この時期は1年の間で空気が澄んで月がもっとも美しく見える頃です。


たまには夜空を見上げてゆっくりときれいな月を眺めてみるのも良いかもしれません。


「食」


十五夜のお供え物にはさまざまなものがあります。


代表的なものでいうとススキと月見団子といったところでしょうか。


秋の七草を飾る場合もあります。


また、


この時期に採れた収穫物(ぶどう、柿、松茸、梨・・・等)も一緒にお供えすることがあります。


この行事がが秋の収穫祭と深い関係があったことがうかがえますね。


「里芋」


十五夜が別名「中秋の名月」と呼ばれているのは有名です。


では、


「芋名月(いもめいげつ)」という別名もあることはご存知でしょうか?


この「芋」は里芋のことを指しています。


里芋は稲よりも早く日本に伝来し、


栽培されていたと言われており、


さつま芋やじゃが芋が登場してくる江戸時代までは、


「芋」といえば「里芋」を指していました。


十五夜に里芋をお供えする地方も数多く存在します。


月見団子はまん丸のお月様に見立てているという説のほかに、


里芋をかたどっているという説もあるほどです。


ちなみに十三夜は、


栗や枝豆などの豆をお供えするので別名「栗名月」や「豆名月」ともよばれています。


月と食は古くから深い関係があるのですね。


今日は最強の開運日!!天赦日

天赦日 

この日は、 
天の神々が万物の罪を赦(ゆる)す日とされ、 
全てにおいて吉とされる暦の上で最も縁起が良い日である。 

そのため、
天赦日にのみ何に関しても良いという意味で、 
「万(よろづ)よし」とも注記される。 

天赦日は季節と日の干支で決まり、 
年に6回ほどしかなく、 
年によってその日付は変わる。