カラダが痛い(´ー`) | 天然石とヒーリングストーンのお店    Blanca staff blog

天然石とヒーリングストーンのお店    Blanca staff blog

「想いを叶えるお店」Blanca/ブランカ                                                       
素敵なクリスタルや天然石と共に未来へ向かって!!        
   パワーストーンねぇ( ̄・ ̄;)

昨日は久しぶりのBlanca農園


かなりの草の繁茂を覚悟していましたが

思ったほどではありませんでした


おそらく、1週間で

刈った分以上に繁茂し出すのは

梅雨明けからですね


作業前のBlanca農園

作業後

作業前のKファーム

作業後

とりあえず2人で5時間


出来なかった作業は

ホワイトセージの株元の手鎌での草整理


そして花芽の剪定

去年一昨年はそのままで様子を見ましたが

今年は花芽を落としてみることにしました


Blanca農園の株も、もう3年経つちます

なので、あまり余計な負荷をかけたくない


栄養を枝葉だけに集中させようかなと


しかし、越冬および

越冬後の対策がうまく行ったようで

葉がかなり増え始め、葉が全て落ちた株で

復活したものもありました

今週中に一度行って

剪定や摘芯を兼ねた収穫をしてこようと思います



皆サマいかがお過ごしでしょうか?



自然栽培、そしてニューエイジャーとして

「地球は自然に森に還る」いわゆる遷移を

頭の片隅に置いておこうと

鳥のフンから発芽した桑の稚樹を

数株残したままで圃場作りをしたんですが

2年半でこんなに大きくなって実が成りました

夏の農作業の休暇場所にもなるし

黒くなってるのが熟している食べ頃の実です


本来なら6月中頃から結実するらしいんですが

今年の暑さで既にたくさん熟しています

来週には、落ちるか

ムクドリの胃袋の中でしょうから

ほんの少しだけ収穫してきました


で、tamakiさんにジャムにしてもいました


虫がいたりするので

口に入っても害はないんですが

とりあえずヘタを取って塩水に漬ける

んで、桑の実の半分くらい砂糖を加えて

30分ほど弱火で煮詰める

そして、とろみ付けと発色を良くするために

レモン汁を加えて更に10分


こんな感じに出来上がりました

ほんのり甘くて美味しい


そんな感じのことを

五島の母ちゃんにLINEしてたら

わたしのとこも生えてるよと

写真を送ってくれました

あれ?実の形も

葉っぱの形も違うなと( ´_ゝ`)


よくよく調べてみると

母ちゃんのは「山桑」

日本の原種みたいです


交雑してるかもしれませんが


で、わたしたちのは「マグワ」


今の方達はご存じないかもしれませんが

桑の葉っぱは蚕さんの飼料になるんです


大人の着物一反を作るために

絹を取るための繭が3000個あまり

その繭を作る蚕さんの餌として

100キロの桑の葉が必要らしい


すごいね(´ー`)


あ、話がそれましたが

日本原産の桑より生育が早い品種として

中国原産のマグワが国内に持ち込まれ

栽培された結果、定着してしまった


まぁいわゆる外来種です


ただ、交雑するので

明確にどっちがどっちかは分かりません


残念なことに

ヤマグワの方が糖度が高いらしい


にしても十分甘酸っぱくて美味しいです


明日、ヨーグルトに入れたり

トーストに塗ってみようかと思います


来週まで残ってないかなぁ(´ー`)


実がなってる桑の木が3本あるからなぁ


ひとつ楽しみができました


さて、カラダの疲れも取れたし

明日は磨くぞ!


皆さまのご来店を

ココロよりお待ちいたしております(。-人-。)



〜 JiJi 〜