人生の後半になって取得した資格は?
それは、「キャリアコンサルタント」です。
2016年の4月から実施されるようになった比較的新しい国家資格です。
一般的に“キャリア”と聞くと、「職歴、経歴」という意味で使われていることが多いようです。
が、単に職歴だけにとどまらず、「今までに歩んできた道程」、「人生の営みすべて」という意味まで含んでいます。仕事や職業だけに限定された意味ではありません。
最近では、社員のメンタルヘルスを整えるために、カウンセラーを社内に常駐させる会社が増えています。そのために必要な知識やスキルを学ぶため…ということです。
キャリア心理学やカウンセリング理論が中心です。
なかなか深いお仕事かと思いました。
私の仕事は?と言うと、、、。
ピラティスメソッドを軸に、トレーニングをパーソナルで提案、提供しています。パーソナルとは、「一人ひとりの切実に寄り添ってトレーニングを行う」と言うことです。トレーニングに限らず、その方に何が必要なのか?
筋力なのか、柔軟性なのか、緩めることなのか?「お話しを伺いながら」。
目的は日常生活の習慣を見直すことです。
「お話しを伺う」ということは、信頼関係を密にすることです。
いらっしゃる目的は、、肩こりや腰痛、首こりなどの身体の違和感や痛み、または、姿勢の改善、歪みを整えるということなど、さまざまです。
何十年もの積み重ねからできた「身体の歪み」や「思い込み」、一瞬で変わるはずはありません。
ただ、お帰りになる際の「さっそうと歩く後ろ姿」を見る事が、私にとって一番のやりがいなのです。
35年間続けても学ぶことはいっぱいあります。
感謝ですね!
by eriko