「ブログってこうあるべき!!! みたいなことをどこかで思っていましたが」☆ブログ添削のご感想 | 夢はなくとも 希望はなくとも 

夢はなくとも 希望はなくとも 

バカバカしくて
どうでもよくて
笑えるかもしれないけど
全く役に立たない意識低い系ブログです

「もうこれだけで、うなっちゃいました~~~」

 

 

先日、

《無料でブログの一言添削》にお申込みいただいた、

願いを叶えるアカデミー 和田玲子さんが

ブログ一言添削の感想を記事にしてくださいました。

↓  ↓  ↓

メモ楽しむことってブログでも大切なんだ!

 

 

ありがとうございます!

 

ウエダミツトシです

こんにちは

 

image

 

以下、記事です。

 

いただいたものが

まーーーーったく一言でなくって

びっくりするやら

恐縮するやら・・

だというのに、大変失礼いたしましたっ!!!

 

 

上さまに許可をいただき、シェアさせていただきます。

 

 

まず、こんな温かなメッセージからはじまります。

 

 

この受け取りやすいフィードバックの数々!!!

これはかなりのスキルが必要なんですよ。

スキルだけじゃなくって、人間力も必要なんですよね。

もうこれだけで、うなっちゃいました~~~

 

 

続きまして。

私は新規のお客様とつながるものにしたい!という願いがあり

それをアドバイスして欲しいとお願いしました。

 

 

使える!と書いていただた「zoomで〇〇してみた」シリーズ

これ、めちゃくちゃワクワクしながら

気負うことなくただただ楽しんで書いたんですよ。

その感覚をすごく思い出しました。

 

 

なぜだか、ブログってこうあるべき!!!

みたいなことをどこかで思っていましたが

それよりもワクワクするとか楽しむって

ブログでも大切なんだな~~って感じました。

 

 

さらには、ブログだけに留まらず

お仕事全体においても

その要素は大切なんだな~~~と感じました。

エネルギーのようなものは

文章にも、言葉にも、表情にも・・

いろいろなものに溢れちゃうもんなんだなーと。

 

 

このメッセージを受け取ったとほぼ同時に

zoomの玉手箱4月生というのがはじまりまして。

このzoomで〇〇してみたシリーズを書いた時の感覚を大事にしながら

この1か月を駆け抜けてきました。

 

 

zoomで〇〇したシリーズを増やすことはできなかったけど

たくさんzoomで〇〇してきたので

それをブログにも綴っていこうと思います。

 

 

上さまからのメッセージは

実はまだ続きがあります!

全然一言じゃないですよね~~~

それはお願いした私だけの秘密ということで!

 

(全文はこちら)

↓  ↓  ↓

 

たしかにブログって、

”こういうことを書いた方がビジネス的にいい”

とか

”お役立ち情報を書いて認知を広げる”

とか

色んなやり方はあると思うんですけど。

 

これは

僕個人的な考えなんですけど、

ブログって

自分を知ってもらってファンになってもらったり、

お仕事につなげていくためのツールとしては

すごく使える媒体だとは思うんですが、

俗に言う

”ブログで集客”的なだけのブログって

正直、

つまんないと思うんですね。

 

ブログなんて

はっきり言って

自分の書きたいように書けばいいんですよ。

 

”あなたの庭”なんだから。

 

好きなように

好きなことを

好きなだけ書けばいいと思うんです。

 

そこに

その人にしか表現できない

世界観というか、

哲学みたいな、

言語化が難しいところに

人って惹かれるものだと思うんですよ。

 

「何故、好きなんですか?」

 

と問われて

 

「コレコレ、こういう理由で好きなんです」

 

って明確に答えられるとしたら

それって結局、

突き詰めちゃうと

どこかに”打算”的な、

思考が大きく介入している可能性があると思うんですね。

そこには

感情が見られない。

 

でも、

 

「よくわかんないんだけど、なんか好き」

 

って言われると、

 

「あ、きっとこの人は、何かを”感じた”んだな」

 

とは思うと思うんです。

思考ではなくて感情が動いた。

 

思考で

”これこれ、こうだから”

って考えるものよりも

”よくわかんないけど、これ好き”

って感情が動く方が

エネルギーの振れ幅は圧倒的に大きいと思います。

 

良くも悪くも

人って感情で動く生き物だと思うので、

ブログで何かを発信するにしても、

いかに感情に訴えかけるように書けるかだと

僕は思うんですよね。

 

そうなった時に、

”ブログってこう書くもの”

みたいな先入観というか、

固定観念があると、

なかなか感情に訴えかけるような文章って書きにくいと思うんです。

先に頭で考えちゃうから。

 

そつなく、

ツッコミどころのない

よく出来た

スキのないブログ……

 

 

ん~、なんかつまんねえな

 

 

ってなっちゃうんで

僕はですけど。

 

なので、

僕は

そういったものよりも

 

”なんだろう、この人……”

”なんか面白そう……”

 

って感じるブログを読んでみたいと思うし、

僕も

そういうものを書きたいと思います。

(だからといって、お仕事をしている人は、お仕事に繋がるような記事は書かなくていいってことではないですからね)

 

これからは

色んな意味で、

ウソが通用しない世の中になっていくと思うので、

思考だけで、

いくらあーだこーだと言ったところで、

そこに

何かに訴えかえるようなものがないと

正直難しいと思います。

 

そういう意味でも、

玲子さんがやってらっしゃることは、

 

”なんか、いいな”

 

と思ったんですよね。

 

どうせだったら、

ほんとに楽しんでお仕事をしている人に

何かをお願いしたいじゃないですか。

 

イライラしている人は論外ですけど、

思考だけで

どっちが損か特かばかりを考えているような人よりは、

そういう人にお願いしたいもんですよね。

 

なので、

ブログは

今まで通り、

お役立ち情報等の

読者にとって有益なことも書きつつ、

枠の中に収まらないような

ほんとに楽しんでいることが感じられるような内容の記事も

どんどん書いていくと

面白いと思いますよ。

 

何より、

そうなってくると

ブログを書くこと自体が

楽しくてやめられなくなってきますんで、

ぜひ

試してみていただきたいと思います。

 

 

保証はしませんが。

 

 

和田玲子さん、

ありがとうございました!!

 

《終わり》

 

 

個人セッションサービスメニューはこちらです。

本《頭の中を整える心のお片付け》思考パターン改善カウンセリング

本《読まれるブログを一緒に作る》アメブロマンツーマン講座

本《いつも人が集まる私になる》集客のブロック解除コンサルティング

 

どん底を見た たろべぇとうえさまが明かすここだけの話
  ~スピリチュアルの表と裏~

【日時】5月16日(土曜)14:00-17:00(開場13:30)
【会場】TA Conference《For TEAM》
    東京都品川区西五反田7-9-5SGテラス1F,2F
アクセス
    JR五反田駅徒歩5分/大崎広小路駅徒歩3分

【募集】30名
【参加費】¥8,000


【お申込み】⇒お申込みフォーム

image  image
 

 

imageウエダミツトシ プロフィール
【ファンが集まる、続けられるブログ】を教える講座を主宰。ブログ・起業サポート講師。大阪・東京で年間50回以上のセミナーを開催する心屋認定講師でありカウンセラー。
のべ受講生500人のブロックを解除してきたブログコンサルタント。「ブログが書けるようになった」「読みやすくなった」「ブログが続けられている」という声を多くもらう。
2017年に起業し先輩カウンセラーが主宰している起業セミナーに通いブログライティングや起業に関する具体的なノウハウを学び実践していく。
そうしたところ、カウンセラーとしてやっていきたいという人から、具体的にどうしたらいいかという声を多くもらうようになり、起業前や起業スタートの人を対象にしたセミナーを開催し好評を得る。

 

■ 天狼院書店Web掲載記事

 

≪ライティングゼミ≫

◆  就活で100社以上落とされた私にとって会社で働くということ

◆  出産に立ち会って、そこで僕が目にしたものは感動的な新しい命の誕生というよりも《編集部セレクト》

◆  1人だけで育児をしてみたら、目の前に広がる景色がいつもとは違って見えた

◆  僕はその時、初めてお母さんたちの気持ちがわかったような気がした

◆  脂質異常症とライティング・ゼミ

  視力2.0でも僕が眼鏡をかけ続ける理由《編集部セレクト》

 父親になる自信がなかった僕を救ってくれたのはある催眠術師だった《編集部セレクト》

◆ 僕が妻に対して何の期待もしていない本当の理由

◆ 自信がなくて本当に良かったライティング・ゼミ

 

≪プロフェッショナルゼミ≫

 刑事事件にまで発展したサプライズ演出《プロフェッショナル・ゼミ》

◆ 僕は40歳を過ぎてから初めて卒業旅行に行くことにした《プロフェッショナル・ゼミ》

◆ 千羽鶴を折るように《プロフェッショナル・ゼミ》

◆ とても小さな敏腕コンシェルジュ《プロフェッショナル・ゼミ》

◆ 部長という役職に就いた時にまずやろうと決めたことはコーヒーを飲むことだった。《プロフェッショナル・ゼミ》

◆ 何度も罵倒され続けたあの時の自分を肯定することができたのは《プロフェッショナル・ゼミ》

◆ ほどよく距離を置かないと聞こえない声がある《プロフェッショナル・ゼミ》

 うつ病治療のきっかけは産婦人科に行くことだった《プロフェッショナル・ゼミ》

 たとえ紙切れ一枚だけのつながりしかなかったとしても《プロフェッショナル・ゼミ》

◆ 一刻も早くこの森から立ち去るべきだったのに《プロフェッショナル・ゼミ》

 

 

 

フォローしてね!

★地味~にLINE@はじめました

友だち追加   

LINE@では各種ゼミやイベントの最新情報を先行案内したり

その時々でインスピったことを書いていこうと思っております

それと気が向いたら個別にやりとりもさせていただきます

@bbn9293iで検索してくだされ

@を忘れずにどうぞ

《上様LINEスタンプ》はこちら

↓  ↓  ↓

image