今シーズン(4月スタート)はフルマラソンの数をこなしてきた。

黒部名水→北海道→いわて盛岡シティ→防府読売→別大と、これまで計5戦。

ただ、北海道前に肉離れをしてしまい、翌月も再発。

コロナワクチンによる不調もあって戦歴は良くない。

しかしながら、いずれも非常に良い思い出となる旅レースとなりました

10/31に接種したワクチンの影響も徐々にマシになり、別大でやっと完走できた。

次は今シーズン最後のびわ湖。

SBは勿論だが、昨シーズン(2021/4-2022/3)のSBである2°54'13はクリアしたい‼️

びわ湖マラソンは初開催の大会である。

あの『びわ湖毎日マラソン』がなくなり大阪マラソンに移行したが、コースの一部はびわ湖マラソンに残った。

全て同じではなく今度はワンウェイだが、皇子山陸上競技場スタートは変わらず。

あの有名な大会のコースを走れるのは良い記念となる。

ただ、8:20号砲は早すぎる。せめて9時にして欲しいところ。


さて、今日はそのびわ湖二週間前という事でハーフ走をやる事にした。

今日は夕方に出走したが、北風がかなり強く寒い風速5mらしい。

4’15/㎞予定が、4’30/kmに下げて実施することにした。

ロンタイ+ウィンブレ+長袖シャツ、シューズはヴェイパーフライ2。

ヴェイパーは先代は良かったが、これは爪先が少し当たるのでフルマラソンでは使いづらい。

サイズは同じなのでアッパーが硬いのが要因かと。

だが、反発などは最高である。

一昨日の5000×2の影響から、臀部の張りが強くストライドが伸ばしづらい。。

厳しい状態でやるのも練習なので丁度良いかな。

自宅から4㎞程の公園まで最初は軽めに入る。北西に向かうので向かい風がキツイ。

4’38から入り、4’35、4’32、4’30と上げていく。

一般道なので信号待ちが多くて嫌になる。。

風の影響から最初は体がキツクて嫌になるが、3㎞手前で左に曲がると風がマシになる。

公園に入り4㎞。そこから一周3.1㎞のコースを4周。

4’25‐4’35のイーブンペースで余裕を以って走り帰路へ。

ハイアルチの影響がもうあるとは思えないが、全身への酸素の行き渡りと呼吸が楽。

30㎞も走れそうだが、良いところで止めた方が良いので21.1㎞で。

1:35’07(4’30/㎞)で終了。

FullSizeRender

FullSizeRender

↓パフォーマンスは19分時点で上がっているが、それから逓減一方。。面白いデータ。

FullSizeRender

シーズン最後のびわ湖に向けて、今までで一番状態が良くなってきた‼

明日明後日はジョグで繋ぎ、火曜日にポイント練を行いたい。

↓最後までお読みいただきありがとうございます。
 二ヵ所バナーへのクリックを宜しくお願いします‼

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソン(サブスリー)へ
にほんブログ村

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村