国内最高峰と言えるレース、びわ湖毎日マラソンをTV観戦。

日本人選手は残念でしたが、結果的に上位に入った日本人はベテランが多かったです。

途中で後退しても最後は追い上げて纏めることができる競技。

マラソン以上の距離になるとエネルギーの使い方、ペースコントロール等が必要なため、それに合わせた練習も必要ですが、経験がかなりものをいう競技と言えます。

このまま歳を重ねても、鍛え方や経験などによってはタイム向上が狙える可能性があることは、続けていく上での楽しみとも言えます。

あと、いつも思いますが、びわ湖のような高速レースは3月にやるのは勿体無いような気がします。
もう少し涼しい時期なら記録が狙えそうな気がしますが。。


それはさておき、今日の練習。

昨日は30km走を4’10/km平均くらいで走りましたので、今日は5分/km目安の150分ジョグを行い、大体30kmくらい走りたいと思います。土日のセット練です。

今朝は息子が陸上練習会の為、朝起こそうと私もそれに合わせて7時過ぎくらいに遅めに起床。

7時半に息子を起こして、いつも同様、コーヒーだけ飲み、8時に出走。

今日は暑くなりそうなので、ロングタイツ&ロングシャツ、薄めのウィンドブレーカー、手袋のスタイル。

シューズは『Gelfeather Glide 4』。新しい私のジョグ専用機です。今日で2回目。

昨日の30km走から、また右膝横が痛む。。

走れない痛みというより、使い過ぎて発症する筋肉痛のようなもの。

負荷を掛けなければすぐに治ります。

では、スタート!

やはり体が重く、その右膝も痛みます…ペースは4’55/kmくらいで一定。

4.5km離れた公園に向かい、周回コース3.1kmに入ります。

そのまま周回しますが、思ったよりゲルフェザーグライド4は良く、全く疲れない状態で5周が経過。

今日からゲルフェザーグライド4にキャタピランを装着しましたが、踵が少し浮く感じとなり、また紐に戻しました。

足幅が狭かったので0.5cm大きい27.0cmとしましたが、紐をしっかり締めれば問題ないですが、緩いと脚が動いてしまいます。。

その影響で、20km目くらいから右足裏が擦れて痛くなります。

25km目くらいから疲労が溜まってきて、足が動きにくくなります。そろそろエネルギー切れか??

最後はペースが落ちましたが、約150分走り終えました!

暑くなり始めたので無補給無給水はきついです。。あと事前補給がなく30kmは疲れます。。

↓30.14km、149分、4’57/km平均でした。

2017030502

↓途中から心拍数が上がっています。ペースは落ちていますが疲れが出始めています。

2017030501

今日で板橋cityの2週間前練習が終了。

シーズンは別大が本命レースですが、板橋cityは毎年コンスタントに出る家の近くのフル大会。

毎年暑くて風が強く、記録は難しいかもしれませんが、今シーズンはまだやり残したことがあり、自己ベスト更新を狙って走りたいと思います!


■本日ラン計:30.14km
■今月ラン計:97.41km
■ポイント練3
■60.65kg、5.3%→とにかく、走れば減ります。。

↓最後までお読みいただきありがとうございます。二ヵ所にクリック、宜しくお願いします!


にほんブログ村