本日はブシドーのトレイルでの試走。場所は他シューズとの比較のため、いつもの北高尾へ。

脚の状態はあまりよくありません…不思議と先週の道志村の疲れが取れていない。大腿四頭筋のハリが強いです。

昨日の平地ラン27kmでは影響ありませんでしたが、トレイルでは痛むと思います。特に下り。

今日を逃すと6月下旬まで山で走れないので、あまり追い込まず走ってきます!

朝5時半起床、6時半出発。道が混んでおり、8時半と遅めの到着。

↓試走前の状態。まだキレイです。

10

↓勿論、アウトソールはきれいな状態!
25

高尾駅近くにクルマを停めて、ロードを2km走って登山道へ。

このコース、最初から中盤までが結構な急登!前半は走りますが心拍上がって結構キツイです。

ブシドーは登りは全く問題なく、ラグが路面に引っ掛かるので楽に登れる!自分の力ではなくて…

ただ、ここまでシューズがごつくなくても大丈夫な山です…

28

↓では、地図に沿ってコース紹介。
 序盤からGPSウォッチを押すのを忘れて計測なし区間があります…
 また、景信山の登りの途中でロストして、変な山に向かっていました…
 
BlogPaint

↓途中セクションのフラットな路面。ちょっと幅狭し。ここで脚を挫きました…
34

杉沢ノ頭から急な下りが結構続きますが、ブシドーの下りは安定!

実は、このセクションで痛めていた右脚の大腿四頭筋をまた痛めてしまい、ペースダウン…

試走どころではなくなってしまいましたが、負荷を掛けないように楽なペースでダウンヒルを行う。

今回は小下沢から景信山に向かう。ハイカーが多くなってくる。

沢が涼しげで気持ちよく登るが、途中で道を間違えて大幅なロスト…

よく分からない山に登ろうとしていました…

↓やっと景信山に着いた!
03

↓景色はバツグン!
07

↓疲れました…
21 HDR

私の一番のお気に入りは、小仏バス停までの景信山のダウンヒル!

この下りは結構急ですが、気持ちよく飛ばせますし、ハイカーの方は多いですが、道のバリエーションが多いので安心して降りられる。

ただ、今日は右脚の痛みから抑え目で。

ブシドーはとにかくグリップが強い!軽快に山を下る感じではなく、不整地を安定的に下るためのシューズという感じ。

前部と踵には硬い材質のゴムですが、木の根に当たっても全く痛くない!

ただ、登りの際に、踵の硬さが靴擦れっぽくなり、下りの際には前部のグリップ力で親指がマメっぽくなりそうでした…

このトレイルでは、ここまでのグリップは不要かな~という感じです。

アウトソールの外側のゴムの出っ張りが木の根などに当たると足首をひねる恐れがあるのも注意ですね。

まあ、備えあれば憂いなしということで、急登や雨のレースでは活躍しそうなシューズだと感じました!

何回かトレイルを走って、走り方を掴みたいと思います!

一方で、もう少し軽快なシューズも欲しい!

↓走り終わった後のソール。両足ともに変化なし。
25 HDR

53 HDR-2

◆まとめ
2016052202

◆今月累計:249.02km

明日から飛騨高山ウルトラに向けたトレーニングだ!!


にほんブログ村

 
トレイルランニング ブログランキングへ