昨日寝てしまいblog更新できなかったので、本日二回目の投稿。

今日は板橋CITYマラソンの8日前。

別大の時には8日前に15kmペース走を入れて、大体4分切るくらいのペースで状態確認しました。

今日は次のレース用にと、2月に買って保管していた「ソーティマジックRP3」を試そうと、20kmペース走にしました。

長い距離を走っても問題ないかの確認ですね…

28

『ソーティマジックRP3』はAsicsのマラソンシューズで、実業団や大学駅伝選手でも履いている人が多い有名シューズ。

ASICSのHPによると、「ソーティ」とは集団から抜け出すという意味で、マジックはマジックランナーという伝統のシューズからの由来。

RPは「repulsion=反発力」の略で、ソーティマジックの中でもRPをレースに使っている人が多い。

よって、とにかく「ソールが薄い」「シューズが小さい」「表面に穴が多い」

同じサイズのターサージール5と比べても一回り小さい。。

重量は、159gと159g(左右)で、ターサージール5(166g)からすると、片足7-9g少ない。

というか、逆に7gしか変わらないターサージール5が凄いですね!


↓アウトソール。見た感じでは、ターサージールを小さくした感じに見えますが、全くの別物。。
 ソーティマジックは前足部、中足部、踵部がセパレートになっているのが特長!

00

↓更に特徴なのは、通気孔の数。ソールもそうですが、側面部も同様。これはターサージールにはない。

11

↓ミッドソールはとにかく薄い。。

54

↓やはり「SORTIEMAGIC」の文字がいい!

18

ということで、本日の20kmペース走で試走してきました!

今朝はちゃんと朝食を取り、10時半過ぎに家を出ます。

コースはいつもの4kmちょっと走って行ける、公園の周回コース3.1kmを使って20kmを走ります。

今日はペース走なので、薄手のロングシャツ&Tシャツ、ランパン、サングラス、手袋で。

風が強くて結構寒い。。

ではスタート!

最初、ペースが乗るまではアップがてら走りますが、とにかく脚が軽い!

抑えているのにアップで4’10/kmで走れてしまう。。

はまってしまいそうな匂いのするシューズですね。

最初1.3kmくらいすると信号で止まり、体も少し温まったので、20km走スタート。

ペースは3’55-4’00/kmで設定。大体それくらいで走ります。

他のシューズに比べてこのペースが楽に感じる。ジョグのような感覚で刻めてしまいます。

3kmで公園に入り、周回コース3.1kmを5周します。

コースにより多少のペース乱れはありますが、ほぼ設定ペース通りに進みます。

着地で足が痛いとかは全くなく、快調に走り5周走って18kmが経過。

6周目に入り、最後に少しだけペースを上げて20km終了!

結局、無給水で走りましたが、これまでの20km走の中で一番楽に走れました。

newシューズは良いものです。

↓平均心拍数174bpmと結構高めに見えますが、MAXは205くらいなのでそれほどキツく感じません。
 180bpmを越えるといつもきつく感じます。

2017031102

↓心拍ゾーンも殆どレベル4で走れています。

2017031105

↓グラフ。無給水で走りました!

2017031101

↓ラップ表。あまり変動はありません。

2017031103
2017031104


その後、家までの間6.7kmダウンをしましたが、やはりダメージが残りました。

右膝外側が何となく痛み力が入らなくなりますが、このシューズを履いているとペースが落ちないので4’30/kmくらいで走ることになりました。。

足の裏は確かに少し痛くはなりますが、走れないほどではないですね。

ソーティマジックRP3を試走して走りながら感じたのは、「最初にタクミセン(ブーストなし)を履いた感じに似ている」というものでした。

足先もキツク、路面からの衝撃も強く、履く人を選ぶような感じがして強く惹かれましたが、あの時の脚力でのタクミセンの感触ということは、ソーティマジックRP3は更にスパルタンな仕様だということです。

このシューズを履いて遅く走ることは許されないような感じがあり、実際に履いて走るだけでペースが上がるドラッグのような病みつき感があります。

ただ、走った後の衝撃は強いですね。。疲労が溜まります。

ちょうど今、かなり脚にきている感じです。

このシューズを履きこなすには、まだまだ時間が必要のようです…


■本日ラン計:28.11km
■今月ラン計:168.06km
■ポイント練5、レース0
61.2kg、5.4%

↓最後までありがとうございます。二ヶ所へのクリックお願いします!


マラソン・ジョギングランキング



にほんブログ村