タイトル通り、このブログを始めたきっかけは『別府大分毎日マラソンに出たい、出続けたい』ということでした。

別大の参加資格はかつてほど厳しくはなく、今では先着順ですが3時間半未満のランナーでも出られる大会となっています。

ただ、最低でも3時間未満、出来ればカテゴリー1である『2時間半未満』で参加してみたいという夢を抱き、練習に励んできて、今も励んでいます。

所謂、『サブ2.5』という記録があれば、びわ湖毎日マラソンも出られるし、福岡国際マラソンも出られます。

ただ、別大マラソンは私にとって特別な大会であり、タイムのランクが幅広い選手が出る大会での『カテゴリー1』という特別な位置づけは憧れの存在です。

カテゴリー1で別大マラソンに出場したレースを最後に、このブログは止めようと思っています。いつになるのかわかりませんが…


前置きは長くなりましたが、本日、2017年2月5日開催の『第66回別府大分毎日マラソン』の要項がホームページ上で公開されました。

2016082303

昨年までと大きく変わった点は、①『カテゴリーが3つから4つに増えた』ことと、②『カテゴリー4(昨年はカテゴリー3)の人数が1,800名に減ったこと』です。

①はフィニッシュ後の更衣室で混雑が生じたため、従来のカテゴリー2(所謂サブスリー)を分割し、2時間半~2時間55分を『カテゴリー2』に、2時間55分~2時間59分を『カテゴリー3』にして、更衣室の場所をカテゴリー3は競技場ではなく舞鶴高校に移したというものです。

②は新カテゴリー4(旧カテゴリー3:3時間~3時間半)の定員を1,800名に減らしています(先着順)。

2016082304

カテゴリー2も3も参加料は同じ、申込者全員がレースに参加できるのは変わりありませんが、ゴール後の更衣室が違うという分け方です。

私は今年の別大が2時間51分のため、来年もカテゴリー2での参加となりそうですが、、、



いや、申込〆切が「11月25日(金)」まで、だった…



最後の悪足掻きとして、『11月23日の大田原マラソンで自己ベストを更新して、少しでも順位を上げて申し込みたい(もしくはカテゴリー1で申し込めるか??)』という野望を持って最後ギリギリまで頑張りたいと思います!

昨年と同じ、大田原マラソンで自己ベストを目指して頑張り、ギリギリで申し込むという手法ですが、追い込んだ方が結果が出ると思うので、最後まで頑張ってみます。


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

今日の練習はレース5日前なのでポイント練の刺激走と思っていましたが、家に帰って出走するタイミングで大雨が。

ジョグに刺激走を加えた練習に切り替えます。

いつもの公園周回コース1.55kmを7周走り、アップとダウンを入れた12kmを目安に。

スタイルは、ウエア上:半袖シャツ、ウエア下:ランパン、シューズ:アディゼロジャパンブースト2。

では、家からスタート。今日は涼しくて走りやすそうと一瞬思うが、蒸し暑い。8月はまだ無理ですね。ペースが思ったより上がらない。

↓自分ではところどころ追い込んでいるつもりですが上達しない。練習会やレースに参加しないとダメですね。

2016082301

↓最大心拍数も少なめ。もっと上げられるはず!トレーニング効果はまずまず。ストライドが狭い。
2016082302

本日ラン計:12.07km
今月ラン計:322km

↓明日は朝ランできるかな??頑張ります!


にほんブログ村

 
マラソン・ジョギング ブログランキングへ