ロシアとウクライナの戦争で
援軍の北朝鮮の部隊が前線で壊滅し
生き残って捕虜となった1人が
コメントをしている動画が数日前に出ました。
この戦いを扱っている複数のチャンネルで
その内容がアップされたのですが
どうもその動画、フェイクなのでは
という話が出てきました。
ぐるぐる巻きになった包帯は
誰だか確認するのを妨げていて
動画の画質もスマホで撮ったにしても
画質が荒すぎ。なのに音声は正確に聞き取れる
音声から確かに北朝鮮訛りのハングル
という事ですが…。
一部でささやかれているのは、この動画は
北朝鮮兵に向けてウクライナ側が作った
動画なのではないかと言われています。
ロシア、ウクライナから出る情報は
フェイクの情報が混じっているケースが多い
かくいう私も最近訂正を入れているケースが
増えてきていますが。
まあ、私たち末端の連中がああだこうだ
言っている分には影響は少ないでしょうが
マスコミなどの影響力の大きいところが
フェイクに踊らされる事のないように
してほしいものです。
連立政権
-Wikipedia-
日本の連立政権の歴史を見ると
古くは新自由クラブから最近の公明党まで
いろいろの政党と連立が組まれています。
そして、自民党と連立を組んだ政党は
例外なく縮小し消滅していっています。
現在連立を組んでいる公明党も
議員数は減少しつつあって
今回の選挙結果で維新や国民民主に抜かれて
自公で過半数に届かない結果になりました。
自公連立で足りない分を補う目的で
国民民主に連立を持ちかけましたが
国民民主の回答は"部分連合"という形で
政策ごとに是々非々という事になるようです。
例えば、経済政策は呑んだんだから
こっちの法案も賛成してください
みたいなやり取りが今後行われる
ことになるのでしょうけど
どういう感じになるのか注目です。
そもそも、LGBT法を提案したのは
維新と国民が共同で提出したものに
自民が賛成した形だという事も
念頭に入れておいてもいいかもしれません。
何かを覚えるとなったら、特別な場合を除いて
それを繰り返す事になります。
繰り返す時に気をつけなきゃならないのは
流暢性の錯覚です。
<流暢性の錯覚>
すぐに思い出せることは、将来も容易に思い出せると誤解すること。また、難しいことを平易な表現で説明されると、理解できたと錯覚すること。流暢性の幻想。
-goo辞書より-
本を読む時、大抵は1回目より2回目、3回目
の方が早く読了します。
そして〇回繰り返したんだから
大丈夫だろうって勘違いしちゃう
という事が起こる。
数学とか理科とかで、よく言われるのが
とりあえず先に進んで、2回目以降で
振り返ってみると、ああそういう事か
とわかる事がある
確かにそういう事もありますが
振り返っても、納得できなくて
実は身についていなくて
いつまでも正解できない
という事もよくあります。
どこかのタイミングで
その納得できていないところに集中し
理解、納得する時間を設ける
という方法をとった方が
結果として好成績につながる
というケースもあるので
今の自分の状態を見誤らないよう
にしたいものです。