試験に出ない〇〇 -3ページ目

試験に出ない〇〇

時事ニュースとオッサンの感想
時々意見、たまに日々の暮らしの話
基本的に遅報です。

広陵高校野球部の件、週刊文春が
第二弾を出すらしいですね。

ここから再出発ってのは相当厳しいでしょう。
青森山田高校野球部のケースでいえば
体制をガラッと刷新させ、ほぼ年単位の
活動自粛を経て活動再開となって
青森県で上位に名前が出てくるまで数年
という時間がかかりました。
学校を存続させる場合は、このケース
が近い感じになるのかなと思います。

ネットに挙がっていたことが正しいとすれば
野球部以外でも問題がイロイロとでているので
学校の存続にも関わってくるかもしれません。
文春砲第二弾は野球部OBとの事ですが
他の部活や教師等に範囲が広がっていくと…
一気に衰退、というのが見えてきそうです。

組織が大学の付属高校という感じじゃないので
学校の存続はこの学校法人存続とイコール
になりそうなので、今後の動きに注目
と考えています。

…まずは、文春砲第二弾、読んどきます。
 

どちらも支配している状態を指し示す
実効支配と有効支配ですが
有効支配は法的な根拠がある場合で
実効支配は武力、政治力等を用いている場合
と解釈しています。

実際、外務省等の記載や国会の答弁などは
尖閣の場合は日本が有効支配
竹島、北方領土の場合は外国の実効支配
という言葉を一貫して使っています。

一部にどっちも支配って意味なんだからって
混同した言い方をしている人もいますが
言葉の意味をそこまで考えていない人や
C、R、K寄りの言動をしている人
の場合が多いので
国会や演説等でこのあたりの言葉の使い方
をチェックするだけでも
イロイロと見えてきそうです。
 

ロシアはウクライナ戦争に勝利とハンガリー首相、米ロ会談控え
-ロイター 2025/08/13-

前々からヨーロッパの中でもロシア寄り
とされていたハンガリーの首相の発言
という事で、無視はできないけど
大勢には影響しないのではないかと思う。

ただ、東側についていた国が西側に、となると
良い感情を持たない国がある事は事実で
すんなりと移動っていうのは難しいかな。

将来ウクライナが西側に、となれば
ハンガリーとの関係が懸念点となるでしょう。
アルメニアが西側に、となってトルコが
あまりいい顔をしないって事が起きていますし。

現在進行中のロシアとウクライナとの戦闘で
明らかにロシア側に加担するような動きを
みせるなどしない限りは、
こういう意見もある、程度の見方でいいのでは
というのが私の考えです。