主導権はリアが握ってる | 明日の空に映るものは・・・

明日の空に映るものは・・・

些細な事でもネタにするような暇人のブログ

サーキット走行前の整備と調整で気が付きました。

 

リア側の圧(低速)がずっと最強だったことに。

高速側を動かすと一緒に回るので同時に調整出来てるのかと思ったらそんな事はありませんでした。

何やってるんだか・・・

 

それで久しぶりに弱くして跨ったら凄くふかふかになって驚いた。

高速側ではこの辺はあんまり変化ないのね。

 

低速は通常の圧調整でジャンプなどしない限りここがメインの調整になります。

高速は変化しない事も無いけど低速に比べたらって感じ。

 

でも最強で乗り心地が凄い硬いわけでもなく柔らかいとも違うから

本来はこれが正常でフロントは何でああなってるのか。

 

リアプリロードを5回転かけた場合

F

テン6回転

コン1/2回転

R

テン1/2回転

高2回転

低1-1/2回転

 

リアは締める、フロントは緩めるとハンドルは落ち着きます。

まだ動いてもらわないといけないのに調整幅が足りないのでリアプリロードを2回転抜く事に。

 

フロントが動くようになった事を確認したので最初は前後の伸びる方だけの調整に入ります。

フロント6回転、リア1/2の調整では動きが悪くなった。

フロントを4回転まで締めたら動きが悪くなった。

フロントを6回転にしてリアを最弱にしたら良くなった。

フロントの圧を1/2から5回転まで緩めたら良くなった。

フロントの圧を8回転まで緩めたら少し振れるもギャップには良くなった。

 

スィートスポットは3~3-1/2。

減衰と同じでやりすぎると良い所超えて悪い方に転落してしまうようです。

 

2回転は安定なくただ揺れて伸で制御すると硬い

2-1/2回転は少し安定感は良くなるけど同上

3回転は安定する上に軽快感が残ってる

3-1/2回転はしっかりしてるけどちょっと重い

4回転は安定感が無くなり始め重いし硬い

 

リアのプリロードを1/2変えるだけでここまで変化するとは。

どうしよう、ほぼ最弱調整でよしとするかまたスプリング変えて沼に入り込むか・・・