皆様こんばんは、備前国鉄道です。


昨日2024年6月5日(水)より、吹田総合車両所福知山支所所属の113系S9編成が、初代福知山色と呼ばれるカラーリングに塗り直された上で営業運転に入りました。

JR西日本が管内各地で展開中の「懐鉄(ナツテツ)」シリーズ第3弾の追加企画として実現したもので、山口エリアの「115系瀬戸内色」、特急やくも用381系「緑やくも色」に続き、今回は北近畿エリアに新たなリバイバル列車が登場しました。


この初代福知山色は、1986年の福知山線電化の頃から走り始めたカラーリングで、黄色い車体に青い帯をまとっているのが特徴。

ただし、約4年後にはクリーム色に茶色と緑のラインが入った「新福知山色」へと変更されたため、幻の塗色とも言われているんだとか。

鉄道の事業用車両によく使われる配色と似ており、新幹線のドクターイエローみたい!という声も聞かれているようです。

中国地方の人間からすると、数年前まで福塩線を走っていた105系電車の塗装を思い出します。

是非105系福塩線色も復刻してほしいところ(笑)


この列車は、山陰本線・舞鶴線の城崎温泉~綾部~東舞鶴間で、当面の間運転される予定となっています。
皆様こんばんは、備前国鉄道です。
 

 
昨日5月12日(日)、14系欧風客車「サロンカーなにわ」と、225系「Aシート」K1編成を使用した団体臨時列車が、大阪~網干間でそれぞれ運転されました。
 
前日の11日(土)に神戸~大阪間の鉄道が開業150周年を迎えたことを記念して日本旅行が企画し、網干総合車両所を見学するツアーでした。
 
サロンカーなにわは、牽引機のDD51-1193[宮]に純正のヘッドマークが装着されました。
 
 

 
また、Aシート車両が4両単独で運転されるのは非常に珍しく、撮影することができて良かったです。
皆様こんばんは、備前国鉄道です。


本日2024年5月11日、現在のJR東海道本線 神戸~大阪間が開業150周年を迎え、記念の特別列車が同区間で運行されました。


使用車両は225系L13編成。

両先頭車にはオリジナルのヘッドマークシールが掲出されたほか、車内には沿線の歴史などを紹介するパネルが飾られています。


神戸~大阪間は、1874年5月11日に当時の官設鉄道として開業したもので、新橋~横浜間に次いで日本で2番目に古い鉄道です。


特別列車は、神戸駅で出発式が行われた後、抽選で選ばれた乗客150人を乗せて大阪駅まで運行されました。

なお、装飾が施されたL13編成自体は、5月20日までこのままの姿で一般の営業列車に充当されるということです。


皆様こんばんは、備前国鉄道です。

いつもご訪問いただきありがとうございます。


明日の夜に放送される予定の、NHK総合テレビ『チコちゃんに叱られる!』拡大版SP番組内で、備前国鉄道-YouTubeチャンネルにアップしている映像が使われることになりましたので、お知らせいたします。

ぜひ、ご家族そろってご覧ください☺️




初回放送予定 : 5月3日(金) 19:30~20:52
再放送予定 : 5月11日(土) 8:15~9:37

5歳の女の子チコちゃんが問いかける素朴な疑問にあなたは答えられますか? 知らないでいると、チコちゃんに「ボーっと生きてんじゃねーよ!」と叱られちゃいますよ!

チコちゃんに叱られる! 拡大版SP▽電車の不思議▽カッターの刃▽植物の謎
なぜハンドルがないのに電車は曲がれる?…鉄道に秘められた驚異の技術が明らかに!なぜカッターナイフの刃はポキポキ折れるようになった?…名優2人の迫真のドラマは必見!なぜ植物は声を出さない?…世界の植物研究の最前線でまさかの事実が明らかに!直毛の人とくせ毛の人がいるのはなぜ?…カギを握るのは人類の壮大な歴史!ゲストは黒木瞳さん、勝村政信さん、上地雄輔さん!カッコいい名言の数々が明かされる!?
皆様こんばんは、備前国鉄道です。


本日4月27日(土)より、京阪交野線で「きかんしゃトーマス号」の運行が始まりました。

使用車両は13000系13023Fで、両先頭車が赤と黄色という、かなり目を引くデザインです。


車体側面には、ソドー島の愉快な仲間たちが大きく配置されており、好きなキャラクターと記念写真を撮るのも楽しそうですね。

最近新登場したキャラクターもおり、「こんな子いたっけ??」と少し困惑しました(笑)


車内にもトーマスの世界観が再現され、ブラインドも特別仕様のものに交換されていました。

力の入れようがすごいですね。


「きかんしゃトーマス号」は、来年の秋頃まで、交野線 枚方市~私市間で運行されます。

運行ダイヤは京阪電車のホームページに掲載されているので、見に行く際には要チェックです。


私市駅で見られた13000系同士の並び。

ラッピングによってかなりイメージが変わりましたね。


交野線では、ラッピング電車以外にも、駅の装飾やスタンプラリー等さまざまな企画を開催中。


私市駅にはトーマスの大きなオブジェが登場したほか、始発の枚方市駅ではエレベーターがラッピングされてしまいました(笑)


皆様こんばんは、備前国鉄道です。
 
毎度ご訪問いただきありがとうございます。
 

 
京阪石山坂本線では、4月20日(土)より、「紫式部・源氏物語×京阪グループ」のラッピング電車の運行が開始されました。
 

 
700形705Fの車体に、桜の名所として有名な琵琶湖第一疎水をはじめとした沿線の観光地や、大津市内にある京阪グループの施設をめぐる紫式部をイメージしたイラスト等がラッピングされています。
 
京阪電車に乗車している紫式部のイラストもありますね。
 

 
運行開始初日には、記念の特別列車が四宮駅→石山寺駅間で運転。
 
錦織車庫から出庫してきた電車は、通常は京津線用800系が使用しているびわ湖浜大津駅東側の引き上げ線で折り返し、四宮へ向かいました。
 

↑びわ湖浜大津駅から京津線方面へと左折していく700形。
 

 
特別列車はどこで撮ろうかと悩んだ結果、せっかくなら京津線らしい場所で撮りたい! ということで、日本の駅の中で最も勾配が急な大谷駅(40パーミルの勾配上に駅がある)で撮影しました。
 
源氏物語で、光源氏と空蝉が偶然すれ違う場所として登場する「逢坂の関」の跡もこの駅のそばにあります。
 

↑京滋エリアの人なら知らない人はいない「かねよ」の看板と。
 

 
このラッピング列車は、石山坂本線 石山寺~坂本比叡山口間で当面の間運行されるということです。
皆様こんばんは、備前国鉄道です。


本日4月19日、兵庫県の川崎車両で落成した、横浜市交通局10000形の中間車2両が関東へ向けて甲種輸送されました。

牽引機はEF65-2074でした。


横浜市営地下鉄グリーンラインでは、輸送力増強のために10000形の一部編成の4両→6両化を進めており、今日輸送された2両も増結に充てられる車両です。

これまでは、ブルーライン用の4000形と連結してまとめて輸送されることが多かったですが、今回は単独となりました。




皆様こんばんは、備前国鉄道です。

毎度ご訪問いただきありがとうございます。


4月13日(土)、大阪・関西万博の開幕までちょうど1年となったことを記念して、阪急電鉄で臨時列車が運行されました。


使用された車両は宝塚線所属の1000系1009F。

昨年11月末から万博のラッピングを施されて走っている編成ですが、この日は外観だけでなく車内も特別仕様になりました。


車内では、前回1970年の万博から次回2025年の万博にかけての時代の移り変わりを感じられるような展示(阪急の駅舎の写真展など)が行われたほか、沿線の自治体が特産品を販売するブースも設けられました。


テレビの取材が入っており、万博のマスコットキャラクターであるミャクミャクも登場。

ラッピング電車とのツーショットを撮ることができました。


当編成は、抽選で選ばれた乗客100名を乗せ、宝塚線→今津線→神戸線と1周して大阪梅田駅に戻った後、ホームに据え置いた車内でマルシェが開催されたということです。
皆様こんにちは、備前国鉄道です。


昨夜遅く、JR大和路線の高架化に向けた線路の切換工事のため、加茂~王寺駅間で列車の運転が取り止めとなりました。

これに伴い、木津駅から大和路線に直通するJR奈良線の列車についても、終電1本前と終電の2本が、木津駅(京都府木津川市)で運転を打ち切る措置がとられました。
(木津~奈良間部分運休 バス代行なし)


正式には奈良県までは行かないことで知られるJR奈良県。

普段は、大和路線に乗り入れて奈良駅まで直通することで何とか面目を保っていますが、昨夜に限っては正真正銘の「奈良に行かない奈良線」となったのでした。


奈良線では、最近まで複線化工事に伴う部分運休がちょくちょく発生していましたね。

一昨年の「桃山行き」「六地蔵行き」などとは違い、今回影響を被るのは奈良県内の2駅を利用したい乗客だけだったので、京都駅の時点では大きな混乱は見られませんでした。


一方、線路切換工事の当該路線である大和路線でも部分運休を実施。


大阪環状線から直通する大和路快速・区間快速は、行き先を「王寺行き」に変更して運転されました。


今回行われた工事は、大和路線 郡山~奈良間を高架化するにあたり、線路を仮線に切り換えるというものでした。

無事に完了したようで、今朝からは平常通り運転されています。


皆様こんばんは、備前国鉄道です。


先日4月7日(日)、亀岡市のサンガスタジアムで開催されたサッカーJ1 ジュビロ磐田vs京都サンガF.C.戦に合わせて、最寄り路線であるJR嵯峨野線で287系「KYOTO SANGA TRAIN」が7両フル編成で運転されました。


桜が満開の八木駅(南丹市)を通過する「KYOTO SANGA TRAIN」。


こちらのラッピング車両は、JR西日本とサンガのコラボ企画として、チームカラーである紫色を基調に、海の京都DMOを表す青色と森の京都DMOを表す茶色を取り入れたデザインとなっています。


今年2月から運行されていますが、なかなか出会うことができず、今回が初めての撮影となりました。